X



【三菱】新型デリカ3台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 18:27:08.48ID:7yjqmuyH0
三菱新型デリカスレッドです
雑誌情報ディーラー情報などまったり語りましょう

前スレ
【三菱】新型デリカ2台目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1522414119/
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 06:48:25.01ID:SVYZ+0ut0
年収160だけどアウトランダーPHEV買うかデリカ買うかデリカ待ち
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 07:31:43.67ID:j0NHMvqh0
売れねーよw
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 18:59:45.16ID:8ujS38160
縦置きだったりしてw

94年にタイムスリップ。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 03:35:37.53ID:6hepury50
縦置きじゃね
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 07:17:34.99ID:bISnu5g60
いや、限りなく青に近いブルー
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 07:43:53.36ID:aJvXKzJU0
みんな鍵かける時どーしてる?
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 09:20:44.34ID:YIQvoIRo0
鍵使ってるよ
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 09:43:21.82ID:QV7lhkBy0
俺はドアボタン

でも、たまにロックしない時がある
なんで?
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 16:47:27.85ID:YIQvoIRo0
みんな右折するときどーしてる?
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 17:57:32.77ID:a7CEf7Oy0
問題は、年末MCのほんの数年後に
FMCは有り得るのか。
有るとしたら、PHEVが出ても
MIVECなCDや8ATが載っても待ちかな。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 23:51:19.35ID:a7CEf7Oy0
そろそろデスバレーでのスクープが来ると予想。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 08:56:50.57ID:/vugEjUA0
今からすでに現行の改変モデルとわかった時点で萎えるわw
内装特にシートの機能向上を期待していただけに辛い。
シートはガチマンマなんだろうなぁー...
顔も間延びしちゃうみたいで....

安全機能を現行あげてくれればそれだけでいいよもう!
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 14:29:44.57ID:XDav+CI40
2.8リッターとかだと躊躇するわー 今まで通り2.2で頼む
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 21:27:16.31ID:M2dxQkcI0
>>358
アメ車乗っててください
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 07:07:52.01ID:QjMNsYLb0
ジムニーいいね
スバルや三菱が軟化してるなかで逆を行った
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 12:25:19.06ID:Lfb1JAaV0
D:5のCDはモッサリ解消されてるのを
知らんと言うことは乗ってないな。
2.8Lをマンセーしてると言う事は、
トヨタのネット工作員だろうな。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 12:41:40.53ID:94/C8N/S0
2.2乗ってるけど
出足が悪くて
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 13:23:45.27ID:s9IlbaJ40
MIVEC付きの4N14は出足のもっさりはないのかな?
それならピークパワーは現状でも特に不満ないし、排気量upする必要ないけど
MIVEC付きでももっさりするなら排気量上げてでも改善するべき
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 16:50:17.45ID:Lfb1JAaV0
排気量の微増は有り得なく無いと思う。
縦置版の4n15や新型PHEVからして。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 17:23:20.24ID:67/xBwFi0
MIVEC付きで一気に177馬力って事は許容回転数が増えただけ、
高回転域は気持ち良く回るだろうけど、
出足には関係ないと思う。

それより外されていたVDターボ・コンプレッサー側の可変ベーン、
これが追加されるなら、皆の大嫌いなターボラグはマシになる筈。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 17:49:01.47ID:67/xBwFi0
まあ多分、出足もっさりは解消されるよ。つうか期待してる。
エクリプスクロスの1.5ターボに乗って、昔のセッティングの三菱が帰ってきたと思った。
出足が良く、そのまま高回転域までブチ回る。
伸びは程々、スペックもそこそこだけど、実際に走らせると速い。これこそ三菱。
初代アウトランダーからずっと続いてたちょっと出足を絞るようなセッティング、
これが終わったのかなと感じた。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 04:12:32.02ID:3sI7h0bg0
工作員とか言ってる人がいるが、
国内シェア3%の三菱にそんなことする必要
なかろて。
他の車とら比べたらまだまだモッサリは
事実だ、受け止めろよ現実を。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 06:20:29.21ID:fCPil5z90
まあこのままあの近未来の間延びした顔になって
地味にジムニー乗りから失笑され
エルグランドのように売れ行き爆下げにならないのを
祈ってるよ
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 06:23:07.88ID:fCPil5z90
無いとは思いたいけど
小手先改変で顔を変えて人気無くなって
再度顔を以前に戻して、安全機能がついた
今の顔のままのデリカ発売とか無いよね???
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 12:28:46.03ID:k2cUG/eq0
expandは許せるんだ?
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 12:56:08.19ID:K1xijbD50
エクスパンダのライト配置(四角いヘッドライトにつり目のポジション)なら許せる。エクリプリクロス?のようにつり目部分がヘッドライトならいらね

