X



【7AT】メルセデス・ベンツVクラス【5台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 20:52:30.11ID:H6/nt93l0
GLS、アルベル乗りがわざわざdisりにくる程人気のあるVクラスのスレです。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 22:22:29.52ID:AexXLWAU0
>>232
良かったね。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 22:23:06.90ID:AexXLWAU0
>>232
そうですね。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 06:43:46.98ID:nO8dvIy+0
オーナーの人達も全員俺と同じ事を思っててビックリだけど
やっぱりハイエースみたいだから仕方ないよね
メルセデスブランドに相応しくないですもんね
反対意見があると思ってガクブルだったけど賛成してくれて本当に良かった
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 10:53:17.86ID:vteWqjTQ0
トヨタブランドでもいいよ.
俺はスバルなら大歓迎だな.
仕事用にレヴォーグ買ってみたら,車自体がすごく良くて外車じゃなくてもいい車があることに驚いたわ.
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 17:01:16.08ID:vteWqjTQ0
新型ハイエースいいね
Vクラスと同じ性能と安全性と利便性ならハイエースでもいいよ
でもガラスハッチと対面シートは出ないだろうな
あと安全性ね
結局ベンツかVWなんだよなあ
ヤナセ取り扱いがあればVWもいいんだけどなあ
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 19:14:46.96ID:uVg/7dl+0
>>238
どーいう事?
現状でもハイエースの方が全ての点で上回ってるじゃん
ハイエースが更にダウングレードしたら買い替えるって事?
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 20:05:58.51ID:oaaM9dTo0
Vクラスはメルセデスブランドから外れて欲しい理由はベンツはトラックも作ってるよね?って馬鹿にされるんだよね
オーナーのみんなも納得してるようだからそれでいいよね?
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 20:27:44.87ID:EjWYLQbc0
>>241
ちょっと乗ってあげたら調子こいてうざい。
SもEも乗ってるメルセデスユーザーですが、Vクラス外して欲しいなんて微塵も思った事ないんですけど…。
あ、メルセデスユーザーじゃないんでしたっけ?
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 20:47:47.25ID:cg3utACC0
>>239
止まらない、曲がらない、ブレブレの走りのトヨタ車なんていらん。レクサスもしかり。
怖くて乗れないわ。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 21:29:29.84ID:oaaM9dTo0
箱車に乗り心地とか快適性を求めたい気持ちは分かるけどさトヨタにシャーってのは冗談ですよ
メルセデス最高ですもんね
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 22:09:25.68ID:12C9UsAS0
キャブオーバーの現行ハイエースは荷室を限界まで広くしたい商用車なら仕方ないがデザイン的にも高速安定性的にも衝突安定性的にもありえんな
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 09:44:07.34ID:r7IYDG7g0
>>247
その通り。
見てくれのメッキや装備、シートよりも先ずはそこに金をかけて欲しい。
乗り心地や快適性はそれができてからよ。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 10:55:56.04ID:swdF1NEx0
Xクラスのブラバス仕様が欲しくなってきた
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 12:23:08.47ID:cJJRIuKf0
所詮 日産
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 07:36:01.10ID:3dFSvLVF0
リコールきたね。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 15:56:07.04ID:W/wg1s0e0
>>251
なんの?

しかしVクラス増えたなあ
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 22:30:05.33ID:b5HR5uGP0
>>252
アドブルーが減った時の充填時期を知らせるユニットのプログラム書き換えだって
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 23:13:30.47ID:QKIGcd1d0
>>252
ほんと増えたね。田舎住まいだけど、よく見かける。オデッセイほどじゃないけど、エルグランドよりは見かける。在庫車一掃したからかな。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 00:59:59.82ID:wL80AbeR0
>>253
そうなんだ、ありがとう
でも、ウチのは対象外だった
>>254
オデ…
ウチもイナカ(一応州都県)だけど
オデッセイは見ないなあ
アルさんヴェルさん程じゃないけどV君見ますよ
一時期よりアルさんヴェルさん減ってる感じもするし


