X



【SUBARU】スバル レヴォーグ 11 【2.0専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ baca-eO89)
垢版 |
2018/03/13(火) 16:17:35.96ID:kmCRXl7N0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため(↑)の記述を3行書くこと!
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません
スバル レヴォーグ 2.0専用スレ 05からここは2000オーナーか納車待ち限定にします。
その他の方はご遠慮ください。
荒らしはご自身の車のスレッドに帰ってください。

前スレ
【SUBARU】スバル レヴォーグ 08 【2.0専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1516676925/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ deff-deQU)
垢版 |
2018/05/06(日) 10:06:16.56ID:vOEeNKg60
2.0は本来、新東名の設計速度である140キロで巡行するのが、一番快適に作られてると思う。

メルセデスは車線変更も自動だし、低速車を追い越す機能も間もなく付加される。

進化と同時並行で、道路もACCも、最高速度を本来の設計速度にすべきだよ。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8d-XJxX)
垢版 |
2018/05/06(日) 14:15:47.13ID:wFvUrHbL0
>>494
なんとなく冷えないという厄介なトラブルよりハッキリと故障してよかったじゃん。
保証で直せるしよかったじゃん。
真夏になる前に故障してよかったじゃん。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3f7-ZG8F)
垢版 |
2018/05/07(月) 00:09:50.90ID:WXsQxUbR0
オーバーハングが長くてカッコ悪いというのはよく聞くことだが
短くてカッコ悪いって初めて見た
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-VkSP)
垢版 |
2018/05/11(金) 14:18:22.31ID:wm7dfQEkd
>>512
ありがとうございます。
大笹牧場経由の日光いいですね。
金精根利は、沼田に抜ける道ですか?
日光から122で桐生に抜ける道はどんな感じですか?

碓氷峠はちょっときついけど、ハンターマウンテンの道は楽しかったです。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-VkSP)
垢版 |
2018/05/11(金) 14:59:53.36ID:wm7dfQEkd
>>514
何度もありがとです。
地図もっかいみて、根利見つけました!
120→沼田で267→62→桐生に抜ける道ですね。
これにします。るるぶとかだと走って楽しい道はよくわからないので、ここで聞いてよかった。ありがとうございました!

今回は走りメインなので、佐野観光はまた今度にします。
お天気は大丈夫そうなので、日光が混まないことを祈って行ってきます。

あと、仲間にあえるといいなー。
ノーマルなレヴォーグなら時々いるけど、STIはなかなか出会えないんだよなー。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM19-pjXo)
垢版 |
2018/05/11(金) 20:23:07.60ID:DH3Nl5oDM
>>515
走って楽しい道が知りたければ
ツーリングマップル買うといいよ
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-VkSP)
垢版 |
2018/05/11(金) 20:58:44.78ID:wm7dfQEkd
>>516
ツーリングマップルですね。今度みてみます。

何度もくれくれですみません。
上のルートで日帰りの温泉か足湯のおすすめはありますか?
できれば日光を過ぎてから入るのが希望です。

何度もすみませんが、お願いします。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d8d-k37M)
垢版 |
2018/05/12(土) 10:15:53.51ID:58t9P74Z0
オシッコするときチンポをつまむのは右手と左手どちらが良いのでしょうかみたいな質問多すぎ。
書き込む前にこれは恥ずかしいよなぁとか思わないのだろうか。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a580-bFqk)
垢版 |
2018/05/12(土) 13:45:30.75ID:BkbJNZLK0
>>528
ヲシュレットを噴射しながらウンコすると子猫がママに舐められながら排泄してる気分になって、この上ないバブミを感じるのですが、
同時に何かが俺の心の中で警激しく鐘を鳴らしている気がするんです
皆さんはどうですか
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d8d-k37M)
垢版 |
2018/05/12(土) 13:56:48.67ID:58t9P74Z0
>>528
和式トイレにしゃがんで目を閉じて首をかしげながらオシッコして、
その後にティッシュでチンコ拭いて出てくると自分を見失いそうになります。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-AcE9)
垢版 |
2018/05/12(土) 19:23:43.44ID:yrY61Djod
今日納車したわ、おまいらよろしくな
てかまともな話ししてないようだがオーナーはいるのかい?
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d8d-BsV1)
垢版 |
2018/05/13(日) 07:02:19.70ID:mnBvBMmR0
>>536
TAとは何の事かね?
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a580-bFqk)
垢版 |
2018/05/13(日) 21:01:30.08ID:CeXNQQbN0
1.8Lの新型になるとかなんとかいうてるけど、ドラッグレースしてる奴らでもなければ、最大出力よりゼロ発進〜常用域の滑らかさとトルクが大事だからね
その辺をどういう風に仕上げてくるのやら。
相変わらずのカックンターボのまま、単純にスペックダウンして燃費がいくらかマシになってます、とかいうんだったらもう盛大にズッコケるかも。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW abe1-4Ye1)
垢版 |
2018/05/13(日) 21:50:37.23ID:+VnA9lt40
当初は1.8が出て1年後に1.5とか言ってたと思うんだけど
1.8が2.0後継でハイオク仕様ならスタートダッシュで転ぶんじゃないかな
世の中ハイオクアレルギーな人はかなりいるので
個人的な予想としてstiグレードは2.0なんじゃないかとも思ってるけど
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a580-bFqk)
垢版 |
2018/05/14(月) 20:36:24.37ID:kCPOHpOV0
>>551
実は俺もそれと迷ったんだが、ちとデカイので諦めた
ずっとNA大衆車だったから、リニアなエンジンパワー曲線に戻りたい気持ちはかなりある
市街地でおとなしく運転してる分にはターボが本格的にかかったときの急峻な変化の手前だけで走れるからまだいいんだけどね
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f565-KRuH)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:36:58.85ID:4VvQVQ+s0
>>545
2019年から1.8ターボ導入なら、順当にいけば世間の
予想どおりレヴォーグに搭載だろうけど、
S4まで1.8ターボなのかねぇ。S4が2Lターボなら、
レヴォーグでもSTIなりtsなりで2L出せそうだけど。
(どちらにせよ次期WRX STIは当然2Lだろうから、
スバルの判断次第か…)
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1b18-S5Xo)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:43:37.41ID:7bcpYKea0
>>553

