X



■Z11□キューブ■キュービック□Vol.84 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 13:56:48.45ID:7EoDsLre0
前スレ
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.80 
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1457605141/
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.81 
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1480081616/
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.82 
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1493179507/
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.83 
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507341349/

みんカラ キューブ
http://minkara.carview.co.jp/car/95/
みんカラ キューブ・キュービック
http://minkara.carview.co.jp/car/4956/

前期 キューブ
http://history.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0404/index.html
前期 キューブ キュービック
http://history.nissan.co.jp/CUBE/CUBIC/Z11/0309/index.html
中期 キューブ/キューブ キュービック
http://history.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0505/CONCEPT/main1.html
後期 キューブ/キューブ キュービック
http://history.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0612/CONCEPT/main1.html

リコール関連
http://www.nissan.co.jp/RECALL/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 09:25:34.27ID:Jbi8bfpR0
エアコンのフィルター取り替えにねじなんて無いだろ
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 15:12:26.48ID:E33L2qaq0
>>415
助手席の足元のグローブボックスの扉をネジを外して取らないと交換できないよ
一度でも交換したことがあればネジ外すのが必要なのは分かるんだけど
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 17:15:42.79ID:/r+YQHVH0
フィルターの配置すら理解できないのは何でも人任せのはいはい君なのかな?
自分で交換したことなくてもググればネジ外す必要あるのは直ぐ見つかるよ
一日中恥を晒し続けてるのは笑える
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 18:45:56.42ID:JBjWHIfh0
あの足元のエアコンフィルター交換するのメチャ大変だよ
まずうまく手が入らない
フィルターを外すのも入れるのもアクロバチックな手品風作業
1回だけ自分でやったけどもう2度とやだね
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 20:15:11.36ID:R5pogDtl0
あーそれでか…
先月フィルター交換と洗浄やったあとから、車は知らせてるとカタコトカタコト何かがちゃんとハマってない風の音がなる世になったけど
手が入りにくい箇所なら原因それかもなぁ…
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/25(水) 10:12:39.37ID:VCmmjH/O0
手が入らない(にくい)だけでなく中が全く見えないからほぼ手探りだけの作業なんだよな
しかも縮めて入れて中で展開するという難作業
簡単に交換できるべき部品が何でこういう設計になるのかねえZ11に限らんけど
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 14:41:23.36ID:S/wf2GeV0
>>428
俺は13年間1度も補充しなかったが一応冷えてた
あと冷却水も新車時から1回も替えなかった
たぶん5〜6年目以降は洗車も年1回やるかどうかだった
色はシルバー
買い替えたのでもう無いが良い車だった
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 11:32:08.47ID:yulML4Fu0
キュービック1.4CVT乗ってる、発売時に即決してもう15年になる。

4車線道路の交差点でノートが信号待ち(右車線)
こちらは左車線で信号待ちしてる車はいないため
青信号になるタイミングを見計らって交差点進入(左右の見通しは良く、安全確認済み)
嘘かと思われるかも知れないけど発進加速で敵うはずのないモーター駆動のe-Powerをサクっと抜いてしまった
つまりはe-Powerですら慣性の法則には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。

