X



【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.161【DEMIO】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sad5-QQ1C [106.161.240.58 [上級国民]])
垢版 |
2018/04/11(水) 17:18:41.01ID:15Nk4Fqya

4代目(DJ系)デミオのスレッドです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレで。

◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/demio/

関連スレ
【MAZDA】DJデミオ納車待ちスレ vol.11【DEMIO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507544540/

【MAZDA】マツダ総合スレvol.122【Zoom-Zoom】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520676904/

■ローカルルール
スレッドを立てるときは、本文一行目に↓を入れるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512


前スレ
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.160【DEMIO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519274285/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp7f-775v [126.33.194.24])
垢版 |
2018/06/08(金) 17:28:48.75ID:U6d4Awvap
>>720
頭固いのはお前だろ
ジジイは電動車椅子乗ってろ
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b42-JNN+ [122.249.224.42])
垢版 |
2018/06/08(金) 17:31:54.80ID:Yo07P9Jl0
シートリフター付いてるし、ATのMTモードでギアが入らないといわれても
そりゃ故障しているとしか、そもそもタコがないってどのグレードを
借りたのだろう?

というか、センターメーターはドライバーの目の前に物置は置けるけど
見難いだけで運転のしやすさからはメリットがないからいらない。
0730712 (ワッチョイ a22f-RuGj [61.24.195.14])
垢版 |
2018/06/08(金) 17:39:25.32ID:CVjOOihw0
誤解してるようだが、俺は松田は好きで理解者

それゆえに率直に良い点も改良して欲しい点も意見を言っただけ
0748712 (ワッチョイ a22f-RuGj [61.24.195.14])
垢版 |
2018/06/08(金) 21:28:28.24ID:CVjOOihw0
ハンドル操舵が敏感すぎるのも困りもので変えて欲しい
北海道とかアウトバーンとか直線が長い道だと運転しにくいだけでなく危険
90年代にユーノス・プレッソV6に乗ってたが、それとまったく同じで変わってない
プレッソを徹夜続きの仕事で疲れてファ〜と運転してたら
当時は珍しくなかった細い道の電柱に左フロントをモロにぶつけてスピンし人家に突っ込んだ
一瞬ほんのわずかハンドルを動かしただけだった
トヨタだったらああはならなかった
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7f-HQUw [126.179.21.238])
垢版 |
2018/06/08(金) 21:41:42.13ID:HdjRIz84r
>>748
確かに高速は少し敏感に感じるが
事故るほどではない。さすがにそれは自分の不注意を車のせいにしすぎ
てか、運転席が狭かったりものが起きにくいのも、むしろ利点なわけよ
デミオは狭すぎないけど広くない、靴でいうならランニングシューズみたいな
だぼっとしたスリッパがよけれヴィッツでいいんでねーの
0751712 (ワッチョイ a22f-RuGj [61.24.195.14])
垢版 |
2018/06/08(金) 21:43:05.06ID:CVjOOihw0
>>739
ほんとそれ、まじだるい

トヨタだとそんなことなく運転のし易さも含めて良く出来てて「楽ちん」の一言
楽ちんは事故リスクを大きく減らす事にもなる
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdc2-ycJY [49.98.146.19])
垢版 |
2018/06/08(金) 21:48:15.71ID:UraWq5rqd
>>751
んなーこたーない
0758712 (ワッチョイ a22f-RuGj [61.24.195.14])
垢版 |
2018/06/08(金) 21:55:18.35ID:CVjOOihw0
ジャンルは車で同じ

気軽で健康的な自転車がいいよなんて話はしてない
だが貴方が目を背け無理解に徹したい気持ちはわかる
0763712 (ワッチョイ a22f-RuGj [61.24.195.14])
垢版 |
2018/06/08(金) 22:02:38.87ID:CVjOOihw0
数日間のレンタで1500キロ乗ったけど、慣れてない最初はハンドル気にならなかったが
長い直線が多い北海道を走ってたのもあり
疲れが溜まってきた500キロ超えたあたりから気になりだした
同じように敏感だったプレッソのハンドルを思いだす

2000年代前半の2代目デミオの頃
一時ハンドル操舵がいい感じなった時もあったような気がするんだが記憶違いか
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7f-HQUw [126.179.21.238])
垢版 |
2018/06/08(金) 22:07:07.21ID:HdjRIz84r
>>763
真面目な話だと
先々代、つまり二代目のデミオは確かに大人しめ。設計の方向と、あと単純に重いのもある
三代目は現行に比べたらめっちゃ軽快。だが言い換えれば凄く曲がるから、現行以上にピーキー(真っ直ぐ走りにくい)
なので三代目から比べると現行ってかなり鈍く感じる。三代目は制限速度内でもスボーツ走行気分ってくらい
体感速度が20km/hくらい違う感じ
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7f-HQUw [126.179.21.238])
垢版 |
2018/06/08(金) 22:10:21.55ID:HdjRIz84r
あくまで目測だけど
交差点を曲がるときに切るステアリングの角度が、先代の方が拳一個分少し少ない(=僅な操作で曲がる)
が、それでもステアリング敏感で真っ直ぐ走らないとかはないわけで、サス抜けてきててガタガタでも高速でどうってことはなかった。慣れの問題
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a22f-RuGj [61.24.195.14])
垢版 |
2018/06/08(金) 22:13:34.79ID:CVjOOihw0
1年くらい前かな? 