タイヤをコンチからミシュランのPS4に替えたら細く見えてカッコ悪いんだけど何でだろう?
同じサイズなのに…
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 21:33:37.47ID:v+NzhhF40
あの全席キャプテンシートって無償オプション扱いだったのか
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 06:20:17.80ID:WTeaJjMz0
MB の乗り心地だけど、 V Class でもタイヤを純正の Continental から、例えば、 YOKOHAMA
の Advan とか、 Regno にすると、柔らかくなるのであろうか。1991年頃に新車で買ってしまった
D segment E class 相等の CLK200 (車台が C class と共通だけど、 C coupe ではなかった)
に乗っていた時に、最初からコチコチになって乗っていた。だけど、シートのクッションがくたび
れ始めた頃から、つまり、2万キロ位から、緊張感がなくなってきたて良くなった。 Yellow
Hat に務めている知り合いからヤンワリ止すように言われたけど、タイヤをミシュランに買え
た途端に、乗り心地が悪くなって、腰痛が出てきた。結局は、余り乗らずに友人に譲ってしまった。
今度は、C200 Avangarde を買ったら、どういう訳だか、 YOKOHAMA Advan が付いていた。
乗り心地が凄くよかったので、気に入っている。
V class に YOKOHAMA Advan と言う選択が出きるのだろうか。
アルヴェルの助手席スーパーロングシートに傾きつつある。
いずれにせよ、3rd に乗っていたら、後ろから、トレーラーに追突されたら、ラダーフレームじゃ
ないから、V class long でも、危ないよね。
新古車で、両方買って報告するか、新型のランクル300 diesel 仕様を待って、と、Express 
デリカ ヨーロッパ仕様を逆輸入して、乗ろうとかも思っている。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 07:36:41.28ID:0ihz94yP0
>>259
なげえな
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 08:39:05.16ID:xIeALx2I0
なっが
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 09:52:43.93ID:hxYoFCOn0
よく調べてないから断言はしないけど、国産タイヤで荷重指数クリア出来てるタイヤは無いんじゃないかな?
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 09:56:41.83ID:hxYoFCOn0
今、Vとかアルヴェルとか選択するんだったらマルコポーロだな
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 13:29:51.34ID:bOwHXiLf0
乗り心地云々気になるならアルベルにしとけばいいような。
ただアルベルの助手席スーパーロングスライドはマイナーで選べるグレードが減ったよ。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 14:13:29.74ID:jwHODTEpO
>>258
6人乗りのベージュは、いきなり設定しなくても、いいと思ったが。
6人乗りが好評なら、7人乗りのベージュをやめて、ベージュ設定でよかったと思う。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 19:57:36.55ID:WTeaJjMz0
>262
>荷重指数クリア出来てるタイヤ

