X



アメ車総合スレ Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 17:58:58.81ID:kTBTJMhB0
アメ車全般に関連するスレ!
マッスルカー、ピックアップ、オフロード車、現行車、旧車、ノックダウン生産車、USDMカスタム、etc
アメ車に関する事など何でもあり、マターリやりましょ。

次スレは>>950を踏んだ方にお願いします。VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1511393452/
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 13:23:03.94ID:71Mr7RTK0
>>505
わかりました
いい土産話になると思い昨日行ってきました
僕が乗ったのは3.0L ツインターボ AWD
グーネットの白の方です

内装...
きれいなウッドや革張りのハンドル
アルカンターラルーフ
天井いっぱいのサンルーフ
脚の左右を分けて調節できる電動シートなどフラグシップに恥じない作り
走り...
まさかあのサイズで重さを感じないとは思わなかった
ターボの気持ちいいサウンドとともに
軽快な加速ができた
すぐスピードが出るから踏み込んだらすごそう
でも静粛性は文句なし
モードを変えれるのか知らないけどサスは柔らか目
段差のグワングワンが意外とあった
装備、安全機能...
鮮明なバックモニターと上からの映像有り
後方から車が接近するとドアミラーの一部がオレンジ色に光る
LKA、クリアランスソナー、オートリアゲート、車のロック解除に暗証番号をつけれる、液晶メーター、スマホリンク、コンソールボックスの中ににライト、後ろのコンソールは液晶付き
【短所】
ドアミラーの写る範囲が非常に狭い
マップやナビが何らかの手続きをしないと使えない
灰皿なし
シフトが全てボタンなので味気ない
ウインカーレバーがハンドルから遠い
車幅が1.9m越え
燃費はもちろん期待NG
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 18:12:20.79ID:SwdJv/PW0
A-carsに出てたけど、日本でヴェロキラプターを買った猛者が居るんだね
あとF450も日本に納車か
新型のF550・650も買う奴いないかな(もちろん業務用で)
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 00:28:40.49ID:DzWpRsbd0
私の94'f150もう限界でごわす
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 19:26:46.00ID:LrzIWOxA0
アメ車のキャラデラックやリンカーンといやあ、大排気量で動かすって
感じだったけど、新しいコンチネンタルとか見るとアメ車のラグジュアリーも
ダウンサイジングターボなんだな。

7L8Lの大排気量なフルサイズアメ車は、今後出てこない?
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 21:14:21.29ID:TqqiFkjt0
みんなが電気自動車にシフトして
ガソリンの使い途がなくなれば、
水より安くなって、
酔狂なことを考えるかもね。
ガソリンスタンドが滅亡してなければ。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 21:21:29.99ID:Z9Y8nwSc0
大排気フルサイズは今後出る事は99パーセントない。フォード乗用車撤退でリンカーンコンチネンタルも現行で終了。アメ車唯一希望の星は
ピュアEVのテスラだけ。EV車は部品点数が少なく消耗部品はバッテリー、タイヤ、サスペンションブレーキパッド位しかない。エンジンもトランスミッションもない。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 21:25:23.05ID:/Li1A1j70
アメ車が低排気量、低燃費、コンパクトになれば、低俗、低知能、零細な
いかにもなアメ車乗りが消えて健全化が進んで良いと思うよ
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 22:10:29.60ID:TvodQUQK0
SRTならまだしばらく続くんじゃない?
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 22:22:50.09ID:8jG6P9nf0
>>518
コンチネンタルはツインターボね
でも日本のキャデラックCT6はただの3.6L
ちょっと残念だけど速さに問題はないし
税金安いからいいんじゃない?

7、8は無いけど
キャデラックはエルドラドを復活させるみたいだよ
5Lフルサイズはまだ希望ある
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 20:29:22.77ID:BRdL0nW30
>>519
拝みたいのならU興産か米軍基地へ(お勧めは横田・岩国)
>>523
売上は並行輸入も入れればそこそこ伸びてるんだけどな
まあ、業者が儲けているだけもあるが…
逆にボロクソやメルツェデス含むドイツ勢が若干下がった7月
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 21:07:23.22ID:hqZI4ImC0
>>503
先ほど環八と世田谷通りの交差点陸橋を通って
いつもと店の様子が違うのでここを見た。
チャレンジャーの新車が窓際に並んでいて、
カッコいいなーと思っていた。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 22:03:49.42ID:itONcP3n0
>>532
アメ車が伸びて、ドイツ車が少し落ちたって事?ソース欲しいな。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 22:10:01.79ID:jFPVPk260
>>532
JAIAは並行輸入車もカウントしているよ。表に見当たらないブランドはOthersに入っている。
キャデラックとシボレーは正規、並行合わせてこの数字だから。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 22:45:01.83ID:AWIGWE5Q0
チャレンジャーの新車欲しいけどどこで買うのがオススメ?
金額は変わらんよね?
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 23:41:15.52ID:hqZI4ImC0
>>536
冥土の土産に外車の新車でカッコいいの
乗りたくて乗りたくて、その候補の
1つがチャレンジャーだった。
車幅がありすぎる、左ハンドル怖い、
8発は税金エグい、正規代理店がない。
ウジウジしているうちに円安で値段が
上昇した。
そういえばチャレンジャーと路上で
見かけることが減った。8気筒組は
ガソリン高騰と自動車税に負けたのかな
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 06:32:08.33ID:qXpwNs5n0
チャレンジャーだな
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 12:46:55.62ID:pxoVwhjx0
冥土の土産にクルマに乗るのはアメ車に限らず危険だろ。
青春の思い出とか老後を迎えて免許を返納する前の記念にとかなら良いけど。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 15:12:20.31ID:qXpwNs5n0
>>543
普通の国産車です。まあ死ぬまでに一度は
スタイリッシュで速い外車の新車を
所有したいものだ
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 15:16:47.88ID:qXpwNs5n0
冥土の土産とは、それを手に入れて初めて
安心して死ねるような事物をいう。

