X



【HONDA】フリード・スパイク・ハイブリッド 総合79

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 16:25:38.63ID:+Dlao8SH0
■フリード 公式サイト
http://www.honda.co.jp/FREED/

■フリードスパイク 公式サイト
http://www.honda.co.jp/FREEDSPIKE/

■取扱説明書ダウンロード(フリード・スパイク・ハイブリッド個別で選択)
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/

■前スレ
【HONDA】フリード・スパイク・ハイブリッド 総合78
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1510776496/
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/28(土) 16:59:00.80ID:UrFvC9UP0
15インチなんて貧相にみえる、やめた方がいい
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 05:03:16.39ID:+hjAo9sP0
程度によるってか8分山以上のタイヤは掘り出し物なんかあっても直ぐに
無くなるor定価の半額近くまで値段釣り上がってしまう
ボッタクリとは逆に業者が買い付けてんだろう
かと言って送料だけで数千円、組み換え料も考慮したら1万は
下らないのに、5分山以下のタイヤなんか文字通り産廃だし

ホイールは純正やブランドにこだわらなきゃ掘り出し物見つかるけどね
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 05:08:36.25ID:7ZLwXVgs0
>>879
16インチ以上だ、アホ
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 06:36:51.91ID:6+hNBpDU0
メルカリで売ってたホイール落札されて
同じモノがヤフオクで1万乗っかって転売されてたの見たな
ヤフオクはいかに売れないぼったくり業者が多いかだよ
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 11:13:29.89ID:xe7yr9Yj0
純正ホイールなんかただでやったのにホイール変えた時いつもいらんから処分してもらうわ オク出しても梱包とか発送めんどくせー
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 14:26:52.65ID:caAwkH+f0
>>890
インチアップ=低扁平率=幅広タイヤなので、

タイヤの接地面が増えることによってフリクションが増大するので、燃費は悪い方向にしか変わらない。
また、ホイールの大径化による重量増が燃費悪化に与える影響は、
軽でもない限りは些少だと考えてよい(ゼロではない)。
インチアップによる燃費悪化がどの程度かという話は、
タイヤの銘柄次第で転がり抵抗がいくらでも変わるので答えようのない質問。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 14:51:34.56ID:441grSRi0
鉄チンホイールからアルミホイールに変更すると
1本1kg変わると4本で4kgの違い
回転する部分の4kg増加は回転しない部分の40kg増加な計算になるらしいよ
回転する部分4kgの増加は助手席に40kgの荷物を載せたような重さな計算になるらしい
よって大幅なインチアップや鉄チンからのインチアップはかなり燃費落ちるとの予想

バネ下の重量が増えると燃費低下も有名な話
https://souzouno-yakata.com/2005/09/16/703/
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 18:24:57.91ID:caAwkH+f0
>>899
バネ下重量の軽量化は15倍相当の効果があるっていうのが、
もう2〜30年くらい前になるかな、BBSの広告を発端にして拡大解釈されたのが都市伝説化したものだよ。

もちろんそれは完全なデマという訳ではなく、サスの追従性とか、旋回性能に寄与するのは確かで、
足廻りの軽量化が運動性能の向上につながるというはコンマ数秒を競うサーキットレベルでは確実に効果を現すという意味。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 18:26:17.52ID:caAwkH+f0
つづき。

一方でホイールの軽量化が燃費に関与するというのは、ミラやアルトのように1枚当たりの重量比が大きいとか、
極端に低速トルクが細いエンジンでは相応に効果はあらわれるものの、一般的な車では殆ど差が出ない。
この辺りはいくつかのサイトで検証しているから探してみるといい。
それが証拠に、ホイールメーカー各社のHPなどでも、「エコホイール」と銘打っている商品であっても、燃費が良くなるなんて文言はまず書いてない。

実際、フリードのように重たい車体だと、一旦走り出してしまえばホイールの重量差なんてただのイナーシャにしかならないと感覚的に理解できるだろう?
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 18:40:33.65ID:aGIikdUi0
>>899-900

