X



【本スレ】シトロエンCシリーズスレpart74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de11-1drS [183.76.115.251])
垢版 |
2018/05/03(木) 12:29:48.81ID:946cG3Bq0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

シトロエン公式サイト
日本:http://www.citroen.jp/
本家:http://www.citroen.com/

前スレ

シトロエンCシリーズスレpart73
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1518515146/

※自演基地外さんが頻繁に出没しています!
※NGワード推奨
ニワカ 並行 ギンギラ 中華 三菱 etc
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f95-myUF [157.147.238.183])
垢版 |
2018/08/06(月) 23:58:17.38ID:IwF4uSk00
>>697
C4-1のパノラミックルーフからC4-2のノーマルルーフに乗り換えて夏に格段に頭が涼しくなりました。
上の方にも書きましたがパノラミックルーフの直下はペラペラの布地一枚で隔てているだけなので輻射熱がすごかった。
パノラミックルーフは後席の人は開放感抜群ですが前席の人にはただ単に頭上が暑いだけ。
メリットはルーフの洗浄が楽な位だった。
C4-2ノーマルルーフパノラミックルーフは改良されているのかしら?
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5f-lxu4 [49.106.212.146])
垢版 |
2018/08/07(火) 07:16:33.43ID:whTyaKgYd
>>700
今も同じガラス。
フランスは暑さ対策より遮音対策のが優先的だから国産車ほどの断熱性は期待できない。
元々涼しい国の車だから。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5f-lxu4 [49.106.212.146])
垢版 |
2018/08/07(火) 10:27:33.27ID:whTyaKgYd
>>702
俺は激安フィルム業者に依頼して運転席と助手席に透明断熱フィルムを貼って貰って25000円だったよ。
仕上げも完璧だった。
探せば安い店もあるからおすすめする。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e36d-10BI [218.219.246.229])
垢版 |
2018/08/07(火) 12:20:58.59ID:uJSgfT1V0
安物フィルムは透過率が最初からギリギリで、さらに経年劣化していくから、数年後の車検で引っ掛かる可能性有。
ダメなら全部剥がされるよ。自分も5年持たず剥がされたw

今回は3Mのクリスタリン90にしたよ。車検二回通したけどまったく問題なし。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5f-lxu4 [49.106.212.146])
垢版 |
2018/08/07(火) 12:41:17.96ID:whTyaKgYd
>>704
安い業者のフィルムを貼って4年だけど、今のところ車検は大丈夫だった。
透過率も当時貼る前に測っていたけど確かにギリギリだった。
劣化が気になるね・・・
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ ef11-YXDt [183.76.115.251])
垢版 |
2018/08/08(水) 15:40:26.58ID:DR2PUXNl00808
アダプティブヘッドライトってやつね。
ライトが曲がる方向に少し傾く。
言われてるように元々DSから続くシトロエンの機能だけど、実はプジョーにも結構採用されてるよ。
C4-2のはHIDのみの設定だったと思う。

