X

【E51】エルグランド【日産】part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/15(木) 04:08:55.51ID:GBuQDAu00
まだまだこれからよ!
※前スレ
【E51】エルグランド【日産】part5
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1448289164/
2018/04/14(土) 20:51:06.29ID:fEix1j780
>>59
ほうなんか…サンガツ
ちなワイのは中期2.5の2駆、ニスモsチューン?とかいうサスが入っとる
明日やってくっかなぁ〜四輪調整してなんぼでした?
2018/04/14(土) 21:39:48.15ID:ZvJ3E9C50
22000位だったけど、車高(ライダーより2p位ダウン)の関係で
リヤのキャンバーは指定値に出来なかった
社外のアジャストボルトが必要とのことでした
2018/04/14(土) 23:09:23.09ID:08S2xfBt0
リアのキャンバーボルトいれた人ですが
一杯立ててだしてアライメント
帰ってきてから
ワンシーズンだいたい8000キロでリア終了。
前よりひどい
ボルト炒れる前は2シーズン大丈夫だったのに
トーアウト?かなぁ
キャンバーボルトは
いらない
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 15:41:16.71ID:tV6F3NP90
ベアリングとハブアッセンブリーの違い教えて
2018/04/15(日) 22:50:31.20ID:EXwcNJOo0
>>63

ベアリングはベアリング単体のみ。

ハブベアリングアッセンブリーは、ベアリングと他に組み合わさってる部品を含めたもの。
2018/04/21(土) 15:40:10.96ID:6digHe6F0
左リアジャッキアップしてタイヤ外したらパンダジャッキがぶっ倒れた
見事に着地しちゃってローターのカバー?みたいなのがちょっと凹んだくらいなんだけど大丈夫かな
2018/04/21(土) 15:56:38.17ID:iiSN7Cq30
>>65
2t対応のやつか?
2018/04/21(土) 17:56:29.41ID:6digHe6F0
>>66
ううん。カローラの純正のヤツw
ジャッキが見事にひん曲がってたは…
2018/04/21(土) 18:23:00.01ID:TpYJdA7p0
>>67
それはダメだろ
エルグランドは国産最重量クラスなんだから、最低でも2t対応は必須だろ

カローラだと750kまでとかだぜ
2018/04/22(日) 11:11:19.21ID:JPBghcD00
>>68
そだねー
横着こいたらこのザマだは
まぁ今んところ走ってて何も問題ないから次から気をつけるはw
2018/04/22(日) 23:04:48.46ID:wGMEvthO0
>>33
2014版が最新っていうか最終だった。
ファームウェアのバージョンアップが必要らしいがしなくても使える。
2018/04/29(日) 09:06:53.08ID:KY9ftfiN0
ヘッドライトの黄土色対策はみなさんどうされていますか?
2018/04/29(日) 15:27:44.90ID:iOKobqJV0
ピカール
2018/04/29(日) 21:56:22.24ID:j6x00mz60
>>71
耐水ペーパーで擦ってウレタンクリアや!!
2018/04/30(月) 08:51:43.08ID:UEDBjF8QO
>>71
前回車検時に光量不足で車検に通らないからって
ヘッドライト専用のクリア塗装してもらった
おかげで2年経ってもピカピカの新品状態

費用は2万くらいだったかな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 12:55:42.73ID:xd2vS/TL0
http://i.imguR.com/sqVGqAV.jpg
2018/05/03(木) 13:03:43.60ID:eBNwvWtT0
いまだにE51に乗り続けてるってことは金持ちではない一般サラリーマンかな
2018/05/03(木) 20:42:42.89ID:1j9tfrgJ0
>>14
>>12だけど今日プラグ交換できますた。ありがとう。
他にやる人のために日記すると、
奥のプラグ二個は75エクステ+ボール型ユニバーサル+150エクステだと余裕だった。(ボール型がミソ)
ワイの鬼門は運転席側はプラグキャップ?のボルトの付け外しが意外とやりにくかったのと、
助手席側は吸気蛇腹に付いてるブローバイホースの付け外しだった。
10mmは普通ソケットに加えてディープソケットもあるとやりやすいね。あと暗いから強力なLEDライトが必須。
11時に始めて昼飯と昼寝wを挟んで18時頃終わった。
しかしワイパーのリンクはなんであんな重たくていかついんだろう。
とにかく23万キロまでの切符を手に入れたぜ。
2018/05/03(木) 20:43:19.42ID:1j9tfrgJ0
ちな3.5L
2018/05/04(金) 09:21:31.65ID:bnh0M5ac0
14です
お疲れ様(^_^)
ドキドキだけどガンガン外す!ですよね
ほんと むだ?に頑丈だったり重かったり
だからまだ頑張れるのかもしれないですね
家のも快調に15万越えました
オイルは 喰っちゃいますけどね
2018/05/04(金) 14:54:55.42ID:f50caeAX0
ステッカー剥がしまくったぜ。