>数字に表れるような燃費の向上も、全く期待出来ないと考えていい。

真逆の解釈でクソわろたw
後半の、「質量と慣性モーメントは別物」、っていう表現が全てやね。
わかりやすくていいサイトだと思う。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 20:25:23.36ID:7ZLwXVgs0
ほとんど燃費の差は出ていませんね ただちゃんとしたメーカー品を買ってください 粗悪品だと重いホイールもあるみたいですから
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 21:20:43.97ID:Q7kyTrmq0
粗悪品とは具体的にどういうモノを指すのが知らんが
>>898にちゃんとしたメーカーと言われる違和感
軽自動車用?ってほどリム幅細めで軽そうには見えるが
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 23:27:39.52ID:1djOW13y0
>>904

純正アルミなんて鉄チンより重いとか珍しくないんだけど、何いい加減な事言っちゃってるの?
その理屈だと、純正はちゃんとしたメーカー品に敵わない粗悪品になるのか?
エンケイ製OEM全否定でびっくりだわ
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 03:45:04.56ID:US0D2zMh0
アルミすら買えない奴らが必至すぎて笑える
0912888
垢版 |
2018/07/30(月) 07:50:19.02ID:B5cR12OQ0
純正でトーヨー無名タイヤが着いてたが、溝半分位から走行音がスタッドレスより大きくなった
時速50km位でパターンノイズもでるようになった(偏磨耗とかの原因も心当たりなくスリップサインのパターンノイズっぽい)
指定空気圧で、交差点曲がるときもスピード出てないのにキーキーなくし、安物タイヤ何だろーなぁ
そろそろルマン504(だったっけ)あたりにかえたいな
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 09:00:19.72ID:9BrucU/A0
>>913
それはどんなタイヤだろうと同じだよ
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 11:23:30.07ID:7BSrPVPL0
>>888 >>890
低偏平率にすると抵抗増えて燃費は落ちる。純正アルミの185/65R15から
フィットRS純正の185/55R16にしたけど、このくらいなら変わらんね。同じ時期、条件で
比べると15インチで11〜12.5が16だと11.5〜12。誤差だな。スタッドレスは185/65R15
だけど燃費悪い。街中だと10越えない時がある。まぁ冬だからってのもあるけど、長距離
走っても悪いな。五月蠅いしグリップしない。当たり前なんだけど
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 13:38:43.72ID:COOcIaMx0
しかもLタイプだからごく普通のタイヤでこの数値
0924888
垢版 |
2018/07/30(月) 20:21:33.40ID:tMTp6OwU0
夏タイヤはてっちんだし、そろそろアルミ+newタイヤに変えますわ
16インチを念頭に置いて考慮してみます
地方で通勤距離も長めなのですが、横浜のアイスガード5で17~19km(冬季)、トーヨー+鉄で19~21km(冬季以外)なので、スタッドレスも進化したなと思っています
0929888
垢版 |
2018/07/31(火) 07:50:57.51ID:U/MIi2cD0
>>927
田舎道じゃないと無理ですが、信号等の減速時に惰性でゆっくり止まる事が燃費向上に効き目があると感じます
常時それを行うと後続車のストレスがマックスになると思うので、渋滞を避けて朝早く出勤していて、後続車がいるときはプリウスとか同様の運転をしている環境のみと決めていますが
(別にノロノロ運転はしないです、それなりにとばす方です 信号の流れは予測して、止まる時だけ車間距離多めにしています)
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/31(火) 09:05:50.61ID:s+s/F/xL0
残量もまだあったけど、ローターが歪んでんだか、ジャダーは出るわ
タッチはスポンジーだわで我慢ならなくなってきたので、
ローター交換のついでに、エンドレスのパッドに交換したぜ。