高速道路で医者が運転するデミオが、ガードレールに接触し空中に吹き飛び
中央帯を越えて逆走行帯を走るバスに突っ込んでたの
あれは敏感すぎるハンドルだと思う
やっぱ危険だよ
いくら製作者がタイトなハンドル好きでも改めた方がいい
0769712 (ワッチョイ a22f-RuGj [61.24.195.14])
垢版 |
2018/06/08(金) 22:17:28.48ID:CVjOOihw0
ちなみにその亡くなった医者が運転してたデミオはレンタカーだったらしい・・・

探せばYouTubeとかに事故記録映像が残ってるんじゃないか
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdc2-ycJY [49.98.146.19])
垢版 |
2018/06/08(金) 22:20:23.28ID:UraWq5rqd
>>767
トヨタ車は、事故0件とでも?
つーか、暇だね。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7f-HQUw [126.179.21.238])
垢版 |
2018/06/08(金) 22:34:31.60ID:HdjRIz84r
>>773
四代目だぞ
で、それが?あれガードレールにぶつかった下手くそなのがそもそもの問題で
君の理屈を用いると、デミオはステアリングが敏感で危険な車な訳だが
世間ではトヨタのプリウスが店舗に突っ込む事故が多発、危険視されて、立ち入りを禁じている店舗駐車場が割とあったりするのだが
この事態をどうおもう?

……とゆーよーな極論なんてナンセンスだと思わんかね?
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7f-HQUw [126.179.21.238])
垢版 |
2018/06/08(金) 22:46:03.14ID:HdjRIz84r
>>780
だからさ
トヨタの都合悪いところはぜんぶ問題無し理論。マツダの方はぜんぶマツダが悪いって理屈がそもそもおかしいよな

引きこもりの友達や痴呆の婆さんがそんな感じに、なんでも自分以外のせいにして自分は悪くないって理論武装をするんだけど、貴方はどっちかな?
0783712 (ワッチョイ a22f-RuGj [61.24.195.14])
垢版 |
2018/06/08(金) 22:47:53.18ID:CVjOOihw0
2代目デミオは、どっしりして頑丈そうで運転も素直だったが、パワーなかったね
1代目は安っぽかったけど軽快さは完全に消えてた

今の4代目は2代目みたくパワーないし
座席ケツ穴で太もも高いから猫背にならないと上向いて運転することになる
足が釣って痛かった・・・ケツのでかい外人仕様なんだろうか
0784712 (ワッチョイ a22f-RuGj [61.24.195.14])
垢版 |
2018/06/08(金) 22:51:52.97ID:CVjOOihw0
>>781
正直忘れてた

ただ嫌な予感はあったが、日本人的な何とかなるだろう甘い想定癖が出て上回った
試乗させてくれないから運転するまでわからず、乗り出して5分後には間違いに気づき
ものすごく後悔した
0786712 (ワッチョイ a22f-RuGj [61.24.195.14])
垢版 |
2018/06/08(金) 22:58:06.27ID:CVjOOihw0
レンタ借りた時の心境をよく思い出したら

むかし2代目を借りて1日乗った時に
大変気に入ったハンドルスイッチがどうしても使いたかったんだ俺・・・
0789712 (ワッチョイ a22f-RuGj [61.24.195.14])
垢版 |
2018/06/08(金) 23:07:46.07ID:CVjOOihw0
>>788
知ってる、そうやって何回かチェンジしたことがあって出来なかった
どうしようか迷ってるうちに北海道だから直ぐ距離走ってしまって戻るのが億劫になり諦めた
プレッソのトラウマもあり生きて帰れないかもしれないと富に感じた
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7f-HQUw [126.179.21.238])
垢版 |
2018/06/08(金) 23:12:12.07ID:HdjRIz84r
>>783
二代目は重たいし、1500ccなら三代目も軽量なボディに同じエンジン(同型番)で加速が速く
四代目はそこそこ軽くて、トルクがクラス最大?で加速が良いディーゼルと、現行ロードスターやヴィッツGSなど、フィットをのぞけば同クラスで最も加速が良い15MB
なんか支離滅裂じゃないっすかね
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7f-HQUw [126.179.21.238])
垢版 |
2018/06/08(金) 23:23:10.17ID:HdjRIz84r
>>794
スズキもマツダも、先代まではあった1500ccのガソリンモデルを廃止したのは 売れないからだよ
個人的な感想としては残念だがね。実際ほとんど売れてないのは、中古車屋みたら全くいないからよくわかるよ
あと1300ccの方が燃費が良いから
実際1500ccでも実燃費は悪くないんだろうけど、カタログ燃費で売れる時代だから……これは悲しい
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7f-HQUw [126.179.21.238])
垢版 |
2018/06/08(金) 23:27:52.79ID:HdjRIz84r
>>795
マツダは松田ではないって知ってる?ホンダは本田宗一郎から来てるから本田と言えるけど
マツダはゾロアスター教の神様の名前
アフラ・マズダー(mazda)から来てるらしいよ
あと三代目の1300ccは非力で遅いけど、当時としては燃費よかったのと 乗ると恐ろしく高揚感がある不思議なフィールだった。4A-Gほどではないけど
0799712 (ワッチョイ a22f-RuGj [61.24.195.14])
垢版 |
2018/06/08(金) 23:35:17.17ID:CVjOOihw0
松田は止まって変わらない事が良い事だと思ってるようだから無駄なんで諦めた

