X



【4G63】ランエボ スレッド 181【GSR・RS・GT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 07:27:19.96ID:/drMSqMG0
※ 次スレは>>970が建てて下さい ※
踏み逃げの場合は>>980が立ててください。

※※※荒らし、煽りは徹底放置でお願いします。※※※

スレ立て時に、1行目行頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記載すると強制コテハン(ワッチョイ)がつきます。必ず行頭に記載してください。
荒らしは名前でNG推奨。

○前スレ
【4G63】ランエボ スレッド 180【GSR・RS・GT】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1525217063/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 12:43:15.41ID:dHB2defy0
現状問題ないなら慌て変える必要ないと思うけど
タービンブローしても自走は可能だし他のパーツ巻き込むことも考えにくいし
タービン交換費用をオイル代に使ってあげなよ

予防整備するならエンジン本体とブレーキと冷却系にしたら?
ブッシュやマウントだっていいし
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 12:48:07.71ID:ljni+4vh0
>>195
>>198
>>199
最悪の場合ブレードがエンジンの中に入ることもあるから必ず壊れないとは言えないかと(俺は整備士じゃないから実際に見たわけじゃないけど)
勿論"重いNAになる"こともあるけどね
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 12:52:22.21ID:28JH1u9L0
はっきりさせておきたいんだけど、その自称ベテランの人はタービンが消耗品ってことについてはどう思ってるの?
事実タービンが消耗品って意見は一意見としては言われてるじゃん
俺も距離数が10万がどうかは知らないけど(そもそも多分そこまで乗らないと思うけど)いずれ変えなきゃとは思ってる

そもそもその大前提自体はどう思ってるの?
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 13:01:07.44ID:e4YCctkm0
>>204
何をもって消耗というかだけど
実際自分の7で25万キロ、その前は初代で15万キロ走っても
ブローはおろかレスポンスやブースト圧の低下が無かったんだよね
消耗品って言ってるのは目の粗い社外品のエアクリ使ったり
オイル管理がわるかったり(糸くずみたいなゴミでブローしてる人見た)
極端なブーストアップしてる人じゃないの
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 13:35:13.04ID:28JH1u9L0
消耗品って意見はタービンの羽の耐久性のことでしょ
距離が経てばぱっくり割れる(エロいこと考えたお前職員室に来なさい)可能性は高くなるし、まあ不安なら変えれば良い話
それを○○キロでも大丈夫だからって馬鹿にする必要はないし交換しなきゃだめって押し付ける必要もない
まあ、大丈夫だと思ってる人に馬鹿にされるのはしょうがないっちゃそうなんだが、だからって車壊してるわけでもないし(むしろ不安点を減らしてるわけだし)別に良いんじゃなの
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 13:58:59.87ID:srmWMelj0
>>204
はっきり言ってタイベル、プラグ、油脂類とは同じ消耗品とは思っていない
それはどこのメーカーの見解?三菱?
三菱自身がそう言っているのなら交換時期を指定したり
交換しやすいようにしてくれてるだと思うんだけど
クラッチみたいな例外はあるけど。。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 14:07:29.43ID:+GHpsPts0
そりゃ言わないだろうな
普通は10万キロ行く前で車自体買い換えてしまうし、メーカーの想定もそうだし
メーカーとしては買い換えないでいつまでも同じ車にしがみつく人間なんて大して相手にしないだろうしむしろ10万キロ以上乗るなら勝手に上手くやっといてって感じでしょ
長く乗るのは結構だが貴方の理屈だと何から何まで記載しなきゃならなくなるよ
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 14:10:33.04ID:wcYTAMJ50
>>209
誰がとかじゃなくて、俺の知る限りタービンって消耗品だから
高温高圧にさらされる可動部品なんだからいずれは寿命は来るだろって話(それが5万キロなのか10万キロなのか50万キロなのかは知らないけどさ)
というか熱持ったり、可動したりする部品は全部寿命あるからスパンが長いだけで言い換えれば消耗品だぞ
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 14:14:59.75ID:srmWMelj0
それを言ったら車自体が消耗品だけどね
言い出しっぺが言ったように10万キロで消耗するのかどうか
少なくともタイベルは10万キロで変えろと明確に書いてるぞ
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 15:07:14.09ID:dHB2defy0
ブースト圧=タービンの負荷の指標ではないのは分かるんだけど
タービンの回転数をモニターなりログに残せる便利アイテムってないんすかね
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 15:15:14.41ID:fxc5AmKQ0
だから変えたいやつは変えればいいしそうじゃないならやらなきゃ良いじゃん。
オタクって本当こういうところめんどくせえな。こんなに引っ張る話題かよ。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 17:24:46.18ID:kpJvAHcF0
あのさ、これ車種(排気量?)で変わることってあるのかね?
俺実はGT-Rも持ってるんで、GT-Rマガジンって本を読んでるのね。
んで、今年の1月号にまさしく同じことが書いてあった。
正直40万キロで全く性能が落ちないというのはさすがに信じられないんだが、どうなんだろうか?記事には徐々に気づかないようなガタが発生するとも書いてあるんだよね。(読みにくいのは勘弁)
https://i.imgur.com/K6Cmz26.jpg
https://i.imgur.com/RL9WtN6.jpg
https://i.imgur.com/4JlWwK9.jpg
https://i.imgur.com/XIeKqPi.jpg
https://i.imgur.com/BvlOHkn.jpg
https://i.imgur.com/L1p5k7y.jpg