自動スライドドア注意ラベル左右
セキュリティラベル
自動車保管場所証票(昔のやつ)
燃費基準達成ラベル←どうせ燃費悪いしww

ステッカー無い方がシンプルでいいね。
2018/05/05(土) 19:09:16.46ID:yR+Ubld30
>>79
オイル減りだけどこのスレでこれ入れてみた人いないかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0061ZDCSK/
レビュー見ると魔法のようにオイル減りが止まってる車が多数あってめっちゃ気になる。今度入れてみようかな。
2018/05/06(日) 00:27:15.83ID:zDvN6g+T0
>>81

前期型乗ってた時に使ったこと有るけど、劇的に改善した感じはなかったよ、オレの場合はね。
少しは食う量が減ったかも知れないが、結局は注ぎ足しは続いた。

現在中期型に乗り換えたんだけど、
これもオイル食っちゃう。
今回はSFV-S・・だったかな?
を3日前に入れた。

これもオイル食いに効くかも?
みたいなことを言ってるから
ちょっとだけ期待してます。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 21:39:04.76ID:YTBYHcgk0
元寺メカでE51初期HS乗りの整備士です

だまされたと思ってカストロエッジRS10w50オイル交換してみて
オイル食い劇的に減るから

オイル添加剤入れるより安上がりで効果ありますよ
2018/05/06(日) 22:57:35.40ID:zDvN6g+T0
>>83

確かにRS入れてた時は食う量が減った感じが有ったけど、
オイル食いは止まらなかったなぁ。

今はEDGEの5w40使ってるけど、
夏場はまたRS入れてみようかな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 23:49:18.89ID:YTBYHcgk0
>>84
VQエンジンのオイル食いはある程度は仕方ないのでマフラーから白煙や
明らかな焼けたオイル臭しない限りは継ぎ足しで5000km位オイル交換で良いですよ。

EPSは冬場の蜂蜜くらいの粘度のオイル添加剤なので結局オイル硬めにしてるだけ
それならもともと粘度固めのオイルで十分。

どうせ入れるならリキロン系個体潤滑剤のプラス91の方がまだ良いかも 6500円
2018/05/07(月) 01:47:16.36ID:fKDQX87P0
偶然見つけたツイートより。
北九州で起きた事故でツイートによるとエルグランドなのだが、現行モデルなのか昔のなのか分からない。
敢えてこのスレに載せる。
ちなみに3人乗っていて2人、亡くなったそうな(残る1人は意識不明の重体)。

https://i.imgur.com/5RTmiTI.jpg
https://i.imgur.com/NTesWhl.jpg
2018/05/07(月) 06:48:48.26ID:sZ7ehfXE0
>>86
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1523879612/642
2018/05/07(月) 06:52:23.92ID:sZ7ehfXE0
>>85
うちはどんどん継ぎ足すからいつもオイルが綺麗な色で交換しなくても良いレベルw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 07:16:51.13ID:Pw2sLWxF0
ハンドルカバーつけたいが直径何cmですか?
2018/05/09(水) 20:34:12.65ID:wY0RGE8J0
13年落ちで来年増税になるから次の車検前に1ナンバー化を決心
2018/05/09(水) 22:57:26.42ID:blKRENeF0
>>90
税金払えないなら乗るな
2018/05/10(木) 16:49:50.78ID:MclCaBwS0
エルグランドのVQ35DEはポンコツエンジンだとほざく奴がフェアレディZ33スレにいます。

