X



【TOYOTA】2代目 シエンタ Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 33ab-iouA)
垢版 |
2018/06/20(水) 09:40:09.40ID:3IfIr7SK0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

2代目シエンタのスレです。

公式 http://toyota.jp/sienta/
初代:2003年発売
2代目:2015年発売

主要諸元表(PDF)
http://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_spec_201507.pdf
ガソリン車取扱い説明書(PDF)
http://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_201507.pdf
ハイブリッド車取扱い説明書(PDF)
http://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_hybrid_201507.pdf
Wiki
https://www.wikiwand.com/ja/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF

※次スレ立てる方は、一行目に必ず「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れること
※荒らしは徹底スルー、IP丸出しワッチョイ化は無しで
※テンプレ修正はスレで議論してから変更すること

前スレ
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part10
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1525784454/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタ MM1f-1pt6)
垢版 |
2018/07/07(土) 21:22:29.76ID:IpQivjYkM0707
トヨタが当初プリウスでハイブリッドを開発した目的は燃費性能であり
他の要素は後付の副産物だろう
ハイブリッドは究極の動力システムであり世界中のメーカーがこれを追いかける
だろうという夢が最大のセールスポイントだっただろう
しかしハイブリッドはさほど合理的ではなかったどころか
世界標準にならなければ未来にもつながっていなかったガラパゴスもいいところだ
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタ 5fe0-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 21:54:45.19ID:Sr0LuMOx00707
カロスポ見に行ったけど、隣にあったシエンタ気になった。
5人乗りでるそうなので、その時連絡くれるそうだ。
単に移動ならシートもいいカロスポが勝ちだとおもうけども、
使い勝手はシエンタがいいと思った 悩ましい。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタ MM2b-vsXM)
垢版 |
2018/07/07(土) 21:57:47.77ID:g2pfrX/XM0707
>>447
想像半端ないね(笑
トヨタが特許をしっかり押さえたから、
他社は追従できなかったわけで。
HVが使えない他社が、EVに行かずディーゼルにいったのは、ロングドライブできない欠点があったから。
必死にディーゼルで売り込もうとしたけど、偽装で全てアウト。
ここから、トヨタのハイブリッドが幅を利かすハズだったけど、中国とカリフォルニアの強引なEVシフトで、すこし、想定が狂ったかんじ。
まあ、こういう流れのきっかけがトヨタのハイブリッドなんだから、先見の明は素晴らしいと言えますな。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f2f-lO5G)
垢版 |
2018/07/08(日) 08:03:41.83ID:ibmg5tKx0
ハイブリッドってターボエンジンみたいなものだと思う。
無くてもいいけど、あったらなにかと楽しい。
普通に考えると要らない。ガソリン安いし。
ハイブリッドと比べられて負い目感じない人は大人。
でもおれは感じるのでハイブリッド。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 67a5-2nqB)
垢版 |
2018/07/08(日) 10:38:53.36ID:kd2fX+fR0
2列目畳んで車中泊できるの
マイチェンで?
買いたくなってきたよ
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 67a5-2nqB)
垢版 |
2018/07/08(日) 14:41:58.74ID:kd2fX+fR0
>>462
ありがとう、車中泊できるから買いますよ
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 072a-PkON)
垢版 |
2018/07/08(日) 16:44:22.44ID:9KFxOka70
>>459
それは的外れもいいところだろう。
現在の通常エンジンから未来のEVまでのロードマップをどのようにするか、各社は考えた。
トヨタを含む日本勢はハイブリッドと燃料電池、ヨーロッパはディーゼルとダウンサイジングエンジンを推進した。
ヨーロッパ勢が急にEVに舵を切り出したのは、ディーゼルは性能偽装がバレてしまったこと、そしてダウンサイジングエンジンはそれほど性能が良くなかったから。つなぎがなくなって、EVに直接進まざるを得なかった。

トヨタはハイブリッドを業界標準にするつもりはないと思うよ。だってEVまでのつなぎ技術だってトヨタが言ってるじゃん。
技術を公開してEVまでの期間限定技術なのに中国や韓国に低価格競争に持ち込まれても困るしね。それは島国根性か?

シャープなんかが崩れたのは、社員が高給につられて土、日曜日に韓国や中国に渡って技術を漏洩していたからだろ。
もしやその二の舞を望んでいるのか?

