X



V37スカイライン購入者−情報交換 part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 133.163.14.102)
垢版 |
2018/06/27(水) 15:36:20.33ID:5QNm4XQv0
◎前スレ
V37スカイライン購入者−情報交換 part27
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1521825143/

◎V37オーナー以外のみなさんはこちらへ
V37スカイラインを語ろう Vol.34
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1525341272
(日本未導入のクーペやクロスオーバーの話もこちらへ)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61.126.182.63)
垢版 |
2018/10/01(月) 12:21:47.41ID:zh5oSWMQ0
V37納車待ちです。
V37の給油口ってドアが開いているときは、外から押すだけで空くタイプですか?
それとも、室内から給油口を開けるボタンを押すタイプですか?
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ 49.98.8.216)
垢版 |
2018/10/01(月) 12:41:44.02ID:UxyVuJlnd
>>613
前者
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 118.110.105.153)
垢版 |
2018/10/01(月) 20:44:44.59ID:zSp2P7aT0
>>614
ありがとう!
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 118.110.103.175)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:13:04.89ID:nxeu1XLX0
本スレで質問しましたが、騒々しいのでこちらで質問お願いします。
ドア内張のフィニッシャー(ドアノブ周辺の部材)を本アルミから本木目に変えたいのですが、
フィニッシャー部分は簡単に外れる構造なのでしょうか?
それともドア内張をすべて分解しないと、フィニッシャーの交換はできないの
でしょうか?詳しい方教えてください。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 113.42.16.195)
垢版 |
2018/10/03(水) 12:14:51.38ID:oK92KV4f0
プラシーボだな
あれは風を整流して騒音を軽減するものであって
乗り心地を改善するものではない
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 60.108.235.167)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:26:57.62ID:pEIuj7Zf0
>>621
なくなる。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ 110.165.193.31)
垢版 |
2018/10/04(木) 12:22:09.87ID:d+S5VDRxM
ブラックS出たら買うわ
スカイライン買ったばかりだけど買うわ
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ 110.165.193.31)
垢版 |
2018/10/04(木) 16:28:29.74ID:d+S5VDRxM
VRの時言ってた奴のことなんて知らねーよ
お前以外1人しかいないと思ってんのか?
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ 110.165.177.19)
垢版 |
2018/10/05(金) 12:21:37.43ID:uvlklOsYM
>>628
お前会話になってないじゃん
自分の言いたいことしか頭に無いバカだろ
おれの発言のどこに自覚がある節があるの?文脈って分かるか?
お前社員なの?ブラックSが出ないというお前の前提は妄想でしかないだろ
何も公式発表がない限り出てもおかしくないからな
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 221.241.204.19)
垢版 |
2018/10/05(金) 14:29:06.70ID:QjkPgWRc0
出来なくはないけど費用対効果を考えるとね。。。
前期はライトOFF時のライティングは好きじゃないけど
ライトON時のライティングは嫌いじゃないけどな
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 124.35.10.235)
垢版 |
2018/10/05(金) 22:44:49.55ID:Iek6j5pl0
ターボなんだが勝手に外気にはならない。
前期のリアにインフィニティマークが付いた時期のモデルです。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 118.110.103.191)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:16:26.63ID:cQwArIlM0
後期型からターボは前期の悪いところ改善されているんでしょ?
何かしら日産で改良図ったんでしょう。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 125.192.12.18)
垢版 |
2018/10/07(日) 06:40:04.00ID:CDLByPL00
>>659
退化って何がなの?詳しく教えて。エンジン音ずいぶん静かになっているとの
書き込みあったと思うけど。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 124.35.10.235)
垢版 |
2018/10/07(日) 22:18:56.24ID:1DFpuIZu0
もう慣れて逆に無いと不安にすらなるw
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 122.132.66.209)
垢版 |
2018/10/08(月) 07:43:59.63ID:g3D4iaHF0
この度V37スカイラインに乗ることになりました。ターボのタイプPですが、
標準18インチからインチダウンして17インチははけるのでしょうか?
また、アルミとタイヤをセットでこれから探すのですが、空気圧センサーが無いと車両にエラー
出るのでしょうか?空気圧センサーは必須なのでしょうか?
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 122.132.66.209)
垢版 |
2018/10/08(月) 08:55:31.66ID:g3D4iaHF0
回答ありがとうございます。少しだけ自分でも調べましたが、
センサーの設定をディーラーで切っても、標準の夏タイヤ(センサー付き)に戻した時に
再度空気圧センサーの設定(優良)が必要ということで間違いないでしょうか?
それともずっと空気圧センサーの設定OFFにしておくか。
空気圧センサーが4個で約30,000円と高いので、非常に悩ましいですね。
みなさんはどうされているのでしょうか_?
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 122.132.66.209)
垢版 |
2018/10/08(月) 08:56:21.04ID:g3D4iaHF0
↑(優良)× (有料)〇 です。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 115.65.147.86)
垢版 |
2018/10/08(月) 18:10:24.08ID:V2DzOV3R0
空気圧センサー
前期型は警告灯を無効にできるが、後期型はディーラでも無効にできないです。
ランフラットの保安基準の関係で警告を消せなくしたようです。