【350Z】日産フェアレディZを語れPart120【Z33】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1521462338/
2018/05/10(木) 17:29:08.43ID:zV+w3Ox40
オイル食うし燃費悪いからな
2018/05/15(火) 08:19:27.33ID:Ef7gOAwd0
また我らがE51が、容疑者乗せて今日も行く。
2018/05/15(火) 17:38:04.30ID:rOijX+/a0
>>94
まだ結構使われてるね。
払い下げとかないのかな?
2018/05/15(火) 17:44:25.86ID:J3edPEwW0
確かに中古で買ったE51が殺人犯乗せまくりの車だったら嫌だな。
そういやうちのE51って年式の割に傷も無いし十分メンテされてたし。。
2018/05/16(水) 23:15:58.73ID:7ZLeuz1DO
ウチのE51、電動カーテン&仕切りカーテン装備で
まんま護送車だわ
2018/05/24(木) 06:51:54.31ID:nf0rkxKD0
ベルトが鳴いた。オートテンショナーじゃないんかこの車。ベルト摩耗か緩いだけかがわからんじゃん
2018/05/24(木) 08:04:11.57ID:75ZJ0Ih80
雨降りのエンジン始動直後はベルト鳴くなぁ

そんな気にしてないけど、オイル交換がてら
見てもらおかな。
2018/05/27(日) 10:02:13.47ID:rNUHkXhZ0
そして間違えて同じベルト2本買っちゃった。あと6年は乗れるな(泣)
2018/05/28(月) 16:02:27.06ID:lXe7rJff0
今月はもう2回きてる
2018/05/28(月) 19:30:51.70ID:HIMQxK170
>>71
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1509136133/770
にうぷしたけど遅レスだけど磨いてウレタンクリアしたら綺麗になったよー!
中期純正HIDだけど中は黄ばまないみたい。
2018/05/29(火) 21:56:34.79ID:eAv5SMYz0
>>102
めっちゃ綺麗になっとるね
ペーパーの番手いくつでやったの?
ワイも今度やろうと思うんだけどペーパーの後コンパウンドかけてミッチャクロンもやったほうがいいのかな
2018/05/30(水) 06:47:34.17ID:6oW5X6sX0
>>103
これは400 800 1200 2000 ピカール ウレタンクリアー
ただウレタンクリアーするならピカールもいらないくらい(もう一台はそうした)
ライト綺麗だとやっぱええよー
2018/06/10(日) 09:54:09.50ID:T32BfmS20
カーセックス物にE51が多くて内容に集中できない
2018/06/11(月) 12:56:38.15ID:B0RSkhaK0
17年式 HS 17万キロ。
車検は31年3月まで。
リアのベアリングから異音発生。
交換には最高で20万って言われ、ガリバーに買い取り査定してもらったら37,000円でした。
直すべきか廃車にすべきか…悩みます。
皆さんならどうしますか?
2018/06/11(月) 14:45:35.12ID:/dcSrZ/K0
1 最高で20万と言っても普通ハブ再利用すれば五万弱
2 その辺の怪しい中古車屋で売る。業者オークションでは車両を動かせないからハブの異常はわからないのでオークションでは異常無い車と同じ値段で売れる
3 正直にヤフオクで売る
2018/06/11(月) 16:08:08.25ID:i1Ki08n60
>>106
他に候補や好きな車なければ乗り続けるかな。

そんなマイエルグラは初期型ライダーで5万キロ。

乗らなさすぎてなんか怖いけど、1番の心配は
乗らないのに毎年やってくる税金額みてキレるカミさんだったりするw
2018/06/14(木) 17:34:50.43ID:baK77/5R0
模範解答すぎる
2018/06/14(木) 17:42:41.37ID:RHc8K3Zr0
>>108
1ナンバー登録すれば解決やん
2018/06/14(木) 20:21:42.85ID:tZEYeDvk0
>>110
税金逃れすんな、恥ずかしい

3.5の税金ごとき払えないなら乗るな
2018/06/14(木) 20:31:30.75ID:Jifla0710
ワイ1ナンバーで浮いたお金でジムニー維持して遊んでるけど楽しいで
2018/06/25(月) 22:41:16.52ID:P2EhqyP20
ワイ年3000キロも乗らない4.6リッターの税金払ってるけど
2018/06/25(月) 23:44:19.94ID:pB5khqx50
高排気量アメ車で1ナンバー見ると恥ずかしくなるよな

エルグランドで1ナンバーはもっと恥ずかしいわ
2018/06/26(火) 07:49:58.85ID:Fou8N4dL0
いちいちナンバー気にするのか

器が小さいなぁ
2018/06/26(火) 08:02:23.83ID:rgbsPWZT0
ランクル100のディーゼルの1ナンバーを知らずにディスってそうw
2018/06/30(土) 13:46:27.81ID:fwSQbbRD0
>>112
ジムニーも4ナンバーすか?
2018/07/01(日) 01:58:41.03ID:aUSHbSCS0
1ナンバーだと高速道路は中型車料金だね。
2018/07/03(火) 13:28:23.71ID:ENHsgaKW0
ワイもやったけど>>104には敵わなかったはw
https://i.imgur.com/brKul5K.jpg
https://i.imgur.com/IVOUuEI.jpg
2018/07/03(火) 14:02:44.74ID:0+xkBZJg0
めっちゃ綺麗になったやん!
2018/07/03(火) 14:07:01.81ID:ENHsgaKW0
>>120
サンガツ
夜ライトつけると細かい傷だらけだけどヘーキヘーキ
昼間パッと見キレイになったから満足や
>>104は別スレにうpしてたけど新品みたいになっとったで
2018/07/03(火) 15:17:52.56ID:0+xkBZJg0
ちょっとボケてたりしたとしてもウレタンは透明が長持ちするから黄ばんだままよりよっぽどええよね
2018/07/04(水) 09:42:00.33ID:zNKtzWYC0
平成22年のME51乗ってるんですがアイドリング時にエアコンコンプレッサーがゴロゴロというかコトコトと言うようになってきた。
ガスの量を少な目にすると収まるみたいなのどこかで見かけたんですが、
具体的にはうなり音と書いてある見たいですがどんな音でしょう?
2018/07/04(水) 10:14:31.49ID:lnSaYx/p0
コンプレッサーオイル増し増しにしてごまかすか
2018/07/04(水) 11:27:38.13ID:+Flwk12o0
エアコンつけてアクセルふんだらクォーンみたいな音でるんですが問題あります?
2018/07/04(水) 12:05:03.33ID:iYK9+wFQ0
>>125
ワイのもそうなるなぁ
2018/07/04(水) 12:22:01.57ID:+Flwk12o0
>>126
さようですか、前は鳴ってなかったような気がしますが51アルアルですかね
お約束のハブベアリングも唸りだしましたよ
H16中期XL10万キロ
2018/07/04(水) 12:54:53.61ID:iYK9+wFQ0
>>127
おげぇ…ハブベアリングってめっちゃ高いんじゃなかった?
よっぽど得意な人じゃないとみんカラみて直せるレベルじゃないし
直すのかい?もしよければ修理費いくらかかったか参考に教えてクレメンス
2018/07/04(水) 12:55:52.85ID:WB4ukPMO0
エアコンのコンプレッサーじゃないかな
2018/07/04(水) 13:19:41.65ID:QqHyyM4p0
俺のE51中期走行10万越えもアクセル踏んだらゴロゴロ〜っていうから、
ハブベアリング逝ったと思いきや、
ACスイッチ切ったら音しなくなる。
これはこれで何とかしたいんだけど、ガス入れたら治るもんなの?
2018/07/04(水) 14:59:37.45ID:aQ/Sc57k0
あとはエアコンベルトのプーリーの軸受死んでるんじゃない?
2018/07/04(水) 15:37:49.11ID:QqHyyM4p0
>>131

そっちの可能性もあるんだね。
ベルト替える時に見てみます。
2018/07/04(水) 20:17:46.03ID:RfGJsqsS0
>>128
まだ
ネットで同等品買って修理工場に頼んだら寺よりかなり安くなるよ
2018/07/09(月) 21:52:58.33ID:R58wD6VA0
3.5だけど燃費10超えた!北海道ヤバいw
2018/07/25(水) 11:27:11.42ID:H/ULvjPU0
300
https://i.imgur.com/OFWv1qn.jpg
https://i.imgur.com/Ou883P8.jpg
https://i.imgur.com/8uU8JA5.jpg
2018/07/25(水) 11:50:37.80ID:msJsPiRV0
いや、税金と車検代バカ高過ぎだわ。なぜ古い車を大事に乗ることが出来ない日本。1ナンバー登録を真剣に考えてる。
2018/07/25(水) 13:42:46.19ID:SbXSJdpY0
>>136
高速道路は中型料金になりますがよろしいか?
2018/07/25(水) 15:43:00.00ID:64Pp7NJ50
>>136
税金が払えないなら高排気量に乗るな
2018/07/25(水) 23:47:53.81ID:d0zHwsw00
>>138 2tトラック、軽トラ2台、N-BOX、CLK320の6台分税金くるのよ。
2018/07/27(金) 22:19:07.16ID:yKExiTz40
>>139
自業自得だろ
2018/07/28(土) 20:48:54.52ID:T6iQP5Zn0
DVDナビを最新ナビにしたら快適になったわ。
前についてる角度変えれるディスプレイも本当は画質そんなに悪くないんだな。
2018/07/28(土) 21:10:32.83ID:EsvnYMbI0
>>141
画質はおいといて解像度は糞だが…
2018/08/05(日) 22:21:14.43ID:mEzYO9Li0
北海道で一カ月車中泊してた
ルーフキャリアにソーラーパネル積んで冷蔵庫フル稼働
バイク積んできたから、移動には使わずモーターホーム状態
外気取り入れなくても涼しくて快適だった
2018/08/07(火) 07:42:16.49ID:myxtoxD00
>>143

重たそうだな
2018/08/07(火) 14:49:31.96ID:jPUHSOUJ0
鉄腕DASHを思い出したw
2018/08/07(火) 21:55:40.69ID:+L7VSnJF0
リーフにソーラーパネル載せろよと思ってたけど、電力の桁が二つ違うわ
2018/08/07(火) 22:12:52.20ID:Qcqj4fRe0
うちの家は屋根全面太陽光やけど晴天だとリーフ満充電が2回分できる
エルさんも電気で動けばガソリン代払わなくてええのに
2018/08/10(金) 23:33:48.88ID:pgPUx2yi0
最近燃料メーターが狂っててガス欠しちゃったんですけど、メーターが悪いのかセンサーが悪いのかトラブルシューティングできる方います?
2018/08/11(土) 00:46:49.31ID:y1K31QRy0
>>148
燃料計はリコール有ったと思うけど、対策済み?
2018/08/11(土) 11:49:23.71ID:9jiMO4CF0
>>149
対策済みで燃料計が増えたり減ったり動かなかったり安定してない感じです
2018/08/11(土) 18:24:13.63ID:y9sokfMa0
リコールで対策しても、またなる可能性あるよ。
ソースは、触媒リコールで対策済みの触媒が、砕けてエンジンに逆流しブローした俺の14年式。
2018/08/19(日) 05:46:12.58ID:AO1tZVhNO
14年3500VGセルモーター
交換自分でやったら疲れた…
2018/08/19(日) 07:09:32.68ID:JDU5C5Ve0
>>152
お疲れ様でした。
壊れる前兆?てありますか?
前セレナで、一度壊れたことあるけど いきなりだった??か覚えがない…
2018/08/19(日) 08:01:22.96ID:AO1tZVhNO
壊れる前兆ってか
エンジン掛けようとして
鍵回してもシーン???
みたいな事が数回あったからヤバい!と思って交換しました…
2018/08/21(火) 21:05:46.53ID:qpkqgsuB0
H17 4WD ライダー 11万Km
走行中「ウーン」みたいな唸り音が気になってます
初めはタイヤノイズ?と思ったけど違う感じ
やっぱりベアリング?
2018/08/21(火) 21:33:23.80ID:r/h87B9O0
タイヤのパターンノイズは車速に関わらず音の周波数が一定。
ベアリング、デフ、ミッションの可能性あり、ジャッキアップしてタイヤを揺らしてガタがあればベアリングの可能性高い
2018/08/22(水) 17:40:12.92ID:pooRjPqK0
>>156
以前整備工場でガタ診て貰ったけど気にしすぎって言われました
ガタが無くてもベアリングの可能性あるのか?
あと、アスファルト路面の違いによってもやたら聞こえる時があります
2018/08/23(木) 00:48:58.64ID:PY3GdTyB0
フロント周りにゴチャゴチャ付いてるからだよ

俺の車はFRだっ!!

さて…ただのロードノイズちゃうのかな?
タイヤの溝が少ないとかゴムが硬くなってるとか
2018/08/23(木) 10:42:31.09ID:/gYQpxSy0
>>158
タイヤ良く見てみます
確かに路面によって音に差があるのが気になります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況