X



【NISSAN】日産 FUGA(フーガ) Y51型 【第25楽章】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 04:13:45.29a
たしかにリミッター速度でも安定してたわ。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 08:44:41.870
2500VIP 冬はティアナJ32用FFの17インチのホィールに
225/172ブリジストンの雪用タイヤ、4本12万を入れて

後輪にチェーン、28.000円を巻いて、酷道と言われる道を走り、
夏でも、サードかセコンドでしか登れない、
林道だが7キロほど走って天空の神社にお参りに行くのが正月の恒例行事。

ブリジストンと17インチのセット、チェーン巻きやすくて楽してます。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 08:47:15.070
>>743

225/172じゃなく、、225/60だった、、。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 11:43:30.35a
>>740
ほんとに道民かよ
道民ならブリザック1択だべや

坂道に苦労するとか言ってるけどさ、北海道の場合は営業車の大半がFR
もちろん四駆のほうが発進は楽なのはわかるけど、小樽みたいなところでもなければFRで苦言とか抜かさないと思うんだけどね
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 11:46:01.10a
>>737
きっと飛ばしなれないからでしょうね
北海道の場合、夜中の高速はガラガラだからリミットちょい下の定速で走ってても片手です
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 11:49:22.330
凍結路の坂道で停止
そのまま車体が後方に流れる
を経験してから雪道乗らないことにした。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 15:33:20.820
まあ日本企業相手なら無理難題吹っかけて利益を貪ろうとするのはよくある話
もう日本車はコンパクトカーばかりで高級車作るのは無理な気がする
レクサスが売れるの日本だけだし
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 18:30:00.950
>>745
ヨコハマも評判良いから履いてみた
FRの営業車ってタクシーだよね?
運ちゃんに聞いても登り傾斜嫌がってるが…道南だからブラックアイスバーン多いからかね
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 18:37:08.070
北海道もひとくくりにはできないからな
アイスバーンの地域ならFRでもなんとかなるが
札幌みたいに除雪はしたけど雪のわだちででこぼこなんて道路はFFでも無理
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 20:13:06.88M
>>752
リヤガラスに、「LSD」と書いてあったりするよね。

道民なら普通にFour買うでしょ?
FourにVIPやタイプPないのは残念だけど。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 21:09:07.810
>>754
セダンの四駆となれば、普通に買わないかな
ミニバンとかなら積極的に四駆買うけど
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 16:03:44.10p
>>723
USB端子にUSB刺したら動画見れるって聞いたんですけど本当ですか?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 17:00:30.630
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 2
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 18:14:39.56a
俺もそう思ってたけど乗って気が変わってしまった
そりゃあスペック的に優位ならガソリンに乗る意味も価値もあるけど
街乗りじゃ完璧負けてるのに乗り続けてもしゃーない
サーキットだけは別
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 19:40:44.480
あと十年かかっても不細工だから金型代も償却できないだろに。
もう見切りつけて新型出せ。
チープな人種が高級車作っても売れないイイ例だと思う。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 20:06:02.920
フーガって、前進の右左折で駐車しようとすると、駐車枠に真っ直ぐ収まらないんだけど、なんで??
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 22:09:35.970
>>766
スバルはインテリアよりトランスミッションの選択に問題が有ると思う
NAならともかく高出力型ターボにCVTは有り得ない
国産CVT開発メーカの矜持は認めるけど
せっかく日産から離れてトヨタグループに入れてもらったんだから
ターボ車専用多段ステップATを開発しろよ
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 04:16:10.42d
スバルならレガシィが格好いいけど、四気筒でFFベース四駆?のセダンだしスバルだしなぁ

個人的にセダンは日産かトヨタ、6気筒、FRが良いな
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 11:35:23.590
フーガと人馬一体したい
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 12:59:02.51a
マツダがL6のFRなんて変な話だな、普通に考えれば大赤字コースだが
シャシーはトヨタ、エンジンはBMWかトヨタと共同使用か?
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 14:26:02.400
>>778
マツダはなぁ…削る前の鰹節みたいで… 個人的には日産のムチムチ感だよなぁ
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 00:54:12.830
昔セドリックに乗ってる奴は
「凄い!いいな」と羨ましがられるか「ふん。あんなものバカの乗る車だ」と妬まれるかだった
今フーガに乗ってると
「あれ、なんていう車?」か「年配が乗ってるのかな?」だ
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 18:28:50.370
>>785
まぁ今のじゃFF4発だしハリボテだしティアナみたいなもんだけど6発FR化されれば排気量も増えるだろうしスカイラインクラスくらいにはなんじゃないかな

なんで気になるかといわれたらそろそろ結婚子作り控えてるからもうちょい安いのにしようかなと…w
それにフーガもスカイラインもモデルチェンジしそうにないしなぁ
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 18:32:51.420
さすがにスカイラインというかインフィニティのQ50を軽く見すぎw
FR化+6気筒になったからすぐに御三家目指して作り上げてきたインフィニティと同レベルにまではなれんよ
その頃にはV38になってるだろうし