先見の明とかビジョンとか言ってる割には根本的なことや事態の推移は何も押さえてないんだね。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f4b-+t5f)
垢版 |
2018/07/08(日) 19:32:02.23ID:8CZ3xfFA0
>>446
そうなんですね
担当が知り合いの人で相談乗ってくれたり値引きも結構頑張ってくれて…何かしらした方がいいのかなとw
ちょっと考えますね
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c73a-xYMY)
垢版 |
2018/07/09(月) 00:21:09.35ID:UMVEXNwh0
内燃機関を実用化させたダイムラー社がすべての技術を囲い込んでいれば現在の自動車産業はなかった
化石燃料や大気汚染の問題に対して自動車産業はどうあるべきか
その回答がハイブリッドシステムであるならば
その技術をオープンにしリードしていくことがリーディングカンパニーの責務だろう
トヨタにはそんな理想も情熱も力量もなかった
結果的には急速なEV化の流れに乗り遅れ陳腐なガラパゴスと化してしまったわけで
ビジネス的にも見通しが甘かったといわざるを得ない
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c78e-xYMY)
垢版 |
2018/07/09(月) 01:03:27.67ID:lJPuxkED0
>>477
知らんがなとは何だ?
最初にガソリン車を煽ってきた奴が悪いんだろ

自分の使用状況から合理的な判断でガソリン車を選択する者をなぜ煽る?

それはトヨタが売りつけたハイブリッドという夢が現実と変わってしまったからだろう?
そんなことこそ知らんがな
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8716-DiHj)
垢版 |
2018/07/09(月) 06:07:15.52ID:tADXQkAF0
>>478
違うだろ。
他社もhv作りたいけど技術力がないからまともなのが出せないだけ。

ev技術力は既にある、hv技術はevに転用可能でモーターやバッテリーの技術でそのノウハウは他社を遥かに凌ぐ。

今は、出すタイミングを狙ってるだけやで。

そんな事もわからんあほが、本当のビジネスww
寝言は寝ていえや。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f4b-+t5f)
垢版 |
2018/07/09(月) 06:23:06.72ID:rWrnN/D20
>>473
トータル30万ちょい
ハナから友達から買うつもりだったから競合とかもさせてないです
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-9B4Q)
垢版 |
2018/07/09(月) 07:28:01.61ID:19ImxzdBd
クエロ、ハイブリッド、色ボルドー
日曜日納車。ま、色々迷ったが
中々いいよ。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7f9-FAkn)
垢版 |
2018/07/09(月) 11:58:03.21ID:EXGSH5Nf0
自分も先日MCディーラー資料見せてもらったけどここの情報を寄せ集めた感じで間違い無いね
フラット室内長が2020mmって書いてあった気がするから2列目ダイブイン濃厚
ただ説明図が7人乗り仕様に矢印引いたものだからみんな回答が曖昧
5人乗りはHV、ガソリンFFだけ
HV27.8km/l、ガソリンは変わらず
TSSは誤発進抑制機能等に使う車周辺のセンサーと歩行者検知機能の追加に
クエログレード内統合
発売は9/11、製造が9/3か7からだったはず
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-YWjz)
垢版 |
2018/07/09(月) 14:09:17.99ID:3IGvBqXpd
ACCはないよ
そんなに欲しいなら他の車検討すればいいじゃん
シエンタごときの低価格車にそこまで期待するのがそもそも間違いだろ
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0b-YWjz)
垢版 |
2018/07/09(月) 14:21:56.82ID:2yjgJxnCa
>>493
ホンダは軽にまでついてるんだから一緒にするもんじゃない
欲しいならアルファード買えや
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0b-yeLe)
垢版 |
2018/07/09(月) 15:10:31.85ID:pExhxjIKa
トヨタのミニバンでACCが付いているのはアルベルだけっていうのもおかしいが、無いけど買っちゃう人が多いからメーカーも当分無くても良いと思ってそう
付けるとフリード検討中の人を少しは取り込めるかもしれないが、ノア三兄弟からシエンタにする人も出そうなので新機能は上位から装備でしょうね
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df14-We05)
垢版 |
2018/07/09(月) 15:31:47.00ID:bOlk+/KE0
ACCに依存している奴が多い
そういう者は運転自体をやめとけ
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-h/fi)
垢版 |
2018/07/09(月) 17:02:48.74ID:lp5L3nTWd
>>497
ACCのような運転支援システム自体は一般道では使用禁止ではなく、本来なら一般道でも使える機能なのに、
機能を使いこなせないで、自動運転なんて誤解する人がいる限り、メーカーも恐くて、「一般道でも使える」なんて言えないよね。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-h/fi)
垢版 |
2018/07/09(月) 17:25:50.64ID:lp5L3nTWd
>>499

ACCはゆるやかに加減速するだけで、ハンドル操作は関係ないので、誤動作して何か避けられない危険でもある?