純正パッドとさほど値段は変わらないものの、初期制動重視でタッチが抜群に良くなった!
なんつーか、ブレーキの容量が1サイズ大きくなった様な印象。
標準のブレーキタッチに不満を感じている人は是非交換してみることをオススメするよ!
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/31(火) 13:25:49.09ID:1sxO0QoH0
>>927
都内だけど10前後が当たり前、高速で15前後で20なんて夢のまた夢だと思ってたら
あるとき首都高が微妙に混んでて都内から埼玉までずっと50キロで走ったら20を簡単に超えた
信号の無いところなら20当たり前かもね
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/31(火) 15:13:15.23ID:ZfY7tWc90
つか燃費云々いうなら止まらなければいいのよ、絶対に止まらないくらいでちょうどいい。
結論からいうと停まらない街に移住しろと。
冗談じゃなく都内や都内近郊で通勤したら20km走るのにカウンターを押すのも疲れるほど停止する。
ところが長野、群馬、茨城や福島で普通に30kmくらい通勤したって「あれ?今日は1回も停まってないかも」とか
旅行で2日滞在していても一時停止以外で1回も信号待ちしなかったかもって普通なんだよね。
ごくたまにある信号も青が多いからね。
そうすっとガスだって17-18kmふつうに走っちゃう。
逆に都内や近郊で通勤10-11kmとか異常に燃費がいいとも言えるんだよね、やっと60km/hでたかなというとストップな
場面も多いし。
大きな技術の蓄積はストップアンドゴーのロス削減に集中してるから田舎の人って技術とか進化の恩恵をあまり感じていない。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/31(火) 21:50:23.06ID:GhCNn5Pe0
>>939
カタカナ使うやつって
アンプがーウーハーがーキャパシタがー
アクティブに鳴ってボルトが伝わるって言うかぁ
ブレーキわぁブレンボ奢ってーコンスタントに
やっぱりタッチがぁクイックでレーシーにオススメ

こんなやつばっかだろp藁
パカじゃね?()
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/31(火) 23:43:54.62ID:tWkG3wpw0
カタカナコンプマンのために日本語で書いてやろうじゃないか。

ブレーキ : 制動装置
エンドレス : 制動装置等に係る後発部品供給販売会社
ブレーキタッチ : 制動時に於ける踏力の剛性感および安定性
ジャダー : 減速過程に於いて発生する異常振動
スポンジー : 制動時に於いて踏力と制動力の不均等性を起因とする違和感
サイズ : 寸法
タッチ : たくや・かずや
オススメ : 推奨

ホレ、これで読み替えしてみろよ、クソ面倒くせぇ。氏ねば?
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 06:11:52.05ID:JUK/x5990
>>943
別に頼んでねーよww
katakana多用すれば俺すげーできるやつ
みたいなやつを叩いてるのさ
リアルにいたら殴ってるわwww

やっぱーハイオク入れてプラチナプラグかまして
ガッツがあるからあパワーバンドまでまわすと
イケてるよねーパワーがピーキーに達したらあ
ゴキゲンでやっぱあフリードわあ7パッセンジャーより8パッセンジャーでキャンプ行ってもパワーが違うからあエンドレスかましてーのからのーイケてる
やっぱエンドレス入れるとポジティブになれるよね

こんな感じなんだよなgeらGEラぷゲら
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 14:14:56.24ID:yi1uIXa/0
エアコンみんな効いてるかい?
ワコーのやつ入れたけど、メーターの温度計35℃以上だと室内が広いせいかなかなか涼しくならん
皆さんはどう?ギンギンに冷えますか?
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 15:48:26.32ID:oC+ERiHx0
安物アルミに換えるくらいなら純正スチールのが遥かにマシ
まであるからな、アルミ買うなら見た目と安さだけで飛び付いちゃあかんよ

軽量化にもならないわ燃費悪くなるわ剛性も無いわの3重苦なものが大半だからな
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 19:35:44.70ID:Ji5ATGWK0
>>960
俺は敢えて重たいアルミ選ぶようにしてるよ。
その方が乗り心地も良くなるし、静粛性も向上する。
鋳物だから結果的に値段も安くなる、とメリットは多いよ。
これがS2000なんかだったら本気で軽量アルミを探すけどさ、フリードに欲しいのは快適性だからね。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 21:36:20.24ID:L3E/BH560
>>965

語りといえばさ!
以前、僕は神経質だからBBQの後はホテル泊まりだとか勝手に語り出したホラ吹き野郎がいてさ、
いやいや、だったらグランピング利用するだろ、って他から突っ込まれてたんだけど、
なんせ知識も浅いホラ吹き野郎の事だから、そもそもグランピングすら知らなくって、
更なる恥の上塗りにしかならなかったっていう残念なエピソードがあったんだよなぁ。
あいつ、何がしたかったんだろうねww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況