今朝のできごとをGTOコピペ風に書いてみた
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 12:59:39.13ID:ywTXUhEW0
>>431
自分と同じ
買うつもりなかったのにキュービック発表会に行って即決購入してしまった
未だにこれを超える車がないので壊れるまで乗り続けることになりそう
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/02(木) 19:53:54.81ID:HdLDnIgx0
7人乗りなのにデザインがミニバンしてないのは稀有な存在
探してもステーションワゴンのエクシーガやジェイドくらいしかないからマジ乗り換え困難
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 07:10:24.92ID:A7DdR6Tt0
>>436
見た目は悪くないけど、コンパクトで小回りがいいのが無いんだよね
サイズ優先だとシエンタやフリードになるんだが、既にコンパクトを超えてるし、こっちはデザインが好みではない
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 21:49:00.71ID:IZVwJu1y0
キュービックがいいのは4人家族でレジャーを満喫出来るところ
冬は4人分の板、ブーツ、ウェア等のフル装備の道具とを車内に入れてスキー場へ旅行
夏はテント、ケープ、テーブルチェア、パラソル、バーベキューセットを車内に詰め込みキャンプ場へ旅行
小さいのに信じられないくらい収納できる
そして、実家に行ったときは3世代の6人で近場に外食に行くことも出来る
コンパクトカーでこれが出来るのはキュービックだけ
0440434
垢版 |
2018/08/04(土) 06:39:20.13ID:6QzPAVse0
>>438
うむ次はクロスビーにする予定
不具合無いからまだまだ買い換え無いけど
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 23:00:48.99ID:T+7F/twB0
SUVだとクロスビーやシエラ、ミニバンだとトールやソリオに3列ロングボディ出たら、乗り換えるヤツいるかもね
まぁシャシー的にどれも実現しないだろうが
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 11:41:49.06ID:EGJVmoy80
ミニバンがこれだけで回ってるのに
キューブで子供でも7人乗せて遠出とか虐待してるね、貧困ですねとしか思わないのが普通だろ
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 12:02:57.86ID:urOnMZ770
キュービック乗りだけど3列乗車は近所の短距離限定かな?
流石に長距離とかは駄目だと思う
それから高速道路は絶対に利用しない
高速で後ろから突っ込まれたら3列目の人の後頭部のクリアランスが無いので大変なことになる
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 12:43:54.74ID:urOnMZ770
>>449
キュービックはその中でも一番危ないよ
他のミニバンはある程度隙間はあるけど、キュービックはヘッドレストとバックドアが密着してるからね
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 22:04:34.99ID:EHmNv/qM0
現行アルファードの3列目に乗ったけどさらに後ろにスーツケースが収まるね(但しさほど余裕は無い)
こん位なら恐怖感は無いけど(逆に結構快適・・・)
ジェイドは論外、キュービックは安全運転で、、、としか、、、
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/12(日) 22:49:41.72ID:XANLSCdI0
ここしばらく買い物のためのチョイ乗りばかりで冷房が全然効かんから
ガスが抜けてるのかと思ってたが、
今日久々に遠乗りしたら問題なく冷えて助かった気分。
ただ流れてるときは冷えるけど、渋滞に捕まるとパワー不足は否めない
新車のときからそうだけど。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 00:07:47.92ID:UammA4qX0
風を室内と足のほうに分けるとこの時期パワー不足だよね
室内だけにしてしまえばそれなりに冷えるよね
それに吹き出し口の位置もよくないね
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 13:10:53.70ID:FWFoFePA0
吹きだし口の位置は最悪、
左(インパネ中央)はシフトレバーに、右端はウインカーレバーに干渉して
自分の顔へ向けても風が乱されて届かない。
3DINを確保してるのは凄いけど、空調に皺寄せが来てる。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 21:36:09.80ID:DZNZOjO10
あんま気にするとハ.....いや、何でもない
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 22:29:00.22ID:nG+lXMj80
良い方に考えよう、
大量の鼻血は脳内出血しそうなときに鼻の血管でオーバーフローして
脳卒中を回避してる場合があるそうだ。
アウターハンドルが禿げるのはオーナーの頭の代わりに・・・
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 17:47:35.41ID:iKwq6rP60
フロントワイパー錆
リアワイパー白化
ドアミラークリア層剥げ
アウターハンドル塗装剥げ

まぁ10年超えるとこんなカンジ
ホンダやスズキみたいなボンネットルーフ剥げが無いだけ、まだマシ
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 00:31:14.73ID:IwxsRWRn0
アイリッシュクリームのタッチペンが売ってないので
ビーンズで代用してるが少し青っぽいな
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 00:45:46.04ID:HN+UZspj0
14年目初期型アイボリー

殆ど洗車もせずマトモに洗車したのが昨年11月の車検の時。光沢はまだあるが
ボンネットの撥ね石による傷が気になるのでそこだけ水拭きしてワックスをかけて
いる。
ざっと見回しても錆は見当たらないのが嬉しい。

新車を購入しても洗車を碌にしないのは判っていたから塗膜が丈夫で太陽光を
反射するこの色にした。
前のローレルも同様な理由でソリッドの白にオプションでSFCも付けたがこちらの
ほうが光沢が失せ気味で水垢も酷かった。

今の車は白はマイカしかなく却って塗膜が弱そうなのが残念。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 07:25:27.53ID:FWfbgXQG0
うちもアイボリーで来月になるとちょうど15年、理由も>>469に近いが
さすがに最初の頃は洗ってた。