これでヒットするのは、 Good Year だけだけど、何故。

https://48rider.com/about-hiace-tire/

 相当、ややこしくて、難しい。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 20:00:30.77ID:WTeaJjMz0
>263
930万だよ。そんなに払えるならば、新品の2500ccアルファードとプラドの2台買えるよ。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 20:52:42.33ID:0ihz94yP0
>>267
黙ってアルベル買いなさいよ
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 20:53:35.46ID:15iodvoD0
vはハイエースの変わりに乗る感じ、だからグレードも低いやつで適当に乗るのが( ・∀・)イイ!!
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 22:02:24.44ID:bOwHXiLf0
>>269
言わんとすることはわからなくもないが、
やっぱ見栄えする方がいいなってことでスポロン買っちゃったw
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 22:25:58.14ID:hxYoFCOn0
>>271
ナマカ (*^◯^*)
マルコポーロ欲しいけど、もうスポロン乗っちゃってる
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 07:12:40.35ID:31+asxSI0
>263
マルコポーロは、天井部分を刳り抜いてあるけど、どうやって、補強しているのだろうか。
切り取られた側がステンレス製の枠か、何か別の構造物体で、(デリカは RImbone 肋骨)
補強をしてあると思うけど、具体的には、どうやっているのだろうか。
天井を切って、板金加工してL字型にした板金同士を張り合わせて補強してあるというの
が、昭和60年代に多くの日本製の自動車には導入されたけど、蓋状に切り取ってしまえ
ば、蓋の枠に相当する部分と、蓋の縁の部分の補強とか、蓋をした場合に強度を補強する
ために、合わせ部分の加工をミクロン単位で完全に擦り合わせるとかしてあるのだろうか。
潜水艦のハッチ機構は、分厚いステンレスで作ってあって、真似できない。
最近の高圧蒸気滅菌機が、圧力の掛かる部分に合成樹脂のパッキンを填めて、合わせ目
をシールするだけで、潜水艦式の回転式の圧抗力システムを取っている完成型旧式とは、
遜色ないらしい。
ドイツ車の他国にはない唯一の安全基準である
横転を三回転しても、
一.生存空間が確保できているのか?
二.ドアーが外れない。
三.ドアーがドアの取っ手を引っ張れば、開けられる。車内に入って、室内の乗員を
収容出きるのか。

という三原則をクリアーできているのでしょけど。どいつ本国では、売れているのだろうか。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 08:37:48.76ID:z/3V5vyZ0
なっが
天井はただのパネルなのでフレーム剛性には関係ないです
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 09:19:33.65ID:31+asxSI0
>274
ADAC 以外のドイツの乗用車基準は適応しなくなった訳?
スペャCン製だから。瑞カ産工場による給K制だらから、ャpス?
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 10:11:44.40ID:H0eLDlmO0
ワーゲンのT6カリフォルニア(同じポップアップルーフ)でも200km/hで走っても何の恐れも感じないってんだから大丈夫なんじゃ?
補強だ、構造だの話じゃなく精神論かよwって突っ込まれそうだけどw

http://blog.le-parnass.com/index.php?c=38-
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 13:57:59.12ID:H0eLDlmO0
え?
悪路走ったり、キャノンボールしたりするわけじゃないのにラダーフレームにする必要ある?
ラダーフレームが頑丈ってのは、多少ぶつけたりぶつけられたりしても走ることが出来るってだけで
乗員が安全ってことじゃないよ?
乗員の安全確保ならモノコックの方が優位でしょ
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 21:32:01.92ID:31+asxSI0
https://www.youtube.com/watch?v=G1AlHx6-QHE

>276
>補強だ、構造だの話じゃなく精神論かよwって突っ込まれそうだけどw

精神論も重要。
だけど、時速200キロ走行時の安定性も重要。
それとは別に、衝突時の乗員保護には、補強と構造は一番重要。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 21:33:28.49ID:31+asxSI0
https://www.youtube.com/watch?v=G1AlHx6-QHE

>276
>補強だ、構造だの話じゃなく精神論かよwって突っ込まれそうだけどw


高速道路警備隊の話では、キャンピングカーが最も安全度が低いという、事故記録の
積み重ねがあって、現在の統計を詳しく調べないと分からないけど、マルコポーロ・ホ
ライズンがその基準からいって、製造国のスペインの法律の規制をクリアーしている
だけであれば、問題だと思っています。