フーガは少し前に出てたQ80コンセプトで出るのかなと思ってたんだけどねぇ
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 19:17:54.270
>>789
例えが不適切だったかな
まぁマーク2クラスくらいにはと
そりゃq50はいいよ日本版の手抜きっぷりよ

フーガもスカもいつモデルチェンジするんだろ?
わかってりゃ目移りなんかしないのになぁ
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 08:46:34.520
Q80はその当時のインフィニティ部門の責任者が辞めたとかで無くなったんじゃなかったかな
なんにせよもったいないし大幅な時間のロスだろに
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 17:52:36.63a
そもそもフーガにはオートクルーズが付いてるだけではなく、前方車両の速度に追随する装置も乗せてある
そしてLDPも
それなのに、なぜかプロパイロットは付いてないのなw
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 18:21:31.050
MC時にV37と同等の物(DASとアクティブレーンコントロール以外)がついたんだっけ

コストは別にしてもフーガには設計上プロパイ付けられないんとちゃうかな
V37にはもともと似たような装置ついてたから海外モデルには追加されてるけど
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 20:37:11.68a
そう言えば新型クラウンやレクサスはロックピンが復活したねw

しかしケチャップなのかう◯こなのか滅茶苦茶溜まってるけど一斉にFMCするのかな
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 20:38:07.670
プロパイロットの名前は付かないけど、ほぼ同等の機能が2009年から装備されてたね。DCAは非常用ブレーキより実用的な自動ブレーキだし。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 04:46:26.650
>>728
確かに外気温が高くて晴天の日には、勝手に外気導入が発動するけど、外気温が低いと発動しなかった。
仕様だと分かっただけでも精神衛生上良かった。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 08:48:33.610
自動ブレーキもクラウンについてない頃から標準化してたりいろいろやってたけど、
何もアピールしてなかったからな
アピールしたら倒産する呪いでもかけとるんか
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 17:54:38.430
V37スカイライン4年半、そろそろ車検。
次のスカイラインも出ないので、思い切って、
フーガかシーマにステップアップしようか、と思ってますが、
不安なのは、運転支援デパイスに慣れきった自分。
フーガの状況どうでしょう?

V37では、新東名はほぼ手放し可能でしたが、逆に
乗り心地は各段に上がりますよね…?
試乗車が少ない上に高速走行は無理なので…。すみません。
出来れば教えて頂ければと。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 20:19:33.100
>>804
アクティブレーンコントロールのことなら、フーガには搭載されてないはず。レーンを外れないようにブレーキ操作で中心に戻す機能はあるけど、手放しという感覚ではないよ。
スカイラインも乗ってみたいな。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 22:07:34.360
>>805
ありがとうございます。
DASとLKAは未装着なのは承知してますが、直進安定性があれば、と。
スカイラインは乗り味が年取った私には硬すぎて…ランフラットでしょうが。
シートも薄っぺらく。半面、フーガ&シーマのシートは抜群ですよね。
これから長距離が多くなりそうなので、楽に高速移動できるセダンを物色してますが
レクサスLSと、クラウンは、CVTだけが全く性に合わず拒絶反応状態。
ホンダマツダスバルは、やっぱり高級車に対するプライドと経験値が足りず、
メルセデスはE未満はコストダウン感じさせてダメ、
唯一BMW5だけは感銘受けたんですが、韓国炎上騒ぎで見送り。

やはり日産党なら、一度は上級車行きたい。
シーマとフーガの違いも気になってます。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 22:52:19.190
BMW5は国内では燃えてないから大丈夫。
5尻候補にある人にはフーガは勧められない。。
敵わないです。
シーマはもうデザイン的にも古いです。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 23:02:22.970
デザインは好みの問題が大きいけど、メーター間の情報パネルが最新の車種に大きく劣るかな。
アライメント取れてたら、ふらつく感じは無い。ふらつくというコメントはそれなりに多い。センター付近が曖昧な気はする。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 23:35:01.460
そうですか…。ありがとうございます。

V37スカは、鬼のような直進安定性です。
ステアリングの重さまで調整できますから。
発表年時が古いので、緩いのは覚悟してます。
5は、精度感の塊ですよね。確かに対局かも。
新旧・価格を越えて、並べて考えちゃうのがクルマ選びの面白い所で。

シーマだと更に直進安定性良さそうですが…
足伸ばしででも、試乗に行くか思案中。

スタイルの好みは、V37>フーガ>5>シーマ、なんです。
古いとは思いますが、伸びやか、古典的で情感あるところが良い。
その点、レクサスとメルセデスはダメなんですけど。
今敢えて新車で買うのも酔狂かな、とも。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 09:51:38.180
DASは先入観に囚われる層以外にはとても評判良いのよね
評論家()が一部除いて違和感ガーしか言わなかったから、自分で試さない層は騙されただろな