どちらにせよ間延び確定だから…
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 16:16:16.34ID:k2cUG/eq0
ジムニー見てきた
試乗車2台ともマニュアルでさすがジムニーだと思ったよ硬派
副変速機を機械式に戻したのも渋い
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 20:18:21.98ID:/PvPxV/70
ジムニー5ドア希望
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 20:33:20.15ID:Hbp1jxOZ0
えきすぱんだになると思うと泣けるね
言いたくないけどさ、新型出て買い替え需要なくなったらやばいだろうね。半年後にはセレナとかの購入層しか買わなくなりそう。

売れ行き落ちて慌てて今の顔に戻してきそうだなw
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 20:34:36.49ID:Hbp1jxOZ0
>>377
出たら色々やばそう
まずエスクードの需要も食いそう
同じスズキなのにw
だから5ドア出ないよ
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 20:37:56.07ID:Hbp1jxOZ0
>>294
ボディは現行のまんまでしょ
絶対にないよね
ほんと三菱は客層理解してないよね
日産みたい
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 20:40:43.26ID:fCPil5z90
何度見てもこのアバンテシルエットに萎える...
https://i.imgur.com/5rIpW5Y.jpg
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 20:41:57.31ID:uaSHKTi60
>>379
食われるほどエスクードは売れてないから大丈夫だろ
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 21:36:24.35ID:cv/mtG8+0
顔面って大切だけど、それだけでデリカ諦められるなら、とっくに他の車が選べることが出来るもんな。
スライドドア、そこそこアウトドア使いってだけでデリカしか選べん。他のミニバンは眼中に無いし、プラドはバックドアの開閉がNG。少々顔が残念でも、デリカっすわ。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 22:37:30.15ID:AZGySrD50
助手席まで繋がった超ワイドなフル液晶インパネ希望

何の画面をどこに表示するか自由に設定できるとサイコー
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 23:54:42.23ID:5KeA6Q550
デリカにアウトランダーのPHEVが載れば迷わず決断できるのに
デリカは友達や会社の先輩が乗ってて4WD車が少なかった頃の
スキーでよく乗せてもらった良い思い出がたくさんあるな
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 00:18:33.65ID:pYuOafu30
そのための顔面肥大化&スペアタイヤレスだよ。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 08:56:52.25ID:eCB2o0Zo0
PHEVに拘ってるヒトがけっこういるけど、アナログ人間なんでマイナス20度で車中泊するような環境とか立ち往生するほどの急な積雪なんかある環境では電池やモーターに頼るのなんか怖くて仕方ないな、って思っちゃうけど

PHEVじゃなきゃ買わない、ってほど拘るメリットがあるなら教えてください。

煽りじゃないよ。

新型出たら乗り換えようと思ってるから情報として知りたい。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 09:05:06.34ID:IyJaiorh0
>>395
PHEVなら自家発電出来るからいいじゃん
ピュア電気自動車はそういう環境も考えて買う気がしない
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 09:20:15.49ID:4wdx3WYT0
ジムニー好評なんで、新型デリカの他に側がスペースギアも出して下さい
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 10:30:03.88ID:tLEarUFI0
>>395
一度電動車に乗り始めると、気持ちよすぎてレシプロには戻れなくなる。
ある意味中毒なので、まだかかってないなら無理に電動車にする必要はないと思う。

ただ、冬の阿寒湖で氷点下30度近い環境で走り回ったりしたけど、走行可能距離が減るくらいでぜんぜん問題なかったので、その点は気にする必要なし。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 11:31:12.13ID:eCB2o0Zo0
>>396
>>398
丁寧にレスありがとう。

マイナス20度や30度で動かなくなる不安は無さそう、ってことは伝わりました。

もうちょっと掘り下げて質問すると、モーター使った擬似4WDに対しての不安は無いですか?

まぁ、シベリアやゴビ砂漠でもない限り、たとえ北海道の北端でも国内で乗る分にはなに乗っても問題ないってことはわかってるんですけど

>デリカにアウトランダーのPHEVが載れば迷わず決断できるのに

ってヒトがいたし、他にも「PHEVなら」って言ってるヒトがけっこういるから、そこまで言わせるPHEVのメリットが知りたい。

今回別の車から乗り換え検討中なんだけど、デリカ買うならディーゼル、って思ってたもんで。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 12:28:58.99ID:VYHZliSY0
野遊びのレベルでも普通に1500Wの電力が使えるのは魅力的。
アウトドアユースの人はソコじゃないかな?
デリカのコンセプトとPHEVは単純に相性が良いとは思う。
それで静かで燃費も良いなら尚更…

私も新型に乗り換えるのはPHEV化されたらかな?
国内にはそこまで過酷な環境は少ないので、
今のアウトランダーPHEV見てると常用性能としては充分そう。

と思う現行D乗りです。
まぁ現行が大した難も無く、乗り換える理由も今は薄い。
とても楽しいイイ車です。

なので、結果的にPHEV化が一つの理由というか言い訳と言うか…
正直、顔が変わった程度じゃ惹かれませんなぁ。

他車からの乗り換えであれば、
新型でも現行でも良いので一度「デリカ」を楽しんで貰いたいです。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 15:41:27.58ID:vqt0JRLg0
プリウス人気が米国でも落ちてしまった事情

https://toyokeizai.net/articles/-/226964?display=b

奇抜なデザインも理由の1つに挙げられている。
4代目プリウスをトヨタの豊田章男社長が“カッコワルイ”と評したのは雑誌でも取り上げられた。
それはアメリカでも同じなのか。

4代目プリウスのスタイルが奇抜に感じる理由の一つは、ノーズの長さがある。
それには技術的な理由がある。
ハイブリッド車にはさまざまな機構が必要でそれを限られた空間に収めなければならない。
昨今は歩行者保護や衝突安全性能に対する要求もますます厳しくなる中で、クラッシャブルゾーンも十分に取らなければならない。

さらに4代目プリウスは走行状態やエンジンの暖機状態に合わせて、自動開閉するグリルシャッターを装着している。「冷却系に必要な走行風が過剰な走行シーンではシャッターを閉じ、その流れを積極的に床下に導くことにより、床下の整流効果を向上。
エンジンの暖機を促進しながら空気抵抗の低減も図る、賢い装備」(トヨタHPより)なのだが、これもまたノーズが伸びる原因になっている。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 16:38:44.17ID:eCB2o0Zo0
>>400
丁寧なレスありがとう。

なるほど、キャンプするなら電源があると便利なんだね。納得です。

私の使い勝手は完全に冬の山なので

週末、仕事終わりの足で山に向かって夜中に現地に着いてリフト開始まで車中で仮眠、のよくあるパターン。

夏のアウトドアはほとんどしないので、どちらかというと電源とかキャンプの便利さより

雪道走行時の足まわりの信頼性とかエンジントルクなどが気になるポイントです。

ぶっちゃけると95から現在は150までプラドを乗り継いでるんだけど

現行プラドはその前の120からガソリンエンジンは改良すらしてないし足まわりの設計も10年以上そのまま。

なのに150ではフロントフラットもできなくなって仮眠時は荷室に移動するしかなく、現地での仮眠が極端に不便になったりと、機能はダウンしてる。

さらにプライベートでは来年ベビ誕生予定なので、ベビの乗せ降ろしはやはりスライドドアがいいのでは、と

いろいろ考えるとデリカしか選択肢にあがってこなかった。

しかもタイミングよく年末モデルチェンジとなるといよいよベビ誕生前に150から乗り換えるかとほぼ嫁とは話がついている状況。

あとはグレードやら選ぶに、ガソリンかディーゼルか、はたまたサプライズでPHEVがあったらどうするかといったところです。

なのでその辺の意見をみんなから聞きたい。
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 18:45:46.89ID:fGiDJjOM0
>>399
ディーゼル買えばいいじゃん
PHEVがいいって人はPHEVがほしいんだからさ
なんかPHEVっていうと何かと絡んでくるやつ多くて面倒くさい
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 19:26:54.58ID:HYn+2+Iy0
PHEVがよく話題に上がるから検討材料としてメリットデメリット聞いてるだけなんだけど

絡んでるように聞こえる感覚がよくわからんし

質問への回答が欲しいだけだから

わからないなら黙っててくれればいいよ。

ごめんね。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 19:53:07.41ID:fGiDJjOM0
PHEVは今回サプライズでも登場しないから検討するだけ無駄
ガソリンかディーゼルかの二択

現行モデルのようにエンジンによってミッション変えてくるのか分からないけど雪道走行を気にしてるのならディーゼル一択だろうね

それに今回のモデルチェンジでいくらかアプローチアングルが悪くなるからそっちを気にしたほうがいいんじゃないの?

