X



アメ車総合スレ Part.3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 17:58:58.81ID:kTBTJMhB0
アメ車全般に関連するスレ!
マッスルカー、ピックアップ、オフロード車、現行車、旧車、ノックダウン生産車、USDMカスタム、etc
アメ車に関する事など何でもあり、マターリやりましょ。

次スレは>>950を踏んだ方にお願いします。VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1511393452/
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 00:24:17.52ID:eKPHcbDF0
頭悪そうなアメリカ人がハイゼットやキャリーをアゲアゲしてデカイタイヤつけて荒地をウェーイしてるのを見ると楽しそうだ
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 01:27:20.88ID:tP4y4Al+0
https://youtu.be/7iU1Nxl888A
ホンダ アクティべた褒め
足元の広さはベンツSクラス並み、後部座席畳めば彼女とイチャイチャ出来る
エアコンが良く効く、遮音性も高い、後部座席の窓にチャイルドロック
が付いているので安心、たった550ccだがクロスレシオの5MTを操れば軽快
に走る
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 04:28:45.76ID:pua+4UtF0
>>890
こっちは並行で新型のピックアップやデューリーを輸入できるのに
アメリカは現行のハイゼットやエブリィを輸入できないという不公平さ
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 06:43:02.25ID:A8L91ic40
>>846
クーガー良いねw
足踏み式サイドブレーキの奥にあるのがヘッドライトのハイ・ロー切り替えスイッチなんだよねw
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 09:58:06.69ID:Fb7g4zy50
左ハンドルの軽トラや箱バンを作れば良いんかね?
配達業務するなら路肩側に出られる左ハンドルも便利な感じもするんだけどね
出来ればとっくにしてるか
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 10:22:19.53ID:d88BZab/0
左ハンドルで植え込みや柵のある路肩に付けたら運転手が出られなくなるじゃん。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 18:48:34.66ID:H2AETMIv0
うちの友人、ダッジチャレンジャーのRT買った。結構速くてびっくりした。
俺も欲しくなったな…割と広いし。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 20:49:18.59ID:N4MHd/460
>>897 わざわざありがとうございます
、これの前の型なんですわ
だけどこの現行型でも標準ではないってことは前モデルなら標準ではないんだろうなぁ
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 06:27:10.84ID:wWTcwOOQ0
https://youtu.be/a8_ihhuoNCM
BBCは中立でマトモな報道をしている
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 09:36:27.26ID:qfN8mESQ0
>>900
芋車だよ。それ
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 21:00:15.09ID:ntaavFZp0
RTならそこそこ走るでしょ!
SXTはイマイチだと思うけど
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 13:33:55.98ID:E8/tZIq00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00000008-asahi-int
利幅の少ない安い車種は即ディスコン、アメリカの消費者のニーズを満たすこと
が出来ない。若者が車の購入しようにもアメリカ車は高値の花
大型SUV ピックアップ専門メーカーとしては頑張って下さい。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/29(木) 17:59:01.48ID:ZOK+k3Zp0
>>906
シボレーもトラック専業のナビスターと大型シルバラード(5500・6500)を提携開発した位だからな
gmauthority.com/blog/2018/10/2019-international-cv-is-navistars-version-of-the-chevy-silverado-medium-duty/
乗用車・トラック文化が公平なヨーロッパと違いアメリカってほんとトラック大国だねw
日本は自動車=道具の文化だから同じようなもんだが
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 13:00:30.22ID:Ywa/JTKA0
いすゞ「ぐぬぬ…」
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 06:49:24.33ID:+JTTPCoi0
>>910
どっかの大学がこの1つ型落ちを1台もっているとか
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 19:24:05.95ID:OQWG4VAU0
>>908
コミュニティバスも相次いで欧州バンが売れているとか
トラック架装のバスを買うより欧州車を買った方が安上がり
専業メーカーにとっても大打撃
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 23:18:13.85ID:lBYCLfac0
70年代初頭日本の乗用車がアメリカで人気が出始めてアメ車を駆逐するのに
40年を要したが欧州バンはオールドスクール米国バンを僅か10年で一掃した。
プリウスキラーと言われて鳴り物入りで登場したシボレーボルト(韓国GM設計)
は鳴かず飛ばずで製造中止決定。インパラもディスコン、パトカーどうするの。
SUVじゃBMWで逃走する容疑者を追いかけられないよ。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 03:45:56.03ID:Fem7yFRt0
>>920
アメリカにおいて長距離の大型及び超大型トレーラーならCD値・トルク・居住性等色々な面でメリットがあるけど、
近距離の中型トラックって小回りの利かないボンネットというデメリットしかない
専業メーカーでさえ近距離向けはキャブオーバーを用意してる
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 19:25:45.29ID:zDKBuqHy0
https://youtu.be/ZF2lRNqd-LI
アイアコッカがクライスラーを倒産の危機から救うのに貢献したサブコンパクト
のクライスラー/プリマス ホライゾン。欧州子会社であったクライスラーUK/France