長く乗ると何だかんだ言っても塗膜が強い色が生き残る
前々車が褪色するぞと言われながらソリッドの赤を買ったら5年で悲惨な状態に、
その反動で前車は最も強いマーブルホワイトにした。
そしてキューブを買うときグレードとオプションを決め
最後に色を選ぶ段になってカタログ見てると、見覚えのある#KJ7の文字列が、
同じレシピでマーブルホワイトがアイボリーと名前を変えてたので、これにした。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 16:32:43.87ID:5WFJhT7h0
金はあるけど、なんかまだいいかなって
むしろ、金がないなら手放すか、なんでもいいから中古の軽に買い換えたほうが維持費も安くて、結果的に安く済むってことない?
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 17:46:23.33ID:rH4QIdIK0
19年式で9月で車検だけど、どこも悪くないしまだまだ乗るよ
家電の寿命が10年位てのは価格的に理解できるんだが
その10倍以上もする車が同じ寿命なのは納得がいかないんだよね
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 18:00:52.48ID:bHEoocpP0
セダン乗ってた時は上ばかり見てしまってたけどコンパクトに乗り始めたらなんか車のグレードがどうでも良くなってくるから不思議な感じ
単純にここ20年来の車はどれも性能良いから乗り慣れると変えるのめんどくさくなるんだろうなとはスレ見てて思う
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 19:37:49.83ID:ABxKr9Ow0
最近の車は燃費向上ばかりやってるけど、
その皺寄せがバッテリーやスタータモーターに来てるから
果たして財布に優しいのか?
バカ高いバッテリーを買わされて、ディーラーでないとアイストのカウントをリセットできないとか
GSへ行ってた金をディーラーへ払うよう仕向けてるだけなんじゃないのか。

うちなんかホムセンの正月特価で5980円で買ったB24を5年使えてるぞ、
安いから短期間で換えても良いつもりだったのに意外とアタリだった。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 02:03:42.52ID:wVu8qwR70
マジ、設計糞だな
町工場2万4千円だと4時間、ディーラー3万6千円換算か
プラグ交換、ボロい商売だな
俺のは1400ccだが、自分でやってるよ
CR14DEならこんなに手間かからん
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 12:11:53.80ID:Tww99mP40
純正装着の片極白金の推奨交換が三万キロ、ここで両極イリジウムに交換すればプラス十万キロだから、プラグ交換だけで言えばガスケット交換せず現物利用でいいだろ
ただインテークのバタフライ清掃とか六万キロでやるなら、その時にガスケット交換した方がベターだろね
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 03:03:19.48ID:HFm1ZnH50
HR15DE...
メーカーロゴやデバイスのアイコンすら無いから日産も変なの出したなと思っていたがこりゃ、名機どころか欠陥エンジンだなw
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 07:11:28.59ID:O/R/Efmi0
ロゴが無いのはルノーへの供給を考慮してたからだろ、
うちはCR14DEだが、カムカバーの上にエアクリーナーが鎮座してるの見ただけで
プラグもメンテフリーだと理解できたわ。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 12:52:14.95ID:O/R/Efmi0
車検の見積りが来たが15年目になるといろいろ出てくるなぁ
ロッカーカバーのオイル漏れでガスケットやOリング交換
最近話題になってたプラグは10万km交換部品。
リアブレーキシューも残り2mmで交換するしかない
左フロントロアアームボールジョイントブーツ破れで
ロアアームのアッセンブリー交換等々

省けたのはエンジンオイルの添加剤洗浄剤
ワイパーリフィルなどわずかな物だけ。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 16:14:26.50ID:9CEkLZPa0
>>494
10万キロは電極の寿命であって、清掃不要はどこにも謳ってないぞ
EGR利用かつ燃費型のエンジンだとプラグの自浄温度まで上がらず、カーボンが電極に溜まってスパークがリークするから燃費が落ちる
プラグの点検はやれた方がいい
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 16:29:16.09ID:O/R/Efmi0
>>495
じゃプラグ点検があれほど厄介な構造になってるのはどう説明するんだ?
俺も前の車ではプラグレンチで時々はずして目視してたが
Z11になってからすっぱり諦めたわ。
メーカーが素人は触るなと言ってるのに、自分でできるオレカッケーwww
無駄に触りまくって調子悪くしてるのに気付かない自称意識高い系だな。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 22:06:14.61ID:0DOT1Y4i0
>>497
>じゃプラグ点検があれほど厄介な構造になってるのはどう説明するんだ?

単に設計の怠慢かと。
ようは、設計優先度が低いのよ。

軽く動画見たけど
カブらせたら素人がプラグ替えざるを得なかった昔のV4のバイクよりはマシなのでは?
どれも緩めれば外れるし。

ただ、俺は2万払うけど。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 22:08:59.92ID:FqacuvAN0
>>497
10万kmで乗り捨てるんなら、アンタの理屈で良いんだろうが、それ以上乗る奴からすれば、メンテし易い構造に越したことはないな
総じてキューブの整備性はクソだよ
エアコンフィルタ交換してみたか?
ブロアファンの位置しかり、オイルフィルタ外すと垂れたオイルがメンバーにかかることもそう
整備する人間の事など考えてない
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 09:08:23.14ID:5VgbYgNq0
>>497叩きが単発で必死なのが笑えるwww
整備性がクソな車なんかさっさと見捨てて
何でもかんでも自分でやり易い車に乗り換えてこんなスレ見なければ良いのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況