(各席での生存空間の確保と、 Offset collision つまり、片バンク衝突時の運転席
の運転手の生存空間の確保とか、 SRS 正面ないし、側面衝突安全バッグ、カーテ
ン型エアーバッグの装備の有無、なければ、ヘルメットを着用すること、また、つまり、
タイヤホイールとか、エンジンとか、変速機か、ステアリングコラムが、室内に入って
きて、運転手ないし、搭乗者に致死的損傷を与えないような設計上の配慮というの
観点に立った見方。そして、ドイツ自身のユニークな規制であるが、路面上を三回転
した場合に、ドアーが損傷が少なくて、ドアーが外れていないこと、ドアーが、外から、
ドアノブを引くことで、ドアーが開き、内部に閉じ込められた搭乗者を救出できること
など、が確保されているのか。また、側壁衝突時の問題とか、椅子の後部脚が、ちょ
っとした足のつま先による加圧で脚部の固定ラチェットが解除されて、椅子の4つ
足の前足2個だけで、支えるような事になり、例えば、衝突時には、3rd シートの乗
員の足が2nd Seat の後脚の固定ラチェットを解除してしまって、2nd Seat の乗
員は、前方の運転席の座席とか、助手席の座席に座席に固定された状態で挟まれ
てしまう。
此れについては、TOYOTA社のアル・ヴェルはもっと悲惨であり、座席が簡単に
左右・前後に自由に変化できる為に、衝突時はもっと危険になることが Specula-
tion できる。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 22:28:32.10ID:31+asxSI0
275 の訂正。

>>274
>ADAC 以外のドイツの乗用車基準は適応しなくなった訳?
>スペャCン製だから。瑞カ産工場による給K制だらから、ャpス?

、はナ

>274
ADAC 以外のドイツの乗用車基準は適応しなくなった訳?
V Class は製造がドイツ国内ではなくて、 EU 圏のスペイン国製だから、ドイツ国の車輌の標準
的な規制を受けないで、そのままパスできるのだろうか。
所謂、ユーロ基準とか言う奴か。

Audi とかもハンガリー製とかあるから、怪しいよね。ドイツ(西ドイツ)製じゃないと、偽者なのか。

フランクフルト港から出荷されないと、いけないというよりも、スペインで製造されて、ドイツに運
ばれて、検査を受けて、フランクフルトで荷積みと言う、変なやり方なのかしらないけど、どうなっ
ているのだろうか。

昔は、C class に南アフリカ共和国製造とか、インドネシア製造とか、があって。勿論、TOYOTA
日産だって、部品が韓国製とかが一杯あって、日本人が知らないだけで、驚くほど、部品供給が
多国籍化しており、言ってみれば、日本でアセッブリー組み立ても同然と言うのが実際かもしれ
ないけど、やはり、北米のC クラスの 1800cc が日産製で、日本のスカイラインの2000cc が
ドイツ製とか言うと、信じられないけど、事実らしいぞ。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 22:57:43.47ID:31+asxSI0
>278
>悪路走ったり、キャノンボールしたりするわけじゃないのにラダーフレームにする必要ある?

必須。その心は、相手がラダーフレームだからだ。H字綱です。中空ではないです。

http://japanese.tanksemitrailer.com/sale-9501790-20ft-40ft-container-chassis-trailer-frame-twist-lock-container-semi-trailer.html

高速道路での死亡事故の大半は、ラダーフレーム(肉厚が一センチ近い H字綱)で補強さ
れたトラックとか、トレーラーが事故の相手であることが殆どのため、例えば、亀裂事故を起
こした 700 系新幹線の様にフレームが、鉄板をカタカナのこの字型「コ」に曲げたものを2

https://www.youtube.com/watch?v=4xvGQPLPKpA

つ分用意して、削って平面を出して、中空式のラダーフレームにキセノンレザー溶融(アルゴ
ン溶接)する場合でも、錆びたり、テロ行為に匹敵するような「タガネで一回亀裂をこさえて
おく」ことで、いつかは設計寿命よりも早く罅割れする。だから、こういった中空式のラダー
フレームの亀裂を発見する方法は、陽圧を掛けたガスを、中空式フレームにいれて、圧の変
化を見るしかない。所謂、デリカとか、サーフ、プラドー、ランクル番号弐桁、参桁のラダー・
フレームは、偽の安物・安拵えのラダーフレームであって、20トントラックとか、トレーラーの
H字綱と衝突してしまえば、仮に殆ど軽自動車と、普通車が同程度の破滅的損傷で、煎餅
になるけど、それが、かなり凹む程度になって、中空式の衝撃を吸収して、H字綱のフレー
ムに当たれば、搭乗者の生存の可能性が相当上がるけれど、100%にはならない訳だ。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 12:24:07.76ID:Th4KsYVe0
>283
>当たらなければどうということはない