ランクルも来年フルモデルチェンジするし乗り慣れてる車がやっぱり良かったになる可能性は無きにしもあらずなんだからそれを待ってもいいと思うけどね

赤ん坊の乗せおろしなんか乳幼児の頃はどんな車でも大して変わりはしないんだから
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 22:07:01.81ID:9xbiNQCg0
意外に多い自動ブレーキ事故  死亡事故も発生

https://news.yahoo.co.jp/byline/sagawakentaro/20180708-00088567/

自動化による新たな問題
自動ブレーキによる事故が意外にも多く発生しているというニュースが
最近話題になっていた。
いわゆる衝突被害軽減ブレーキというもので、
人や障害物を検知して自動的に減速を行うシステムだが、
これが誤作動するなどトラブルの報告が2017年に82件も国土交通省に寄せられていたらしい。
中には歩行者がはねられる死亡事故も発生している。

同省によると、17年に利用者やメーカーから自動ブレーキを巡るトラブルが
340件寄せられていて、専門機関が分析したところ、
自動ブレーキが十分に作動しなかった88件のケースの中で72件の接触や追突事故が発生。

また、勝手に作動したケースも249件あり10件が事故につながっていたそうだ。
同省によると、速度が早い場合や暗闇時に十分に作動しない可能性があり、
動画を公開するなど性能を過信しすぎないよう注意を呼び掛けている。

ご存じのとおり、4輪の自動運転化は世界中で急速に進んでいる。
国内においても、自動ブレーキ搭載車は2016年時点で生産車の7割近くに達していて、
政府もその割合を2020年には9割まで高めることを目指しているそうだ。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 22:09:30.47ID:004GVPxs0
>>395
自分の車の使い方なんだけど海やスキーに行くのがメインで
深夜に着いて朝まで仮眠とる日帰りパターンがほとんど
冬のスキー場は毛布かけたり朝早くスキー場によっては仮眠施設開けてくれたり
まだなんとかなるけど夏はエアコンなしでは辛い
場所によってはエンジンかけっぱなし出来ないし
アウトランダーPHEV持ってる人がエンジンかけないで何時間
エアコン使えるか検証してる動画を見ると10時間以上使用できるみたいだし
仮眠の時間はだいたい5時間くらいなのでこれでデリカなら理想の車じゃないかと
それにやっぱ少しでも燃費がいい方がいい
一回スキーや海行くと往復で500キロから600キロ走るので
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 22:33:04.03ID:wMeSRxqb0
>>405
ベビ誕なら数年は車中泊でゲレンデ行く事なんてなくなるぞ。
もし強行するなら離婚待った無しだぞ。今の時点で嫁がいいよって言っててもだ。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 22:57:53.25ID:DnYCyfjF0
>>408
丁寧に返してくれてありがとう。

マトモなヒトでよかった。

驚いたのは
>ランクルも来年フルモデルチェンジするし
ってどこ情報!?

ホントならまた選択肢が増えて悩むハメに・・・。

>赤ん坊の乗せおろしなんか乳幼児の頃はどんな車でも大して変わりはしないんだから

初めての子供なのでこの先どうなるかまったく未知の世界なので、開き戸よりもスライドドアの方が幾分ラクなのかな、って嫁と二人で想像してるんだけど
おっしゃる通りどんな車にしても大変さは変わらないかもね(笑)

>乗り慣れてる車がやっぱり良かったになる可能性は無きにしもあらず

それを言われるとグウの音も出ません。
昔のようにラダーフレーム、リジッド、トランスファーの四駆がもはや国内ではランクルとジムニーしかなくなったこのご時世で デリカ乗りはランクル乗りと同じくらいクルマに愛着持ってるイメージだったから

例え燃費偽造やらでメーカーのイメージは悪くてもランクルから乗り換えるならデリカしか思い浮かばなかったけど

参考になる意見でした。ありがとう。
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:08:38.13ID:DnYCyfjF0
>>410
三菱のPHEVはそんなにすごいんですね。

電車と機関車で例えてくれたヒトがいたけど、学生の頃、まだディーゼル神話の時代からプラド一筋の四駆乗りなので、モーター駆動にとっつきにくい気持ちは察してもらって 

「だから情報集めたがってるんだな」ってあったかい目でご教示願います。

そっかぁ。

ディーゼルでバリバリアイドリングして仮眠するよりも周りに迷惑かからない点は良いですね。

確かに冬でも毛布かぶるから一晩中暖房かけっぱでもないわけだし。

参考になります。ありがとう。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:14:00.68ID:DnYCyfjF0
>>411
もちろんわかってるつもりですけど・・・

でも、後輪はモーター駆動の擬似4WDってことで合ってますよね?