フォグのはコーナリングランプだね、欧州車には結構付いてるよ。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ MM97-A/YO [122.100.27.159])
垢版 |
2018/08/08(水) 18:06:06.64ID:eRmtlhFqM0808
片側だけがつくのが嫌だってワケわからんけど機能殺せるし、もしくはフォグつけっぱなしで良いじゃん
フォグつけっぱの是非は置いとくとして
コーナリングランプは日本車でも片側だけしかつかないよ
フォグと共用はあまり見たことないしウインカー連動のが多いけどハンドル切るのと連動の方が理にかなってると思う
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba10-xB2m [59.157.9.17])
垢版 |
2018/08/09(木) 14:38:32.63ID:a8EsAadd0
>>722
それでも煌煌と光り続けるベンツ、アウディに多い晴天時の高速道路リヤフォグ点灯
そしてすぐ真似たがる国産車の後付けリヤフォグ(しかも点滅)
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5a-rjOu [49.96.22.108])
垢版 |
2018/08/09(木) 20:49:17.77ID:KQI+n16Xd
>>724
ベンツ、BMW、アウディ、ポルシェは必ずと言っていいほど、後ろでベタ付けをしてそしてノーウィンカーで前に割り込んでかっ飛ばすアホしか乗っていないからなw
オラオラ貧乏人共、俺様が通るんだからどけや邪魔だ!と、
いうようなオーナーしか乗っていない。
もう世間ではベンツ、BMW、アウディ、ポルシェはアホが乗るアホ専用の乗り物と認識されている。
国産だとプリウスだけどw
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3aeb-rnvB [61.25.128.95])
垢版 |
2018/08/11(土) 00:20:34.29ID:z1d3QB6p0
>>725
アホかどうか知らんが運転下手くそな人が多いね
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a51-9s9C [43.234.59.240])
垢版 |
2018/08/11(土) 08:37:47.32ID:TzWaht620
SだのMだのってバッヂつけた下品な独車乗りはアウトバーン気取りのバカが多い。
こいつらは道交法の最高速度の速い遅いとか、追いつかれた車両の義務とか、完全に意味履き違えてるから
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5a-rjOu [49.98.72.42])
垢版 |
2018/08/11(土) 09:42:31.63ID:AKa1vTqXd
>>728
おまけに格下の輸入車を見ればわざとニヤニヤしながらドヤ顔で煽ってくる。
で、結局前に割り込んでカッ飛ばして行くという。
下品な成り上がりオーナーが多いんだろうね。
でも、ああいう昨日今日成り上がったプチ成金ってのは、ちょっとした波で会社が倒れやすい経営者も多いから10年後には借金だらけになって行方不明になったとかもよく聞く。
結局、ドイツ車でオラつく奴等って今が良くても将来まで現状生活がもたないのも多いw
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5a-rjOu [49.98.72.42])
垢版 |
2018/08/11(土) 09:44:36.65ID:AKa1vTqXd
>>727
ミニバンはまだ遅いからどうでもいい。
シトロエンだとC2でも勝てるんじゃないか?
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5a-rjOu [49.98.72.42])
垢版 |
2018/08/11(土) 20:51:56.30ID:AKa1vTqXd
>>733
甘い。
関西はリミッターいっぱいまで出して追いかけてくるドイツ車が多数だ。
六甲の峠でも150q以上出すBMも多い。
けどドイツ車は240qがリミットなんだけど、シトロエンはそんなに出ないからね・・・
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5a-rjOu [49.98.72.42])
垢版 |
2018/08/11(土) 22:45:06.79ID:AKa1vTqXd
>>740
日本語で頼むw
ドイツ車乗りは車種関係なく何でも目についた物を煽るよ。
ベンツ、BMW、アウディ、ポルシェに乗れば、脳に何らかの影響を与えて運転者をきちがいに豹変させる電磁波でも出ているんだろうね。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5a-rjOu [49.98.72.42])
垢版 |
2018/08/11(土) 22:52:42.66ID:AKa1vTqXd
>>733
六甲の峠に夜10時から翌朝5時頃に行けば、BMW以外にも130q以上でカッ飛ばす国産車も多いからそれを追いかければ技術を鍛えられるよ。
あの周辺の地元の人は夜中にソレで恐くてあまり外出しないから無関係な人を巻き込まずに安心して鬼ごっこも出来ます。
デミオもカッ飛ばしているぐらいだから。
ただ、シトロエンだとデミオには勝ててもBMW相手だとエンジンをチューンしないと駄目かも・・・
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ba6a-edN5 [123.230.71.249])
垢版 |
2018/08/11(土) 23:20:59.41ID:KGOgx/ST0
>>741
追いかけ回してるって奴に言ってんだよ
ハイドロ特にC5なんかでもそうだったけどフランスでの制限速度130km/h位迄が一番美味しいとこでそれ以上速度出して煽るとか追いかけるとかアホの極み
競争なら競技でやってりゃ良いのにそういうので走らせたらまるでダメなんだろうなって容易に想像つくわ
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5a-rjOu [49.98.72.42])
垢版 |
2018/08/11(土) 23:31:56.71ID:AKa1vTqXd
>>744
いや、だからね。
元々こっちは大人しく走っているのにドイツ車乗りはそういう走りをしているのが殆どという話だよ。
けど>>733はそういう輩を相手にしているらしいから俺はただ有益な情報を提供しているんだよ。
俺はしないけどね。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2be7-K55R [14.3.60.81])
垢版 |
2018/08/11(土) 23:32:30.50ID:bF5PnvAh0
まあどうでもいいけど、死ぬときは木か電柱にでも衝突して死んでくれればいいや、他車や、ましてや歩行者を巻き込む事が無ければそれでいい
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5a-rjOu [49.98.72.42])
垢版 |
2018/08/12(日) 07:38:23.14ID:hsdj4vpad
>>746
3年前の雨の日に、西宮市山口町の金仙寺湖近くの直線道路でBMWが単独で電柱に突っ込んでその電柱をへし折っていたのもあった。
その車は大破していたけど、運転者は雨の中外でヘラヘラしながら携帯で電話しているのを目撃したよ。
さすがドイツ車、丈夫で安全だなとしか思わなかったけどw
ここの地元はこんな奴等ばかりだ、なんとかしてくれよ。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c71f-rnvB [122.131.83.60])
垢版 |
2018/08/12(日) 13:30:38.73ID:61QQSk7h0
キチガイを駆除せず相手するからこうなる
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-osmv [182.251.248.45])
垢版 |
2018/08/13(月) 10:29:58.87ID:xPLHuqp8a
5ちゃんでヤンチャ自慢なんてフツーだから、スルーすりゃええのよん
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-mXgv [182.250.243.5])
垢版 |
2018/08/14(火) 12:59:43.27ID:vQo9PIYDa
>>754
車間あけてれば、
クルコン→解除→車間開いたらその速度で設定
で左手操作だけで余裕だけど
+か−押すとその時点の速度で設定できるのは知ってるよね?

クルコン使えるペース優先してれば、
車間確保できない場面なんて渋滞くらいしかないけどなぁ
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ba6a-edN5 [123.230.71.249])
垢版 |
2018/08/14(火) 13:17:57.68ID:h6KNDciX0
知ってるよ
カチャカチャやってると忙しそう〜普通にアクセルでコントロールで良くね?って言われたw
休日首都圏の運転がほとんどだから車両多いのもあるけど
例えば100km設定だと走行車線では微妙に速く追越車線では微妙に遅いしカッ飛んでくる車もいるから気を使う…
周りに合わせてスムーズな運用しようとするとどうしても操作頻度が多くなる
リミッターで90しか出ないトラックが追越車線出てくる時もあるし
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5a-rjOu [49.104.25.119])
垢版 |
2018/08/14(火) 20:27:31.90ID:FcLZ/2nod
通し車検なら8万円前後で済むのに...
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5a-rjOu [49.98.79.200])
垢版 |
2018/08/15(水) 00:52:13.42ID:uRS6qWa/d
>>761-762
ここでは誰もお前のポンコツエルグランドには興味もないよ。
あんたは4年も無職なんだって?w
そんな貧乏人が車検は通し、整備はディーラーの俺によく意見出来るものだ。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5a-rjOu [49.98.79.200])
垢版 |
2018/08/15(水) 01:00:52.34ID:uRS6qWa/d
>>763
3年目にタイヤ交換とプラグ交換と燃焼系の洗浄も見積りに入れて車検整備で40万円を提示してくるディーラーもある。
タイヤはネットのがディーラーと同じ物でも安いからパスしてプラグも不調になれば替えればいいからこれもパスすると通し車検で十分。
ただ、何かあれば整備はディーラー任せにしている。
JAFや任意保険のロードサービス(任意保険の殆どが付帯されている)も入っているからそこまで神経質にならなくてもイケる。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5a-rjOu [49.98.79.200])
垢版 |
2018/08/15(水) 01:09:00.29ID:uRS6qWa/d
>>764が一番賢い。
俺は調子や様子を見て部品を替えればいいだけと思っている。
予防策なんだろうけどディーラーから言われるがままに色々と替えるとキリがない。
そんなんだったら3年毎に新車に買い替えた方がマシとなるw
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba82-kjQp [59.135.178.34])
垢版 |
2018/08/15(水) 11:37:47.35ID:aa66pD7f0
>>766
誰が自分でやってるって言った?
あんたみたいな客が一番嬉しいんだろうけど
>772が言う通り、デーィラーでは過剰整備になることも勧めてくる。
予防整備はするが過剰整備まではしたくない。
頼りになる工場見つけて
よく車のこと把握してれば交換部品のスケジュールが組めるようになる
その間に次に必要となる部品を段取りしとけば良い。
国内調達が高価だと思えば、純正外や海外から送らせる。
これを貧乏くさいと思う人もいるだろうが
ケチれば同じ予算で、多くの箇所の整備が可能ってことだからな。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-rnvB [106.129.212.26])
垢版 |
2018/08/15(水) 12:20:17.39ID:VYvZ7pj9a
キチガイがたまらず正体を現した
w。をやめてカモフラージュしても無駄だったなw。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5a-rjOu [49.96.39.153])
垢版 |
2018/08/15(水) 15:19:54.62ID:OVT7EJevd
>>776
>お互い様が日本人の美徳。 