症状としてブーストがかからなくなるって書いてあるから、ブーストがかかってるベテラン方は大丈夫なんだろうし、あとはタービンのメーカーにもよるんだろうけど、10万キロ論争のソースも兼ねて素人の質問ですわ。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 17:32:38.08ID:fohP7nIa0
メーカーが設定した寿命の1/50で壊れる壊れると煽って自社製品を買わせるチューニング業界は酷いな
中には全然関係の無い航空機用エンジンのブレード摩耗まで出して必死な奴いるし売り上げが苦しいショップの経営者か?
こんな詐欺まがいのショップと付き合わなくてもそこそこの改造車に保証付きで乗れるランエボ出してくれた三菱は本当に偉いわ
0224222です
垢版 |
2018/07/13(金) 17:35:04.73ID:kpJvAHcF0
>>223
いや俺はメーカーの手先ではないしそういうつもりはなかったんだけど。
気分悪くしたなら謝るけど、実際どうなのかなって。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 17:35:46.66ID:fohP7nIa0
>>222
そんなアホな本読む前に三菱の技報でも読め
自工のテクニカルレビュー読むとアクセル踏まないとAYC効かないとかそういうアホな説がことごとく否定されるぞ
0226222です
垢版 |
2018/07/13(金) 17:41:31.60ID:kpJvAHcF0
>>225
アホなの?まあすべてが嘘とは思っていないけどね。
役に立つのことも書いてあるからこれからも雑誌は読むけどね。パーツ紹介なんかもあるし。

…技報見てみたけど俺はいいや…。別にタービン開発してるわけでもないし、趣味なんだから小難しい勉強はいいや。いくつか面白そうなのはあったからあとで読むかもしれないけどねw
0227222です
垢版 |
2018/07/13(金) 17:41:50.77ID:kpJvAHcF0
間違えた
すべてが本当とは思っていないけどね。です。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 17:52:14.17ID:9LTqbGtJ0
なんだその薄っぺらい逃げは?
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 17:53:08.07ID:8b6HBt4m0
>>222
当方49万キロの6ですが
コンプレッサー、タービンともに異常は無いですね
白煙も吹きません、ブーストがかからなくなる、上がり方が遅くなる症状はありましたが
全てアクチュエーターに起因するスイングバルブの閉鎖不良が原因でした
あげて貰った記事を見て思ったんですがシャフトにガタが出るとブレードとハウジングが接触しませんかね?
コンプレッサー側のハウジング見たらクリアランスなんてほとんどありませんでしたよ

パワーついてはどうなんですかね
落ちてるとは思いますがいまだにエボ9や10に十分ついて行けるぐらいはできます
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 18:30:11.02ID:bSujZq4S0
日産の水野氏は35にとって10万キロなんてへでもねぇと言っていたがエボもそこいらの車よりは頑丈に作ってるのではないかね
WRCに出てた頃は毎年改良して弱点潰してたし
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 18:31:54.14ID:FdB1c5vn0
少なくとも走行距離だけじゃタービンの寿命なんて測れないのは事実

時間あたりの回転差による磨耗と温度変化による熱疲労
素材銘柄や使用環境
物質である限り恒久的なものではないし個体差やその他不確定要素もあるけど
上記のことをできる限り揃えた上で議論しなきゃいけないのに全く違うからね

前提からズレてる議論は成り立ちませんよ
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 18:36:17.71ID:zn6ZVuWM0
>>232
で、それをどこの誰が測ってくれるのかという。距離でもオイル交換の回数でもなんでも良いけど分かりやすい物差しが無いとね。
そうでないなら一番簡単なのは予防交換するしかない。俺は金が無いからしないけど。
0235222です
垢版 |
2018/07/13(金) 18:47:42.38ID:zK2hpqdy0
>>228
逃げとはなんだ逃げとは。嘘じゃないぞ。
https://i.imgur.com/J0VFGqP.jpg
>>229
なるほど。少なくともターボの動作自体には問題なさそうですね。正直ガタについては言われてみると確かにその疑問はわいてきますね。
パワーについては、その距離だと、もっと欲しかったり少しのダウンも許せないならさすがに交換したほうが良いのかもしれないですね(モアパワーが欲しければ交換するのは当たり前ですけども)。
>>231
>屁でもない
それは賛否両論あるところなんだけどね。基本的にはメンテしてある個体の10万キロなら相応のヤレはあれど大丈夫らしいね(今ある10万キロは初期型がほとんどだからそれに起因するトラブルはあるけど)。
ただどちらも丈夫とはいえ過酷な使われ方をする車でもあるから余計難しいところだよね。まあやたら壊れるとは思えないけどね。