でも何の問題もなく癖もないから直ぐ運転が飽きるトヨタが
いかに素晴らしいかを再確認できたし色々勉強になった
皆様ありがとう
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7f-HQUw [126.179.21.238])
垢版 |
2018/06/08(金) 23:38:37.29ID:HdjRIz84r
>>799
変化がないのがトヨタで、アグレッシブに変化して失敗もあるのがマツダの間違いでしょ
例えばヴィッツとデミオを比較してもそうだけど、デミオは型で特徴や開発の方向性が全く違う。ヴィッツはよくも悪くも一緒。大企業らしい安定感で、むしろそれが良いところというべき
君の感想がさっきからちょいちょいおかしいのが、トヨタの良いとこすらよくわかってないんだよなぁ。ほんと免許持ってるの?
0801712 (ワッチョイ a22f-RuGj [61.24.195.14])
垢版 |
2018/06/08(金) 23:56:19.70ID:CVjOOihw0
>>800
煽るわけじゃないが君は、相手の言葉の意味や話の趣旨を半分も理解してない。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2bab-HQUw [128.53.197.66])
垢版 |
2018/06/09(土) 00:07:39.30ID:4th2sluA0
>>801
それは君でしょ
だって好きなはずのトヨタの話でも支離滅裂だし、そもそも話が薄い
本当にヴィッツに乗ってるならもっと色々とヴィッツの良いところも悪いところも語れると思うけど?
因みにオレはしょっちゅう遊びにいく仲の良い同級生四人、その車が
現行ヴィッツGS(cvt) 二代目スイスポ(MT) 現行1300cフィット(MT) 現行キャリィ(MT) あと自分がデミオ15MB
なんで、このあたりは先日納車されたばかりで、乗ったことのないフィット以外はそこそこ濃く語れるけど?
0807712 (ワッチョイ a22f-RuGj [61.24.195.14])
垢版 |
2018/06/09(土) 00:30:48.70ID:bkr7wZKk0
昨日6/8は秋葉原無差別殺人事件があってからちょうど10年

あの犯人が間違えたのは、自分が生まれながらの負け組だと受け入れてなかった事。
犯人自身が負け組だと受け入れて認めてれば
犯人が悪いのは全て周りのせいにしたりしなけば
犯人が目を背けたり無理解に徹し逃げなければ
事件は起きなかったし、犯人も己が分や能力の中で努力し成長し、そして満足し幸せに暮らせたはず。

松田もやれば出来る会社だと思う。
松田は犯人や>>800みたく生まれながら頭が壊れてるわけじゃない。
改めるべきは改める、だが全てを変えろという話ではない
ハンドルスイッチみたく万人に支持され良い物は変えない
怖いからと全て目を塞がず、是々非々で少しづつでも良い方に治していけば良い
0812712 (ワッチョイ a22f-RuGj [61.24.195.14])
垢版 |
2018/06/09(土) 00:56:58.26ID:bkr7wZKk0
最初にざっとレスを眺めて

それでここで書いても都合の悪い事は理解しようとさえしない者ばかりなのはわかってた。
じゃ耳障りの良い事しか見ようとしない馬鹿ばっかの場所で、何の為に書いたのか?
それはマツダ関係者に見てもらい、是非とも>>713を改善して欲しいから。

せめて・・・
ケツ穴&太ももプクッと高い運転席と
敏感すぎるハンドル操舵
だけでも、お願いしますマツダさん。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7e-DAC9 [163.49.212.178])
垢版 |
2018/06/09(土) 04:19:07.95ID:E5W2yoRYM
この老害が勘違いしてる箇所

・デミオにシート調整機構がついてる事を知らない
・デミオにハンドル位置調整機構とテレスコピックもついてる事を知らない
・デミオのハンドルが敏感すぎるのは最適なポジショニングしてない自分が悪いことを知らない
・マツダがここを読んで(笑)ユーザーの声を反映してくれると信じてること(笑)
0819712 (ワッチョイ a22f-RuGj [61.24.195.14])
垢版 |
2018/06/09(土) 06:46:47.77ID:bkr7wZKk0
おはよう

最初に調整したと書いてて、ハンドルや座席の高さを調整するのは当然知ってるしやってる。
ポジショニングに拘る者が知らないわけがないのに、そんな素人と誤認するほど
5chというのを割り引いても、マツダスレは頭が弱くオカシイ人が多過ぎて議論に値しない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています