《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 02:06:47.40ID:srhdtOHc0
ルノージャポン
http://www.renault.jp/

ルノー本国サイト
http://www.renault.fr/

ルノー.com
http://www.renault.com/en/Pages/Home.aspx

ルノーUK
http://www.renault.co.uk/

仏語サイトを英語にしたり、英語サイトを日本語にできるTranslator
http://www.bing.com/translator
Babel Fish
http://www.babelfish.com/

※sage推奨ではありません。
※MT/AT議論と右ハン/左ハン議論はスレ違い。
※欲しい車種や仕様が導入されなくても泣かな

※前スレ
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その49
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520745150/
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 14:07:16.21ID:z8LKrB7W0
元フォード乗りだけど二代目フォーカスSTでボディカラー白い限定車が10台だったかあったんだけどそれが間違えて来ちゃったのを限定車って事にして捌いたとか聞いたw
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 15:20:21.37ID:SorUBLKf0
よくある話
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 11:11:26.46ID:UnwBl5WM0
>>381
心配になってディーラーへ行ってきました。
エンジンは間違っておらず、すでに換装されていました。
後は、各種コネクタ等の取り付けと油脂類の補給で作業は終了、とのこと。
不具合が出た箇所を中心にチェック、試走を行なった後に引き渡し。
結局、入庫してから二カ月半かかることなりました。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 18:19:25.04ID:cWLRkc+u0
延長保証は入ったよ
3年6万kmは保つと思うが、5年10万kmは不安だったので
ルノーケアはさすがに内容に対して値段が高すぎるので入ってない
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 18:45:10.44ID:VavzeXBK0
メガーヌGT220だけど延長保証には入らなかった
もうじき5年目の車検だけど結局保証使ったのは1年目にサイドエアバッグのエラーを直した一度だけだった
延長保証に入るかはギャンブルだね
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 19:25:19.11ID:Qe4bjYHG0
メガーヌ3RSだけど入ってないわ
走行距離的にもタイベル交換が必要になったころに手放すだろうし
今のところあったのはオイルキャッチタンクからのオイル漏れ
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 22:49:04.06ID:Su57diwk0
387さんとは別人だけど、参考になりました。
さいきんのルノー車は壊れにくくなったようだから、延長保証はいらないかな。
いちおう維持費の積み立てもしてあるし。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 23:35:44.91ID:V7F+uI4s0
一昔前に比べれば壊れ難くなっているとは思うけど、ひと度壊れると金額が馬鹿にならないと思い延長保証に入ったけど。
五年間無事なら無駄金になるが、一つの御守りだと割り切った。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 00:00:54.44ID:dHFD1xLV0
自営の俺は全部会社の修繕費から出してる
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 12:07:57.29ID:l50eKoKo0
>>396
つまりそれだけ国産車よりも保証を使われる頻度が高いか
壊れた時の費用がかかるってコトじゃね?
さもなきゃ外車税が上乗せだな
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 12:35:43.78ID:VgNlOaut0
>>399
返品できない部品のストック費用を上乗せしていると聞いた事がある。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 15:54:03.86ID:NZS7qwPA0
>>400
いっその事、全部日本で部品を作った方が早そうな?
エンジンやT/M関係とか追浜製とか愛知機械工業製とかあったよね。
あと電スロが日立製だったりとか。
一回海外輸出して、もう一回日本に輸入してるんかな?
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 17:32:50.84ID:IzlXi9Wn0
>>401
更にいっそのこと組み立ても日本でやれば・・・
それじゃ国産車になっちゃうなw
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 20:57:58.28ID:p6pue0hU0
メガーヌとトゥインゴに挟まれてさいきん影の薄いルーテシアだけど、契約書にハンコ突いてきたよ。
20年ぶりのルノー車楽しみ。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 00:53:38.87ID:9xlKbZ2+0
いつの間にかメガーヌのアクセサリーカタログに純正ナビが追加されているね。
予想の通り30万円近い価格設定になっている。
R-Link2採用車種に共通で使われるんだろうけど、VICSとETC2.0連動以外に
スマホのミラーリングに対する利点ってあるんだろうか?
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 06:40:25.62ID:BuW718X30
>>413
まさにメガーヌを検討中の者だけど…
やっぱりスマホナビだと見ずらかったり案内が??ってこと多いと思う。Yahooはそうでもないけど、Googleなんてとんでもない案内するし。
個人的にはパイオニアのナビは大歓迎だけど、それにしても高すぎるね。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 07:44:52.48ID:qBFyt/Mg0
>>414
iOS12からcarplayでサードパーティーのナビアプリが動くようになるぞ
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 07:48:34.46ID:fjH2ilO20
最初からOPでナビがあれば付けてたのに、純正ナビ欲しいって要望多かったんだろうね、自分もその一人だけど。

週末にナビの事を聞きにDに行って来るよ
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 10:13:10.40ID:/qqMGN0X0
>>408
日本国内の配送ルートは日産のルートを使ってるけど、発注のルートはおフランス経由。
ちなみにウチはコレオスだが、NISSANGeniusPartsにルノーの伝票が付いて日産経由で送られて来るよ。
お船に載って一旦海外へ行ってるかどうかは流石に知らんけど、有りそうな話だね。
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 13:01:04.16ID:arbZlNyD0
ハーレーはショーワのフォーク部品やケーヒンのキャブ部品頼んでも、アメリカ経由で来てたけど、
さすがにニッサン系のベンダーが日本で作ってるのはそんな事してないと信じたい。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/12(火) 19:31:13.59ID:HAFccyhx0
新型メガーヌRSが440万。買うか。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 03:26:12.67ID:eVBKvLDm0
シビックTYPE-R 450万より安いのね。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 12:54:41.01ID:yzP54Exd0
新メガーヌRS/6MTは、英国で税別21900ポンド(約150円/ポンド、約329万円)
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 14:29:23.67ID:OZYulJgD0
>>404
すごーい希望的妄想だけど、日野のノックダウン生産や、
バブル期のアルファロメオアルナ(これは逆なら完璧だった)みたいに、
ルノーが設計して、
部品製造・組立を日本の日産工場でやればいいんでは?
って思ってるのよ。
会社は合併する方向だし・・

日産主導で設計してしまうと、ルノーバッジつけてもそれは日産車なわけだし。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 15:25:43.16ID:iZ/jTEx90
メガーヌ乗りだけどナビあった方がいいよ
ゴリラ後付けしたけど元々前方視界あんまり良く無いのがナビで余計見にくくて危険を感じるレベルだよ
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 16:49:22.02ID:1HKpHcO50
>>434
となると組み立てはFR専用ラインしかない栃木や
Vプラ系列とリーフで埋まってる追浜は無理そうだから
同じプラットフォームを組み立てられる九州しかないけど
九州も輸出向けでラインがもう手一杯で海外に振り分けてる位だから
可能性が高そうなのは、韓国のルノーサムスン生産品を
日本に持ち込んだ方が手っ取り早いって事になりそうだね。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 19:52:19.88ID:uatRBp0p0
>>437
うーむ。ブランドすみわけでアジア圏では完全ルノー撤退、アジア・アメリカは日産ブランドで統一ってなるとしたら、
インフィニティ部門や大型セダン以外は
メガーヌやマーチ輸入して日産バッジつけるとか。


まあ現実的でないか・・・
日産でどうにも欲しい車種がなくてなぁ・・・
ルノー持ってるけど故障すると長いし・・
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 21:31:12.70ID:x4AKn0h30
>>444
あれは社内資格だぞ。
しかも実際はコンピューター化されててハンコ押すだけっていう資格らしいがな。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 21:52:25.98ID:ySfKvQ5y0
>>436
日本仕様はカップEDCに、台数限定でカップMTの設定って感じかな?
19インチホイールとアルカンターラのシートとステアリングは日本向けは標準で、
スポール仕様やスライディングルーフはOPでも設定されないんだろうね。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 22:05:44.29ID:F9quIqS30
>>444
いまどき量産品の溶接をロボットでやってなかったの!?
自動車なんて20世紀の後半には溶接なんか自動化されてたのに!!
それはラテンどころの騒ぎじゃないな。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 23:13:18.89ID:ySfKvQ5y0
>>446
18インチ仕様で本当に何も付いてない素の仕様でしょ。
英国仕様を見てるとバックモニターどころかR.S.モニターとか
R-Linkのタッチパネルとかもオプション扱いみたいだし。
日本に来てるGTはナッパレザーのステアリングやアルカンターラのシートとか
本国オプション扱いの装備が全部標準装備で来てるし。