設計であるが内外装をアメリカンテイストに変更。ソフトで贅沢な素材がふんだんに
使用され同年代のトヨタより仕上げが良いと語っている。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 09:52:46.73ID:t/Ms+yYS0
https://www.marklines.com/ja/report_all/rep1352_201412#report_area_2
データは古いが中型はほぼフォードとダイムラーとナビスターの独占状態
3社が3〜6万台に対し、他メーカーは数千台程度(日野が頑張ってる)
このまま独占が続けば3社以外の中型トラックはフルサイズと同じ末路になるかもしれない
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 16:09:39.19ID:Gb5GLSFt0
http://www.leylandtrucksltd.co.uk/en-gb
Paccar は英国レイランドトラック(DAFブランド)の親会社なんだよね
サッチャー政権下ブリテイッシュレイランドのトラック部門をオランダDAFに売却
したがその後DAFが倒産して英資本に戻った後にパッカーが買収。
レイランドの商標ロゴは同じくインドの子会社であったアショックレイランドは保有
しているので使用出来ない。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 01:18:44.57ID:CVs+URSy0
>>925
英国メーカーも乗用車・トラック共に欧州メーカーにやられた
MINIの中身がBMWは言わずもがな、トラックに至っては国内生産のDAFか欧州製だらけ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 14:54:57.05ID:5LpMGuFi0
>>908
シボレー・ナビスターは共にピックアップと中型トラックでフォードに負けている
そそれほど余裕がないんでしょ?
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 00:21:51.30ID:vn0+bEoY0
車が売れれば民族資本で無くても良い、このまま消滅するよりは。
GMはキャデラック部門をトヨタに売却して外観キャデラック中身レクサスで
構わない、その方がユーザーは安心するし国際的競争力も増す。アメリカンデザインで
Made in USA なら上等でしょ
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 10:07:31.39ID:vk98/rxY0
安倍ははやく「アメ車だけ」税金車検無料 ガソリン補助 高速料半額で市場開放しろ 公務車 公務員はアメ車しか買えないように法改正もいいぞ
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 10:10:57.69ID:vk98/rxY0
そしてそのうちアメ車特権で欧州と国内メーカーも騒ぎだして税体系崩壊だろ 税収不足で全国各地の道路もボコボコになる
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 16:15:00.79ID:YW82YaId0
>>926
日本も国内メーカーが弱いところを攻められてる
高級セダンだってクラウン以外ドイツ車だらけだろ?
日本独自のライトバンだって欧州大型バンが本格投入されれば影響すると思う
トラックや重機も社員の推しで外車導入しているところが多い
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 22:26:18.54ID:FR5t0y620
>>292
そんな法案国会で通るわけないじゃんww
もし仮にそうなったらホンダはN Box をアメリカの工場で生産して輸入
販売するだろう。そしたら今以上にバカ売れするが日本の自動車産業は
壊滅して経済は破綻する。国民の1/3は税金、車検無料でも車を持てない買えない
貧困層に転落する。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 22:42:04.04ID:8F27gvom0
在日からもしっかり税金とったれ
払わんやつは祖国へ送ってやれ
そいつらの面倒をみるために払っている税金が無くなれば今より仕事もお金もできるはずだ
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 17:27:29.38ID:EsHIgEnH0
>>934
地域にもよるがアメリカ同様に罅割れや陥没が酷いところもある
フルサイズSUVや中型ピックアップを売り込むのには無理と言うのが分からないトランプ
米軍のトラックも橋を渡る際に国産の大型より揺れが凄いから
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 01:47:13.71ID:IMpyOGgi0
>>933
それはね日本が敗戦国で中国、南北朝鮮、台湾が戦勝国になり日本に住んでいた
彼等は戦勝国市民としてGHQから様々な優遇措置を受けた。当時、日本人が車を
輸入する事は出来なかったが華僑が輸入代行していた。在日特権って
元々アメリカが作ったんだよね。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 18:31:59.47ID:1hK/Zi2E0
>>931
トヨタが未だに大型バンを造らないのは謎
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 21:22:44.38ID:NwaAezHD0
https://blogs.yahoo.co.jp/fuji8888/37321024.html
クラスB・Cでも欧州大型バンベースのRVが売れている
フォードEやエクスプレスの様な燃料がぶ飲み車よりも長距離走行では燃費がいい欧州大型バンを選ぶだろうな
日本でも国内メーカーのバンテックがデュカトベースのRVを開発中だから他人事ではない
逆に大型中心のクラスAの方は参入する欧州のライバルメーカーがほぼいないので影響はない(MORELOやMarchiMobile等があるが規模が小さい)
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 22:09:01.36ID:jVIB7y040
ああいうのをアメリカ人も気に入るんだねぇ。
デュカトベースのフルコンに乗ってた事あるけど
ディーゼルディーゼルで9km/L位と燃費もそこそこいいし
キビキビ良く走ったけど、小排気量だから常に回し気味で
いつも忙しない感じにはなってた。
低回転でマッタリ走るアメ車系とは、良くも悪くもかなり違うのにね。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 23:09:01.57ID:HKkhHaul0
>>926
ブレグジットでDAFの一人勝ちか
乗用車は英国内生産するメーカーが多いからいいけど、
中・大型だとDAF除く他メーカーは撤退か並行扱いになる
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 16:57:40.98ID:rzJtpVXi0
2015 Chevrolet SUBURBANのスマートキー?ドアロック、解除がドアボタン押しても反応ないのですが、何か設定しないと使えないとかあるんですか?
知ってる方いたら教えてください!