そらシステム全く違うんだから、最初に感じることは今までの車の操作感と違うということなのは当たり前だろに
気にするべきなのはそこから先の段階なんだけどねぇ
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 11:37:03.660
ハンドリング等楽しむ系の人からすればゴミ
雨の日とか長距離運転等では神装備
良い面悪い面が有る、オーナーが何を重視するかでしょう
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 12:57:14.86a
ハンドリングを楽しむっていうけど振り回しててもDASが退屈だと感じるとは思えないんだけどな
ロックトゥロックが720°しかないのには驚いたけど
まぁ確かにロードインフォメーションは薄いか…
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 16:32:40.61d
たしかにフーガ乗ってる人って危険運転する輩率が多いな
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 19:59:15.13a
DASはラバーバンドフィールで悪名高いねアメリカや海外のレポートでは酷評されてる
クラウン向きじゃないかなw
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 21:33:07.010
今日、V37で、400キロほど高速走ったんですが
土砂降りと晴天が繰り返しやってくる変な天候。

確かにこういう時のストレスの無さは、DASとLKAの賜物だと思います。
土砂降りでも、違うのはワイパーの速度と、周囲の交通の流れだけ…
(周囲の速度だけ落ちて、こっちは平然と飛ばしてるイメージ)
と言っても大袈裟でないくらい、ストレスが少ない。

個人的には、御指摘の通り、スポーツセダンよりは
ミニバンとかフーガシーマといった
よりガタイの大きなクルマに搭載した方が、真価発揮すると思います。

ただ、実際フーガ&シーマを候補にしてる身としては、DASなしの
ロングホイールベースで、対抗できないくらいの差かどうか、という事です
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 21:51:57.31a
>>820
v37には乗ったこと無いけど、以前Y50後期の450types、今y51シーマだけど、直進安定性は前者後者ともに良くはないと思うよ、ホイールベースとか余り関係ない、昔乗ってたG50後期ロングの方が全然よかった
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 22:39:16.880
なるほど、割り切らねばならないようですね。

シーマまでいっちゃうか…、V37もう一回買うか、決断のときですね
格安中古の同じスタイルのクルマ買える時期に、もう一回新車とか…
傍から見たら、馬鹿なのかもしれませんが
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 22:56:42.90d
>>822
今の型が気に入っててモデルチェンジしても後悔しずに乗ってれるなら新車でもいいかもだけど、妥協してる部分があるなら中古買ってモデルチェンジ待てばいいんじゃない?
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 23:14:02.960
いろいろありがとうございました。
フーガとシーマのスタイルは、保守的ですが
今のレクサスLSより絶対良いと思ってます
買ったらこちらに来ますのでよろしくお願いします
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 23:19:46.76a
>>824
LSと見た目比べるなら、やっぱりシーマだと思うよ、俺はシーマとy51の後期とLS600h後期でずっと悩んでて、y51後期は見た目は今風だけど、中身が安全装備以外に何も変わってないからね。
LSも見に行ったけど、自分には身分不相応過ぎると
思ったしw
最後にシーマ見に行って即決した、写真で見るのと実物では全然違ったオーラがあって、フーガとはやっぱり違ったよ、中古だけど
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 23:36:06.88d
フーガ


かっこわるすぎ
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 00:08:28.350
>>826
新型LSはなんであんな
ゴツゴツかつ、CVTなんぞ使ってるのかな、と。
折角ボディは強靭になってるのに。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 00:08:51.800
Y51にプロパイつかないのかな?
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 00:19:59.63r
ホイールベースはあまり影響しないよ。それよりタイヤとか車高調の方が体感できる。
高速なら羽がついてると安定する。フーガにGTウイングつける奴はいないと思うが。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 01:07:01.560
プロパイロットが搭載されなかった時点で時期モデルがないのは間違いないだろうな
シーマのマイチェンのときも搭載されなかった
さすがにプロパイロットから自動運転機能だけ割引されてる感じがしてて違和感覚えるわ

あとハンドルヒーターも他の車種には搭載されてたりするけど、国内のフーガには搭載されておらず、ハンドルのバイブ機能すらない

そのうち機能面ではノートにも差をつけられかもよ
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 01:08:51.520
最近日産で搭載されつつあるルームミラーは斬新でいいよな
フーガには無いけど
ミラー全体に後方カメラの内容が写しだされるタイプ
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 01:58:41.430
>>829
現状のプロパイロットは付かないと思う
いま改良してるプロパイロットは、一般道でも使えるようにしてる優れものだから、その頃にはもしかしたら搭載されるかも?
でもこの改良にはあと3年かかると言われてる
ま、現状無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況