そりゃそうだけれど。買う方の自己責任と云われても。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 06:34:40.82ID:xXvNZZw90
ラダーフレームシャーシー

Leiterrahmen im Deutish

Lader frame chsis in English
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 07:06:56.03ID:xXvNZZw90
結局は、自己責任で、マルコポーロ・ホライズンとか、 Exective rounge AL/Vel を購入して、
それだけでは、大丈夫ではないから、

http://www.sekaimon.com/s/casco+viper+mx/-/all/?num=100

を人数分買って、3 rd seat には、子供を載せないで、アーチャンが載る。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 12:42:06.79ID:X7nD/MoN0
アーチャン?
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 20:11:48.69ID:DGyDsZ2s0
元AKBの??
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 10:43:38.48ID:5l+cd3ag0
>288
>アーチャン?

お婆ちゃんのことをそういうの。ババとか言わせたくないから。
ジジイのことを何て呼ぼうか。
イーチャンか!
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 17:49:20.86ID:5l+cd3ag0
あーちゃんと、ジイジイは 3rd Seat に乗り乗りして、 2nd Seat を対面設定にして、
トランプとか、オセロとかではなくて、オムツを替える。
後ろから、トレーラーが追突してきたら怖いけど、

http://www.sekaimon.com/s/casco+viper+mx/-/all/?num=100

を被る訳だ。変な家族だとか言われたって、気にしない気にしないだろう。
違うか?

 ランクルだったら、 3rd に乗ってれば、万全だし、

http://www.sekaimon.com/s/casco+viper+mx/-/all/?num=100

なんて、関係ないし、オムツを替えないで良いじゃん。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 17:51:19.99ID:5l+cd3ag0
 失礼、

GLE か、 GLS だった。ランクルみたいな国産車話 は NO!
X 7 とかね。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/30(土) 14:27:10.11ID:PKmWvfgW0
張子のブリキ製のエンジンだけは何とか、
「『偉大』な気がする。」
ミタイナのものなくなってしまって、
「へー、実際は追掛けて来た○○○を真似て来たのかー。」
みたいな気がしてきたよ。
インデイーの  HONDA とか、F1 初優勝以来の50年振りの快挙とかいうけれど
ルマンの マツダ、TOYOTA とか、日本も凄くなってきたども

「Benz は別格。」

みたいなものが、あった筈。

普及品を買ってみて、その幻想に気が付くような気がする。やはり、
「ベンツが誰の手にも届きます様に。」
なのかなー。
何故に、 Diesel 8 cylinder 5000cc Twin Turbo ミタイナのが出て来ない訳?
3500cc Gasorin Engine じゃなくて、2200cc Diesel Turbo は、維持費を考えての事だけど、
やはり、モノコックだと、不安じゃないのかなー。
  Splinter もやはりと云うか。

カンガルーバーもダメ、ラダーフレームもダメ、エンジンもぶつかったら粉々になって、
ミッションもバラバラになって、折り紙みたいに、ぺちゃんこになるんですという訳なのか。