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 11:15:09.43ID:W7nnEN6N0
>>947
私が購入したお店でも現行型SUBURBANの販売は私ので2台目ですし、他のアメ車屋さんのブログなどを見ていても結構購入してる方は多いと思いますよ!
SUBURBANにした経緯ですが、NAVIGATORを03,05,10と3台乗り継ぎ、家族も04Escaladeを乗っているのですが、フル乗車になるとやはり荷台が物足りないのでSUBURBANにしました!
購入金額ですが、色々理由がありまして車屋さんが破格の金額でやってくれました!相場以下での乗り出しとなりましたので申し訳ありませんが金額は控えさせていただきます!
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 11:57:07.18ID:g25yOIRu0
安く買えた自慢とかいいから!
相場があるならそれを教えればよくない?
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 06:06:59.84ID:Ws1NE4Lq0
>>948
あなた本当に乗ってたの?
ナビゲーター、エスカレードにもロングの設定あるんだけどねw
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 04:25:40.52ID:BkWAHTxh0
もう30数年前の話だけど
親戚の叔父さんがトランザム(ナイトライダーの奴)を新車で購入したのだが
購入して2週間でドアの開閉時に「コロコロ..」と音がするのでネジでも外れたのでは?と思い、ディーラーで調べてもらったところ
ドアの内側にへばり付いていたガムが落ちて転がっていたって聞いたんだけど

今のアメ車はどうか知らないけど
アメ車のクオリティって、この程度の物なのかなって思った。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 03:33:34.44ID:wH1Xhpaq0
>>943
DAFは倒産してメーカーとしては存在していない、傘下だったレイランドトラック
がブランドを引き継いで英国内で設計製造している。ブレクジットでEU域内
への輸出には関税が課せられるのだからレイランドDAFは他の英国メーカー同様
打撃を被る。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 16:32:31.61ID:km0A7Jqf0
>>969
トランプ「DAFを助けてやる。その代わりケンワースとピータービルトを英国へ参入させろ!
     もちろん、左ハンドル車への高課税撤廃と優遇も条件だ。」
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 21:28:50.22ID:wH1Xhpaq0
>>970
メイ首相「そんなジャンクトラック需要ない、フォードトランジットは英国
で設計開発されトルコで生産してアメリカに輸出している。米国民は信頼性が
高く実用性の優れたバンを作った我が国に感謝すべき」
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 21:19:16.32ID:jIS5c0gu0
>>973
乗用車は日本車、バンは欧州車、トラックは欧州資本傘下が殆どと
全滅状態だからトランプも自動車に関しては冷静な判断が出来ないんでしょw?
一応日本もトラック方面はガラパゴスで日野なんてアジアじゃ中華トラックに押されて殆ど見ない
アメリカじゃそこそこ売れているみたいらしいけど
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 17:16:29.49ID:rVEQnrUb0
レクサスには全然興味が無いから値段とか知らなかったんだがLCとか言うクーペって1400万もするのね
ヘルキャット買うわ!
お金ないから392SRTが精一杯だったけど
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/10(木) 17:30:05.37ID:FADiqXef0
明らかにヤバいバイパーが売ってる
http://creative311.com/?p=54029
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 02:46:17.99ID:0KfSF1GT0
https://youtu.be/25EgbhdVESE
LAのドライブ動画40分見たけど愕然とした。元々カリフォルニアはリベラルな
風土で昔から輸入車の比率の高い州だったがアメ車は全滅一歩手前の危険水域
に達したと言える。
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 21:19:48.37ID:HKLcWpWE0
トラックは国内が大型が数万台売れるでかい市場だから大丈夫(日本は多くて数千台)
嘗てはアメリカ勢も海外進出をしていたが、
欧州勢とのシェア争いに負けて多くのメーカーが国内専業になった
日本にもMACKトラックの参入計画があったとか
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 18:34:58.02ID:SPscp/YX0
>>986
ほぼビバリーヒルズだから欧州車が多いのは当たり前
ただ、バンがボロボロの型落ちEシリーズを尻目にトランジットとスプリンターが増加しているのはビックリ
気になった部分としては18:03のFEDEXの大型デリバリーバンいすゞリーチと18:26の部分の2台のイリサールバス
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況