それを言えばネット販売そのものが成り立たなくなるはずだけど今はそうじゃないだろ。
そのおたくの美徳とやらは既に時代遅れ。
今時店よりネットで同じ物が安く買えるのに、それを付き合いに拘ってわざわざ高く買う人のが少ないよ。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e65-H+uU [153.232.213.76])
垢版 |
2018/08/15(水) 15:51:12.93ID:/HDXOt3Y0
ものによる
車のメンテはディーラー
どうでも良いものはアマゾンとか楽天とか
数万か数十万か知らんけどそんなのケチって事故でも起こしたら家族や会社の皆さんに申し訳が立たんよ
あんたが独身の貧乏人なのはよくわかった
安アパートにこもってネットで株でもやっとりゃ良い
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Speb-rnvB [126.236.39.96])
垢版 |
2018/08/15(水) 18:29:04.31ID:N+jpMECsp
小型車のための3気筒専用設計エンジン──PSA EB series

https://motor-fan.jp/tech/10005043
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5a-rjOu [49.104.35.242])
垢版 |
2018/08/15(水) 18:40:56.42ID:AqpFN7pLd
>>778
おいおい...あんたと一緒にするなよ。

>数万か数十万か知らんけどそんなのケチって事故でも起こしたら家族や会社の皆さんに申し訳が立たんよ 

知らんって事は、あんたはシトロエンには乗っていないんだろ。
知らんなら引っ込んでくれないか?
俺はブレーキオイルやパッド、それとエンジンのオイル交換もディーラーに出しているけど、今時のシトロエンはあんたが考えているほどそんなにヤワじゃない。
あんたの価値観が昭和で止まっているだけじゃないの?
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-rnvB [106.129.212.26])
垢版 |
2018/08/15(水) 20:42:16.10ID:VYvZ7pj9a
まあただのキチガイだからなw
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-tc2X [59.157.9.17])
垢版 |
2018/08/16(木) 02:00:49.12ID:mg6CVgbJ0
時間が無い、暇が無いだから自動車整備は車検のときにお願いする。

そんな輩が多いから長期休暇の中・長距離遠征で高速道路で動けなくなったりする
のが多いんだろうな。こんなんだから車検制度の見直しとかできないんだよな。

運行前点検とはもはや死語なのだろうか?
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f82-couo [59.135.178.34])
垢版 |
2018/08/16(木) 09:33:02.04ID:Z+xs3pvL0
最近経験した整備の例を書いとく
エンジンルーム内のとある小さな部品が故障して交換を必要とした。
ディーラーのパーツリストではその部品単体では出なくて、大きな部品の中のパーツとしてアッセン交換となると言うことだが
欧州車専門の工場では、単体で用意できた
(これは他社のパーツの流用だが、全く同じもの。輸入車に詳しい工場の目利き。欧州車ではよくある)
工賃も
単体ならスパナ1本で自分で交換もできる箇所だが
アッセン交換となるとそれなりに大掛かりな工賃も必要。
ゆうに10倍の開きがあった。
保証期間ならどうでもいいけど、自腹の整備になると考えるでしょ
ディーラーは、自前の部品で治すのは当然。それを悪く言うつもりではない。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17a7-sQIM [220.99.170.160])
垢版 |
2018/08/16(木) 20:25:20.65ID:bcEnWAnO0
>>783
普通の人間は正規ディーラーで6ヶ月点検するだろ。
それじゃいかんのか?
6ヶ月点検した上での話だが車に乗る度に点検しなけりゃならん箇所って具体的にどこよ?
昭和の車じゃあるまいし。
週一でも乗ってりゃ乗り始めに具合が悪けりゃ気づくだろ。
あと、シトロエンのディーラーだけが持ってる検査機じゃないとエラーコードのログ解析結果がアバウトで故障した電装部品がピンポイントで特定できないはず。
セルフなんて怖くて出来んわ。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f10-tc2X [59.157.9.17])
垢版 |
2018/08/17(金) 00:20:25.55ID:b58nSqo/0
車に乗る度に点検しなけりゃならん箇所
・ブレーキ
・タイヤ
・バッテリ
・原動機
・灯火装置及び方向指示器
・ウインド・ウォッシャ及びワイパー
・運行において異状が認められた箇所

昭和とか小話 とか関係ないからな。
道路運送車両法
第四章 道路運送車両の点検及び整備
第四十七条の二(日常点検整備)
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 57e7-1TSL [14.3.60.81])
垢版 |
2018/08/17(金) 07:20:16.62ID:4xOthaSr0
もういいよ、一般論は車種板じゃなくて車板でやる話題でしょ
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Ag0B [49.104.34.222])
垢版 |
2018/08/17(金) 07:37:05.57ID:QMAAlqXdd
最近の車はヘッドライトもテールも全部LEDだから、もう灯火装置の点検は除外してもいいんじゃないかと思う。
俺も最近C5のテールをLEDに施工しようかと思っている。
ウィンカー部分が電球なのに、如何にもLEDにしてくれんと言わんばかりに粒形状だから。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 772c-4PfO [218.110.205.47])
垢版 |
2018/08/17(金) 09:58:06.94ID:A0U+TCXA0
>>792
LEDだからって切れないとも限らないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況