使い方間違えた。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 17:13:40.78ID:S5xfRRAa0
単独でも巻き添えでも事故は周りに迷惑をかけるから
ベットで安らかに逝け!
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 19:13:22.54ID:xhqh4c5C0
>>537
昔から乗り慣れているなら良いが高齢者が初めての外車に左ハンドルの大型車
を買うのはオススメしない。人身事故起こさなくても直ぐボコボコにして
板金修理を繰り返す事になる。右ハンドルでコンパクトでカッコいい車なら
プリウスと同サイズのポルシェ911かケイマンが良い、ノロノロ運転時の疲労
軽減、追突事故防止にアダプティブクルーズコントロールも必須オプション。
今の右ハンドル輸入車には歩行者検知機能、自動パーキング、車線逸脱防止
など御年配の方に優しい機能が付いたモデルがある。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 20:40:07.17ID:hYt7n6/x0
初めて左ハンドルのベンツSクラス買ったオヤジが
料金所で右に寄せすぎて突っ込んで吹っ飛んでたのを警察24時でやってた。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 07:31:12.03ID:OqGI7vck0
同じ番組観たけど料金所の土台に乗り上げてそのまま車体が浮き上がり正面から見て
対角線上にベンツがはまった。自分もETCが普及してない時に料金徴収係に負担に
ならないように左ハンドル車を出来るだけ右に寄せたらホイールを料金所の土台で擦って
傷を付けてしまった。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 09:30:35.80ID:KEFowMqL0
今goonet見たが、ドイツ車ってもう20年前の時点で右ハンドル車だったんだな。
そのころのアメ車は左ばかりだが
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 13:14:55.82ID:60r8idG40
あれ、右ハンドルだったよね。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 14:22:20.71ID:OqGI7vck0
左ハンドルだよ、Sクラスはメインユーザーが高齢だったので右ハンドル化が遅れた。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 14:26:52.15ID:ecaw/pBB0
w140だけどふつーに右ハンだよね
ダイアナ妃が事故ったやつ
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 14:51:49.84ID:OqGI7vck0
>>555
今より右ハンドルアメ車多かった。ジープ以外にも2代目トーラス、PTクルーザー、セビル、ネオン、キャバリエ、エクスプローラ、サターン、エスケープ、プローブ、ポンティアックグランダム
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 15:30:08.21ID:KEFowMqL0
>>557
日本での話?
でもそれなら、高齢オーナーの合わせて
右ハンドル化が先に進むと思うけど
違ったのか?
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 15:45:45.88ID:OqGI7vck0
>>567
Sクラスは昔から左ハンドルを乗り継いで来た
ユーザーが大半だったので高齢になっても慣れている左ハンドルを望んだ。ヤナセがユーザーの要望に合わせたのだよ。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 15:51:19.27ID:CESkJPxg0
まあW126前期までかな
左が優勢だったのは
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 16:51:28.61ID:Yt0HEL4r0
>>532
あそこは本場のアメリカ製商用車を大量投入しているからね
勿論、日本人の税金で...
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 00:27:59.28ID:/258DgC70
トラック関連のレスに戸惑うアメ車乗り達であった。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 09:07:37.26ID:F8Nqk3Km0
オプティマス総司令官かね
トップキットやカマロを引き連れて走ったらトランスフォーマーマニアが喜びそうね
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 19:14:06.07ID:1mwEu0kS0
>>565
調べたら389は車幅が2.41m位だから大丈夫だろう
仕事で使うなら第5輪荷重でパスできない可能性もある
乗用車なら話は別だが
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 09:17:32.74ID:i7RKpizb0
>>569
日本の10トンクラスは幅2500mm
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 14:17:13.76ID:i7RKpizb0
でも、あっちのトレーラーヘッドは幅2700mmぐらいあるとも聞いたけど
日本だと長物運ぶ、低床のトレーラーが2700mmあるな
よく、大型のショベルドーザーや橋げたを運搬してるし、時には電車の運搬も
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 16:44:36.33ID:i7RKpizb0
>>576
車種まではわからん
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 16:53:05.40ID:UrUpRwui0
いすゞと石川島播磨重工のコラボじゃなかったかな
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 19:02:28.13ID:DYk6mkOq0
>>575
