俺はアンチアップルなんだけど、連中の目指したインターフェースデザイン
「ぱっと見て、多分ここをこう動かすと良いんだろうな、と思って適当に操作するとだいたい当たってる」
「説明書を詳しく読まずに弄っても、だいたい想像通りの動き方をする」
これは本当にすばらしいと思う。
だからこそ伸びたんだろう。

25年ぐらい前になるが、俺の高校の先輩が天才じみた人で、日立のヒューマンインターフェース事業部とかなんとかいうところに高卒で就職していった。
日本人も一応この分野に興味は持っているようだし、努力もしているんだろうけど、おそらく適材適所になっていない。

鋼板やガラスの技術、エンジンの出力などの基礎科学力では日本は外国にまだ負けていない。
だがこれらを綺麗に美味しそうに、食べやすく料理として盛りつける段階でどうにも野暮ったさが払底しきれないのだ。
スバルだけにかぎった話じゃなくてな。
がんばれスバル。もともと野暮ったいメーカーだけど、キモオタ御用達のニッチなニーズだけじゃなくてリア充も商売相手にしようってんだから
ライバルより洗練されて扱いやすい道具を作らないとこの先の生存競争きびしいぞ。
ボクサーエンジンが!4WDが!アイサイトが!っていう素材単位のすごさにウレション漏らしてよってくる我々のような消費者は今後どんどん減るに違いないんだし。