これが、ゲルマンの行き着いた先なんだ。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/02(月) 21:38:57.55ID:qmw+G0SG0
3rdシートは怖いから子どもを乗せて高速道路にはほとんど乗らないなあ。せいぜい首都高に乗って小学校受験の模擬試験会場に行くくらいだな。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 21:59:34.79ID:K5Xm+Fdr0
ヴィトみたらまんまvクラスじゃんw
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 16:44:56.33ID:bL5FOjSZ0
>>298
ヴィトーってVクラスベースだから当たり前じゃない?
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 16:49:55.76ID:bL5FOjSZ0
てか、急にブラインドスポットアシストが作動しなくなった…。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 20:26:48.39ID:u/uvytEl0
ハイエースの内装変えただけってやつだな。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/15(日) 22:29:58.09ID:iOULNyws0
>>302
そうですね。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 07:18:23.46ID:rGHQlDxz0
>>302
もうハイエースネタ飽きたよ。
違うの頂戴。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 08:24:44.69ID:4Z5IPsmh0
次期モデルでウワサされてるようにハイエースがキャブオーバーやめてセミキャブオーバーになったら考えてもいいがそうなるとハイエースとアルファードとの棲み分けが難しいかも
現行のキャブオーバーは高速安定性でも衝突安全性でもそれになによりデザイン的に選択肢としてありえん
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 11:07:20.93ID:rGHQlDxz0
>>305
なんの話してんの?
完全にハイエースの話?
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 13:03:26.56ID:67QG9x+70
700万の価値あると思うの?
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 13:04:58.16ID:67QG9x+70
新古で500万しないんだな。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 13:10:00.27ID:67QG9x+70
なんで、四駆でないの?
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 13:13:33.77ID:FWt6GR8J0
過疎ってたのにまたアホが出てきたのか。
エアGLS君だっけ?
グレードもわかってない中途半端な知識でディスってくんなよ。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 14:24:53.47ID:yPXacwwz0
君は対面絵本君?
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 18:50:14.29ID:rGHQlDxz0
絵本は読ませないけど、対面にしてママの前にチャイルドシートに乗せてるよ。
ちなみに0歳。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 20:24:43.62ID:M2Ga0Zsf0
>>313
対面絵本君は俺だよ。子どもがどの本を読むかで毎回もめるのが楽しい。
読書が極めて楽しい娯楽だということを理解してくれてて嬉しいわ。
Vクラスを買ったおかげで子育てに大成功しましたw 大昔のジャンプの裏表紙の広告みたいだなw
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 08:50:51.66ID:adhDaqAo0
子育て大成功ってどうして思えた?
ちなみに何歳なの?
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 09:01:49.45ID:b4qrDEEt0
対面は俺も酔いやすいから無理なんだけど、うちの3歳と0歳の子は全然平気みたい。
むしろ喜んで座ってる。
酔わない人が羨ましい。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 15:53:10.40ID:JK6XPRID0
俺のglsならペットボトルかませば、千葉のゴルフ場まで自動運転とかわらない。
性能低いとかw
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 16:11:17.53ID:rtgslQom0
>>314
ずいぶん早いなw
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 19:40:02.83ID:b4qrDEEt0
>>323
早いとか遅いとかあるの?
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 20:47:05.48ID:30hkbdwY0
>>322
ペットボトルではダサいしジャマ
釣り用のオモリを350gくらいハンドルにくくりつけるといいぞ
それより軽いと感知しないし重いとハンドルさばきに影響が出る
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 20:54:09.05ID:2QV63S/v0
次期Vクラスがでたら現GLS連中は何も言えなくなるんだろうな。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 21:18:22.87ID:fd7IeUOI0
>>320
5歳。読書の喜びを知ってるというのは大成功と言ってもいいと思う。金持ちになれるかどうか知らないが、読書は人生を豊かにすることは間違いないからな。後は音楽の喜びを教えないとな。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 21:41:34.75ID:rtgslQom0
>>324
対面でママの前ってことは前向きシートでしょ?
結果的には後ろ向きになってるからいいものの、
本来前向きシートはもう少し大きくなってからじゃないか?
デカい0歳児もいるだろうが。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 21:41:43.54ID:GbweCyJM0
俺ちんこでかいから重りとあたちゃうよ
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 21:42:33.91ID:GbweCyJM0
早く性の喜びもおしえてあげないとな
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 21:43:37.96ID:2QV63S/v0
>>328
別に良いじゃない。
そんなに否定したって意味ないでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況