>>41
あれは重い車体の35GTRで
その重みさえトラクションへと変換できると言う話

でもタイヤがタレるまでの限界がある
国から違法改造の代表として睨まれて
それでもGTRを出す為には、必要な車体設計の根本からの変更
それを見事に成し遂げた日産の象徴
水野さんは昔から口が下手だけど
理想の高さと現実との差を高次元でバランスさせる素晴らしいエンジニアですよ

カプチーノの場合は元が軽いので、走りを突き詰めるなら
軽すぎてダメという事はありません
不具合が出るようなら、ショックとサス、ブッシュ類とのセッティング不足です

軽いタイヤ、ホイール、足回りは足がよく動きます
摺動部の磨耗も早いという人がいますが、重い足を早く動かすから磨耗も早いのです
軽いタイヤとホイールなら、追従性の高い動く足でも重い足で削れるのとは変わってきます
この辺は勘違いしている方も多いですね

軽量ホイールは割れよりも
それ以前の歪みが多く発生します
中古で出回ってる某有名人気鍛造ホイールなんかは
パッと見は綺麗でも歪みが出たので売りに出しているのです

某高級車高調も同じ理由で摺動部の削れ、磨耗が限界を超えている物が殆どです
パッキン、シールの交換だけで済まないのでOH時にはシリンダー筒ごと交換です
摺動部がアルミ製の車高調は性能が良い物も多いですが消耗品です
中古パーツは値段の安さよりも、その辺も覚悟して買いましょう