>>441
ルノーのデザインそのままで日産車として売っても、大多数はデザインでそっぽを向かれちゃうから無理でしょ。
カングーを新型セレナとして売っても大多数は安っぽいデザインで
何も装備が無いとしか思われないでノアやステップワゴンに流れちゃうし。
その辺フランス車自体が日本では一部マニア向けのニッチマーケットになってるし。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/13(水) 23:41:18.69ID:C1XikFS80
>>450
リーフのリークね。みんカラやっててNAロードスター乗ってたみたい(記憶曖昧)
今の日産は国内の幹部連中が腐ってて下からの新しい提案はことごとく蹴っ飛ばされてるそうな。
んで、あの誇張CMとか誰得コラボとか猫バンバンとかくだらない販促ばかりに力入れてる。
まず、星野朝子放逐しないと国内市場壊滅すると思う。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 03:11:00.17ID:vAsFCyXN0
>>434
一応いまのシルフィはパーツ輸入してノックダウン生産だからあながちありえなくもないな
ルノーサムスンの工場で北米向けローグ(エクストレイル)流してたり、フランスのルノーの工場で欧州マイクラ作ったりしてるから「グループの工場」の都合の良い場所で作る流れになってもおかしくない
それこそその理論でいけば三菱の工場も使える訳だし
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 08:20:29.25ID:ksOGPO0j0
最近のJAIAの輸入車統計を見るとルノーは前年割れでホンダは大躍進、シビック(輸入車です)
の復活でFFファンがホンダに戻ってしまったようだ、どうするルノー
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/14(木) 15:08:38.72ID:H8vkYSQ80
>>453
そうですね、日産は大型車とEV、三菱はSUV、ルノーは小型車、みたいな感じでになるのかね?長期的には。
私の妄想では、日産バッジのついたメガーヌ・ルーテシアって感じでも構わないんですが・・
(部品壊れない、早い、安い、国内生産、みたいな感じでw)
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 09:40:12.87ID:tFa1J9ID0
>>466
そうだとしたら、スポーツモデル以外はオートマみんなe-Powerにしてくれって思うね。試乗したけどとてもよくできてたので。
燃費も一気に向上するでしょ
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 12:25:38.80ID:LfYnQzT10
eパワーの欠点は燃費よりも騒音だよ
半分くらいの時間はエンジン止まってるとは言え
動いてる時はガソリン車の2〜3倍の回転数で回るんだから煩くない訳がない
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 13:45:08.25ID:9L718aKG0
>>472
発電状況に応じてエンジンの一番効率の良い回転数で
発電してるから常に一定回転って訳じゃない。
ノートで2600〜3200rpm位の間だったと思う。
ただe-powerは100km/hを超えた速度だと急に効率が悪くなるし
高速域のモーターの耐久性に不安があるから
欧州メインのルノーに載せるかは微妙だよね。
ノートも150km/hで連続走行してると発熱防止の
セーブモードで速度が落ちるし。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 16:01:31.87ID:NX4/M7Ag0
メガーネって後ろから見るとしてニヤけたカエルっぽいね!
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 16:03:58.03ID:Zu/2E+HU0
フランスやイタリアの高速道路は130km/h制限が普通だから、150km/hて走れないんじゃ買わないわな。
日本と違って基本的にはみんな制限を守ってるけどね。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 17:21:51.13ID:KdYrPi870
現在の軽自動車よりもはるかに劣る性能が乗用車の基準だった頃に作った道交法を頑なに()守ってるからな役人どもは
新東名出来た当初から120`運用予定だったのが「前例が無い」とか言って静岡県警がゴネたんだよな。
で、重い腰上げて110`にしてみたけど重大事故が増えたわけでもなく。時代に即した道路行政が出来てないんだよな、ヘタレ役人ども。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 17:31:41.85ID:SVL5heau0
メガーヌエステート
今日買い物かごを入れる為にリアゲート開けたらカラカラ中で何かが転がる音がした
一体何が外れたんだろう?
リアゲートだから走りや安全性には問題無いはずだけどちょっと気になる
なかなか壊れないと思ってたけどやっぱフランス車だなw
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 09:34:01.58ID:nmylEUkM0
>>478
ありゃ100キロ前提に、国内向けには安物車作ってるメーカーがゴネたんじゃなかったのかな?
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 16:00:27.52ID:C0d/kMX40
エンジン換装ですが、昨日作業完了の連絡がありました。
今日の午前中最終チェックをし、先程取りに行ってきました。
修理方針の決定だなんだで、結局二カ月半かかりました。
ちなみに保証外とすると、エンジンと工賃で60〜70万円だそうです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況