ACCを使っていて、前車に接近しすぎるとか、カーブで設定スピードでは速いと感じたらブレーキを踏めばいいだけ。

人が飛び出してきたとか前に車が割り込んできたとかは、ACCのオンオフとは関係ない。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 67a5-2nqB)
垢版 |
2018/07/09(月) 19:58:15.40ID:BZuYIGKP0
6人乗りで跳ね上げ3列目
2列目インで車中泊さしてくれ
5人乗りだけ車中泊より6人乗りも頼む
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 47a7-YWjz)
垢版 |
2018/07/09(月) 21:42:12.38ID:QN8sSZ520
社員だけどACCつかないよ
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e718-5Sxp)
垢版 |
2018/07/10(火) 05:02:49.01ID:zf74FZfT0
今回は見た目と安全性が変わるだけで骨格や窓の大きさは変わらないの?
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe0-KMj/)
垢版 |
2018/07/10(火) 08:41:02.66ID:WPTdRkiC0
ACCつかないとはどこの情報(・・?
確定してるんですかね(・・?
常識的にはつくはずだけど・・・
工作員さんの情報操作(・・?
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfef-sule)
垢版 |
2018/07/10(火) 08:57:25.34ID:eEhrF+oZ0
>>516
常識をと言うならトヨタの常識で考えないと
アクアに付けてこなかったからな
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe0-KMj/)
垢版 |
2018/07/10(火) 09:05:00.66ID:WPTdRkiC0
>>517 なるほど・・・販売で微妙に勝ったり負けたりの
ライバルのフリードにはあるそうなので、負けずに
付くものと思ってましたよ 
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe0-KMj/)
垢版 |
2018/07/10(火) 09:12:47.47ID:WPTdRkiC0
答えは9/11に出るわな
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87a7-FIbS)
垢版 |
2018/07/10(火) 09:49:47.52ID:ylqKUV960
>>280
中華では電動スライドは人気だぞ
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8b-fIV2)
垢版 |
2018/07/10(火) 11:47:24.48ID:MOxbQstqM
>>516
俺は販売店の営業さんからの情報だよ
社有車絡みで付き合いがある販売店の担当営業さんに「社有車買うのにフリードと迷っているんだけどマイチェンでACCつくの?」って聞いたら
「アクアと同じ奴なのでACCつかないという説明を受けました」って言われたので間違いないかと
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-B2iE)
垢版 |
2018/07/10(火) 15:39:06.80ID:pxvsK/Vmd
俺もディーラーでACCはつかないとはっきり言われたよ
だいたいここの情報で間違いなさそう
オーダーストップは今月いっぱいであとは在庫車のみになるって
5人乗りは興味ないし現行をバーゲンプライスで買う方向にかなり傾いてる
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa1b-5Sxp)
垢版 |
2018/07/10(火) 17:36:14.33ID:PFPs9FB3a
シエンタって初代、2代目と顔失敗してるから今度はうまく整形して欲しいな
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bf65-820D)
垢版 |
2018/07/10(火) 20:37:04.20ID:AAVUatqS0
ソリオはカーテンエアバッグないから却下したわ
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f36-820D)
垢版 |
2018/07/10(火) 21:22:21.47ID:hocAo+oS0
>>512
11年前に今後発売する全ての車にカーテンシールド
エアバッグを標準装備すると発表して、未だに実現
してないメーカーかあるらしいよ
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-dFMC)
垢版 |
2018/07/10(火) 23:23:44.53ID:G1P4RNc5M
>>534
ソリオはMCでカーテンエアバッグ付いたよ
他にも、ACC、夜間歩行者検知AEB、後方AEB、前後誤発進防止機能、オートハイビーム等も付いたよ

シエンタより安全装備が比べ物にならないほど充実していて、ソリオの方が価格が安いんだから、2列でいい人およびトヨタ縛りの人以外は、ソリオを選んだ方がいいよ
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-dFMC)
垢版 |
2018/07/11(水) 01:28:20.92ID:3CrPbBK7M
>>537
いや、私はソリオ乗りじゃなくて、涙を飲んでシエンタを買わざるを得ないトヨタ縛りの人だよ
安全装備最重視で、小型スライドドア車を買おうと思ったら、トヨタ縛りだと、シエンタしかないんだもの
頼むから、安全装備にヒエラルキーを持ち込まないでほしい・・・
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-dFMC)
垢版 |
2018/07/11(水) 12:52:44.92ID:umS+/ChmM
>>541
車両重量の比較

シエンタ 1380kg Gハイブリッド
フリード 1410kg Gハイブリッド6名乗り
ソリオ 990kg ハイブリッドSZ

ソリオはシエンタ、フリードのだいたい7割くらいの重量しかない。
燃費は32km/リットルで良いけど、これだけ車重に差があれば当然といえば当然。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況