タイヤがはみ出ている状態で2550oのモデルが多い
アメリカは日本以上に重量制限が厳しいから車体を軽くしその分タイヤが大きい
トレーラー台車も欧州製の台車と比べてやたら幅が大きいが、タイヤを多くして荷重を軽減してる
因みにあっちでよく使われる車種はケンワースのC500系やT800・880、ピータービルトの389・379のトラクターで
カクカクのビッグリグだけどな
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 21:52:17.78ID:i7RKpizb0
でも、アメリカのトレーラーヘッドは後部が4畳ぐらいの居間になっていて
くつろげるのがいいな。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 17:34:11.84ID:3b8KHqnJ0
アメリカじゃフルサイズバンだって過去の産物扱い
ベンツか欧州フォード製のフルゴネットバンに乗り換えられている
ラインナップには入っているけど、救急車やバンコン等の架装用にしか売れていない
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 18:14:32.99ID:vLv2/L/40
>>584
昔、といっても1996モデルですが、GMCサバナ・ティアラのコンバージョンに乗っていました。
いい車でした。
今ではもう、ティアラもスタークラフトもアメリカンロードも新車は日本で見ることができません。
マイナーブランドを除けば、唯一エクスプローラーのみがフルサイズバンのコンバージョンを展開しているのみ。
それも、新車だとびっくりするようなお値段で。
アルファード買うんだったらフルサイズバンをお勧めするんだけどなぁ。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 22:26:22.56ID:3b8KHqnJ0
>>585
日本人の中では乗用は国産ミニバン、商用はトヨタのバンで定着しているから売るのは難しい
アメリカでさえ配送は欧州製バン、作業時や小物輸送はピックアップに取って代わられつつあるからね
NYでフォードでもシボレーでもなくベンツのスプリンターが沢山走っている状況
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 16:14:16.34ID:chpMBEfA0
ピックアップで1ナンなら良いけど
SUVで1ナンはやめてくれよな!
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 18:23:02.04ID:n+lEsoNZ0
>>588
終わりっていうか、中・大型車市場も欧州勢の勢力下
北米シェア1位のフレイトライナーはベンツ傘下で3位にはボルボUSで占められている
米国勢はと言うとケンワース・ピータービルト率いるシェア2位のパッカーと
シェア最下位のナビスターが頑張っている
>>587
Eシリーズとエクスプレスはあっちでは一応売ってるが、
Eシリーズは欧州フォードトランジットにその座を譲りつつあるし、
エクスプレスはこっちよりピックアップとミディアムデューティートラックに力を入れている状況
要するにいつラインナップから消えてもおかしくないと言う事
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 22:20:16.82ID:FVonos810
貧乏臭い通り越してみっともない。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 23:22:35.77ID:p5ZEG8MG0
1ナンのエスカだと高速料金が高くなるから
一気に支払うか小出しに支払うかの違いくらいで大して変わらないでしょ
まぁユーザー車検にすると変わって来るだろうけど
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 01:53:56.34ID:tKHc2zAf0
>>579
アメ車オーナー達が好んで5連マーカーを付けているのは流石に笑っちゃうなw
アメリカでは車幅灯と言い、車幅2.03m以上の車は装着が義務付けられてる。
こっちで言う嘗ての大型車速度表示灯とほぼ同じ保安基準。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 16:35:29.30ID:BTuO2+ep0
https://www.mbvans.com/sprinter/home
ついに赤首の人達も仕事用にアメ車より欧州車選ぶ時代になった。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 23:17:37.71ID:BTuO2+ep0
https://www.mbvans.com/sprinter/discover/owner-testimonials#
ソーシャルメディアをフル活用してアメリカの個人事業主に
積極的なプロモーションを展開。IT大国アメリカのお家芸が海外メーカー
に効果的に利用されてビッグ3は指をくわえて見ているだけか。
これ見たら皆ベンツのコマーシャルビークル欲しくなる。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 02:09:41.24ID:6Kk8HpxO0
新型も出てるぞ
https://drivemag.com/news/all-new-2018-mercedes-benz-sprinter-is-the-most-complex-ever-gains-all-electric-esprinter-version
何でもアメリカでも生産していくとか
ビッグ3も乗用車より大排気量のピックアップ頼りになってきているからやばい

あと、ハリウッド映画でもお馴染みガーベッジトラック市場にもベンツを持ってくるらしい
https://www.cnet.com/roadshow/news/freightliner-econic-sd-new-garbage-truck-america/
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 18:39:42.36ID:SRl0ArN50
>>604
もしかして、>>565見たいな奴?
既に国内入ってきている379はカプラが外されたり普通車登録だから牽引できないはず
新型の可能性大?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況