バイクもレスポンが過剰なエンジンは、扱い難いしコーナリングが遅い。
排ガス規制の影響でインジェクション化された初期では、レスポンス過剰で乗り難いバイクが多かった。

4ストロークだと排ガス規制が厳しくなる以前は、負圧式キャブレターがメインだったから、
スロットル捻ってバタフライが開いて負圧が発生してから負圧でメインスロットルが開いてた
一定のレスポンスの鈍さが駆動系(チェーン)の弛みや駆動系のバックラッシュを殺し
ハンチングを起こさない緩衝作用として介在してたが、それが無くなって開け始めでハンチング起きて
非常に乗り難い仕様になってたな特に4気筒のSSモデル。

スズキや川崎は、その点に早期着目し、ツインバタフライ方式をいち早く採用、
負圧キャブのように負圧をセンサーで広い電制スロットルを制御し丁度良いレスポンスを狙った。

ただただレスポンスを求めるだけだと、駆動系のガタも許容しない乗り難い車が完成しちゃう。