エボに関してはブローの前兆がない限りメンテをしっかりしていればシビアになる必要はなさそうだね。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 18:49:35.25ID:FdB1c5vn0
ショップや評論家や雑誌の意見を鵜呑みにするのもいいけど飽くまで彼らも我々消費者の延長線上にしかいないんだよね
メーカーの開発とはまた違うステージよ
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 20:49:04.98ID:JPPcySzx0
>>245
うまいこといったつもりなのかもしれないけど家電は普通に買い換えるじゃん

っていうか変なのわいててめんどくせー!頭悪い例えでいつまでも引っ張るのやめてくれ
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 21:00:42.42ID:ceK2DUnN0
1台の自動車の単位でいう消耗品っていうのは開発段階から使用期間中に交換を前提で取り付けてる部品だろ

ジムニー乗り「ボディは消耗品」
ドリフト族「ドラシャは消耗品」
ランエボ「タービンは消耗品」

同レベルですか?
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 21:42:44.78
>>245
耐久消費財という
会計法上減価償却の対象になる
消耗品とは別の概念
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 22:27:08.15ID:oqFkwNXq0
ここには新車で買った人いないのかな?
保証の説明あったと思うんだけど、消耗品は保証の対象外だって言われるよね
当然タービンは保証が効く
つまりそういうことでしょ
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 02:55:43.02ID:NRi5542D0
TDタービンがアフターパーツだった時代を辛うじて知ってる世代だけど。当時のチューナー達がTDを好んで使ってたのは、性能もあるけど圧倒的な耐久性だった。とにかく壊れないから使うって声をよく聞いた。でも500万キロも保つとは知らなかったよ。
俺のエボが16万キロ超えで、タービンはまだOHしてない。スペアの新品タービンは持ってるけど、ひょっとして必要無い?
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 06:40:54.91
オイル管理がなってないとか設計値以上にブーストかけたとか…
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 06:47:05.44ID:VcdAmNeT
バスやトラックはクルマヲタに比べて低品質のエンジンオイル使って交換サイクルも長くて、それでも最低100万キロとか普通に故障なく走るから、ターボチャージャーも耐久性は他のエンジンパーツと変わらないんだろう
IHIなんて高音高圧高回転する航空機用エンジンで鍛えたノウハウもあるから、逆にクルマ用タービンなんて設計条件ちょろいんじゃないか
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 13:01:13.16
>>267
MHIのアフターマーケット用のラインナップが充実してただけ
ボルグワーナー、ハネウエル、IHI、MHIの世界4大メーカーに差はない
頑強の代名詞RB26DETTはギャレット(ハネウエル)だしHONDAのF1黄金期を支えたのはIHIだし
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 17:33:12.04ID:y/p5dFhu0
適切な設定範囲で使用されたなら想定の距離数行けるだろうな
だがしかし、オイル管理は悪いわブースト上げすぎの許容回転数を越えるなどと言った使用をすれば、そりゃあメーカー想定の1/50の耐久力に成り下がっても不思議ではないな
だから、普通にメンテして普通にさえ乗っていればだ、50〜100万キロ位は余裕だろうと思うね
俺の場合、燃料不足で排気温がタービン入り口で1,300度になったとき、タービンブレードや軸には全く問題無かったものの、アクチュエータのスイングバルブアームが熱でひん曲がり、閉じなくなって常時バイパス状態となってブーストが掛からなくなるといったタービンブローを経験したわ
そのタービンはハウジング一式を交換して直して終了
ストック品として持ってたけど、結局は床の間のオブジェになっちまったわ
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 18:32:48.54ID:y/p5dFhu0
んーそうなんだけど、平たく言えばそういった負荷をかけてもタービンブレードと軸には全く問題無かったと言うことを言いたいんだわ
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 23:24:34.16ID:bKhM66x50
知人のターボ関係の仕事してる人にいた話なんだけど、一番バランスが良かったのがTDシリーズで、次がIHIだそうな。
その他メーカーは製品のバラつきが大きすぎてドングリだと。まぁ話半分程度で。
自分で使った感じでは、TD06/07で壊れたことが無いけど。IHI C6はオイルシールが弱かった。
大型トラックでは、インペラーが真っ二つに割れたり(独製)、首でもげたり(米製)、ガタで羽が無くなってたり(日製)とイロイロ見たわ。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 01:36:17.78ID:WAsXfUH60
大型車だと
2009年3月のネオプラン・メガライナー
2009年9月のネオプラン・スカイライナー
2009年11月のメルセデス・ベンツ・アクトロス
どれもベンツ製のエンジンでタービンのシャフトが折れた事によるオイル漏れが原因の車輌火災事故が続いたよね
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 04:59:43.18
> 知人のターボ関係の仕事してる人にいた話

何のソースにもならない創作脳内話の枕詞
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 10:59:27.45ID:6we7KHbK0
ショップに言われるままに10万キロで故障すると思い込んで
高いタービンを交換したら実際は50倍の寿命があったとわかった人たちの気持ちも考えろ
彼らは悪質ショップの被害者だ
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 11:24:44.40ID:6we7KHbK0
>>280
.やっぱりガタなんで出るとタービン吹っ飛ぶよなぁ
ガタが大きくなったと言ってる人は何かの勘違い?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況