現状でも8割が1.6であるから、わざわざ三種類もエンジンは用意しないのではと予想。S4はWRX STIとの差別化でレヴォーグと同じエンジンを積むのではない?か、S4は消滅するとか。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM29-G9Hr)
垢版 |
2018/05/15(火) 15:19:07.87ID:FTEabF7VM
チューニングECUつけてる人って多いのかな?
みんカラ見てたらぼちぼちいるように感じる。
せっかくの300馬力だからリミッタ解除したいんだけどサーキットも行かないしそんなには出すことないし
12万は高すぎるよな。。ホイール買ったほうが満足度高いのかな。。。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d8d-k37M)
垢版 |
2018/05/15(火) 15:26:52.61ID:WtCRP9SG0
>>558
サーキットも行かないしそんなに出さないのになんのためにカットするの?
出さないんでしょ?
まったく意味不明なんだけど。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d8d-k37M)
垢版 |
2018/05/15(火) 15:49:40.37ID:WtCRP9SG0
ECUチューンというのは自分の求める目的のために講じる手段のひとつなのに、
装着している人の数とか他人の満足度とか何の意味があるのかと。

今からジャンケンするんだけど、パーを出す人って多いのかな。
僕はグーを出したいのだけどジャンケンで勝つつもりもないし、
チョキを出したほうが満足度は高いのかな・・・

バカ丸出しだろこれ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb3b-bFqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 15:52:25.94ID:IlDExmBx0
ぼくのれぼーぐわいーしーゆーおちゅーにんぐしてるからはやいんだぞ!
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2b-aamV)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:01:38.96ID:5WNTk6R9M
本当にそんなに走るの?
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2db0-Qysk)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:59:58.89ID:xToIDp1P0
>>570
俺も2L乗っているけど十分ありえるね。
先日、宮城↔山形の日本海側まで往復(350km走行)してきたけど、下道85%、高速15%で走行して
MFD表示値16.5km/Lだった。高速だけならもっと伸びるでしょう。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a580-bFqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:14:39.05ID:g1F/YaY50
最大馬力がデカイってことはゼロスタートからの立ち上がりも早いって事で、300馬力を使い切ってる訳じゃない。
電気モーター車両の100馬力の車はゼロからいきなり100馬力でるので、レヴォーグを鼻歌まじりにチギっていく。
ただ速度と回転が上がってきて100キロかそこいらになるとレヴォーグの方が追いつき追い抜いていくが、
街乗りで使う分には電気100馬力の方が圧倒的に俊敏でパワフルだ。

だからECU弄って、最大馬力を250に落とす代わりに低速の立ち上がりを強化するとか、
マフラーを低速域に最適化されたものにするっていうのなら合理的なんじゃね。

でもそういうの考えられないお馬鹿さんは最大出力しか見ないから、
低速トルクを捨てて高回転域の最大馬力の伸びを重視した改造に魅力を感じてしまう。
で、一番よく使っている回転域のトルクやレスポンスがプアに・・・・
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 258e-A5aB)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:20:21.08ID:HW9oSQlB0
>>577
STiだと2.0もテン六も見かけは同じなのに自慢なんかで
2.0乗るかわけないだろ
自慢ではなく余裕が欲しいんだよ
運転センスが生かせるのは2.0の方だと思う
テン六買うなら割り切ってシャトルかプリウスα買うわ
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a580-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 01:53:42.94ID:mOTLBZP+0
>>576
いや俺はノーマルのこの車で満足なんで・・・・
1.6でも出力そのものは問題なかったんだけど、アクセル踏んだときの波のある出力カーブがどうにも納得できなくて2.0になった。
国産のスポーツ寄りワゴンというとこれかアテンザしかないので、エンジン形式であれこれ選り取り見取りするほど選択肢がなかったしね。
アテンザはちょっと横幅がでかすぎだ。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-VM9X)
垢版 |
2018/05/16(水) 05:27:09.88ID:VmO1/kiAd
>>558
HKSのリミッターカットなら
工賃込で数万円程度。

2000にしたのはトルクが太くて
運転が楽なのと、アイドリングストップが
大嫌いだからよ。
次は1800がトップモデルか、
2000にして良かったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況