違ってたらその辺も説明してもらえると助かります。

しつこいようで申し訳ないですけど、ずっとプラド乗り継いできてるもんで、他車の仕組みを今まであまり詳しく勉強してこなかったもので。

よろしくお願いします。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:19:35.08ID:DnYCyfjF0
>>412
え・・・

マジですか?それは体験談ですか?

それこそ今日ちょうどそんな話になって

またよりによって予定日が正月明けなので「落ち着いたら2月か3月には行っていあよね?」って話したらキレられた矢先です。

オープン参加なので大したことないですけど、突破したことはもちろんないですが、一応県予選の技術選にはオープン参加してるのでその辺は嫁も理解してくれてるモノと思ってたんですけど・・・。
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:21:43.26ID:DnYCyfjF0
↑誤字脱字ばかりですみません。
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:41:18.03ID:tLEarUFI0
>>414
周りに迷惑ってのよりも、雪国でアイドリングかけながら仮眠は、自分にとってもリスク高いよね

まあ、他の人藻書いてるとおり、今回のモデルチェンジではPHEVはないよ

早くて数年後になるから、そちらの買い換えには間に合わないのでは
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 23:47:41.25ID:lyKIXW+J0
>>416
私はプラドよりも小ぶりな初期アウトランダーに乗ってますが、来年が車検なので、年末のデリカに乗り換えるつもりです。
結婚前はキャンプ、スノボを嗜んでましたが、子供できてから、家族では行ってませんねぇ〜。行く人もいるでしょうけど、なんか大変そうで。行けるとしたら3歳以降なら、少し手がかからないかな。自分だけ行くのも気がひけるしね。

普通のドアでも、乗せおろしだけの問題だけですが、スライドならもっと便利だろうなぁ〜って思うこと多いよ。事実、周りの子連れ連中はスライドドアの車が多いからね。

悩んでる時間も楽しいし、早く新情報欲しいね。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 02:15:50.82ID:lJVElpmT0
エクリプスのCDは完全に中止になったようだし、
マイチェンデリカもCDがちゃんと出るかさえ心配。
デリカもエクリプスも早めにPHEVが出ると思う。
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 04:28:47.20ID:L1IVlVJi0
>>405
子供出来る直前にデリカに替えたが
スライドドアは絶対便利だよ!
ただ何年乗るか分からんが子供大きくなったら
スライド必要じゃなくなるかな。
自分は15年は乗るつもり。
phevはバッテリーなのでやはり
寿命が気になるので発売を待つことなく
ディーゼル一択でした。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 07:22:22.18ID:41wonP2E0
>>416
正月産まれなら2年は行けないよマジで。
今シーズンは絶対行くなよ。産まれる前はもちろんの事、産まれてから1年くらいは嫁さん怒涛の睡眠不足だからな。

例えるなら、あんたが嫁さんをかばった為に大ケガして仕事も家事もロクにできない状態なのに、嫁さんが泊まりで遊びに行くようなもんだ。
嫁さんが命がけで産もうとしてるのはあんたの子だぞ。
そして出産はゴールじゃない、大変さのスタートだよ。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 08:11:54.90ID:tAWK9rqs0
なんだこれ
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 10:53:37.65ID:EKjGBAKq0
>>409
メーカーも自動ブレーキついてる車と、ついてない車の
事故発生率と死亡率を統計とって比較、発表すればいいのにね。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 10:58:52.38ID:oal+GomC0
>>416
奥さんの事を大事に思うなら、
やめといたほうがいいと思うよ。
出産、育児は男が考えてるほど甘くないってさ。
422の言う通りだと思う。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 11:05:00.24ID:EKjGBAKq0
>>405
赤ちゃんの乗せおろしは
男がやるなら車関係無いよね。
小柄で非力な女の人だと子供抱いたまま乗り込んで
チャイルドシートにセットになるから
ちょっと大変かな。
旦那がやるか、奥さん鍛えるか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況