社外スタッドレス装着中は警告灯が点いていても、それ程気にならないと思います。
夏タイヤを元通りの位置に戻せば、警告灯は消えるはずです。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 133.205.119.67)
垢版 |
2018/10/08(月) 19:23:16.10ID:kbBwvv7s0
色々教えて頂きありがとうございます。
タイヤは元通りの位置につけないと警告灯付くということは、ローテーションも
出来ないということでしょうか。
背伸びしてV37買ってしまいましたが、冬タイヤのほかに
空気圧センサーも用意する必要があるなど、何かとお金のかかる車ですね。
さすが高級セダンといったところです。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 133.205.119.67)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:14:34.08ID:kbBwvv7s0
>>681
情報ありがとうございます!
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 115.65.147.86)
垢版 |
2018/10/08(月) 20:37:06.51ID:V2DzOV3R0
>>680 >>681

>>679を書き込んだ者です。
空気圧センサーが付いていると、ローテンションすらできないと思い込んでました。
勉強になりました。
説明書によると、ローテーションすると車両設定の「タイヤ空気圧警報システム」の
リセットが必要みたいですね。

後期HV、タイプP、標準18インチ装着車両ですが、冬用は18インチ社外、センサーなし、
後期は警告灯はディーラーでも消せないから、3か月間ほど警告灯とお付き合いする予定です。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 115.65.147.160)
垢版 |
2018/10/09(火) 19:55:07.36ID:TtJFtxT60
警告灯が点いていると車検アウトっていうのは、重要な5つの警告灯のみで、
空気圧警告は関係ないんじゃないかな。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 203.136.29.249)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:52:04.57ID:zDcy4f030
空気圧警告は任意の警告灯だから、車検上は点灯していても問題ないね。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ 203.136.29.3)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:29:25.59ID:aW9X/pre01010
後期(MC後)乗られている方で、タイプPにパドルシフト移植したイケメン
いませんか?前期型ならタイプPにパドル移植は可能らしいのですが、
後期はどうなんでしょう?
後期SPの顔がどうしてもダメなので、P買いたいけどパドルもほしいという
欲張りでして・・・。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ 143.189.79.161)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:46:30.49ID:hCR4sXhA01010
>>694
後期SP乗りだがステアリングごと変えたらいけるはず
寺いわく、部品だけ買ってとなると追加工諸々がいるので
加工と取付けを店に頼むんだったらステアリング丸々変えたほうが安いかもとのこと
最初はP買おうと思ったけど、その他アルミペダルとかブレーキとかもSPが良かったし
交換費用考えたら結局SP買ってしまった
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ 203.136.29.3)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:53:15.69ID:aW9X/pre01010
ありがとうございます。ステアリング一式ってエアバックもですかね?
随分¥かかりそうですね。。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 143.189.79.161)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:44:02.26ID:hCR4sXhA0
>>696
エアバッグも交換になるかは聞いてない
一式交換なら工賃込みで7〜8万くらいじゃね?って言ってた気がする
(値段とかはちゃんと調べて無いから結構変わるかも?)
自分で追加工とか配線処理とか出来るならそっちの方が圧倒的に安上がりだろうけど
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 118.110.100.162)
垢版 |
2018/10/11(木) 05:47:48.65ID:bTttOI050
>>697
ありがとうです。いずれにしろお金はかかりますね。
パドル(減速用)あれば最高楽しいんだよなー。
一か八か、みんからにある前期移植参考にしてやってみるかな?
Dに後期でも改造できますかって相談しても、断られますよね?
メーカーはもっと厳しいかな。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 118.110.100.162)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:06:22.61ID:bTttOI050
何かいいアイデアないですかね。パドル取り付け。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ 126.200.19.47)
垢版 |
2018/10/11(木) 11:21:16.06ID:En41x7sRr
みんな優しいなw

>>702
なあ、スレタイ読めるか?
妄想はチラシの裏にでも書いてくれ。

前期PでDに頼んで後付けしたけどレスポンスたいしてよくないし、あんなもん飾りだ。すぐに飽きる。SPのツラが不満ならシフトレバーガチャガチャやってりゃ良いじゃない。

それと、この車のステアリングをDIYで交換するのは狂気の沙汰。前期Pはコラムカバーを替えれば簡単にポン付け出来るけど、そうでないなら触らない方が良い。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 153.204.218.194)
垢版 |
2018/10/11(木) 13:54:10.52ID:oOrLoS7d0
所詮、ATのマニュアルモードやパドルシフトなんてこんなもんだよ
サーキットコースを走るとかならまだしも
一般公道でタイムラグを気にする様な際々な運転は反社会的行為になりかねない
エンブレ効かせたい時とかマニュアルモードにしてシフトレバーで操作するよりも
ワンタッチでマニュアルモードに切り替わるパドルの方が楽な場合もある
ただ、レスポンスはDCTに遠く及ばないのは言うまでもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況