X



【SUBARU】スバル レヴォーグ 11 【2.0専用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ baca-eO89)
垢版 |
2018/03/13(火) 16:17:35.96ID:kmCRXl7N0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため(↑)の記述を3行書くこと!
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません
スバル レヴォーグ 2.0専用スレ 05からここは2000オーナーか納車待ち限定にします。
その他の方はご遠慮ください。
荒らしはご自身の車のスレッドに帰ってください。

前スレ
【SUBARU】スバル レヴォーグ 08 【2.0専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1516676925/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b307-O312)
垢版 |
2018/04/29(日) 03:02:45.80ID:PCO3IBP90
>>366
+10%で表示されることの方が遙かに気になるよ。何時だかの改訂で-1%でも車検アウトになるからって、1割は盛り過ぎだろ。極端に外径の大きいタイヤも履かないだろうし。前にトヨタ乗ってたときはドンピシャだったので気になって仕方ない。

>>368
巨か貧かと問われれば、俺は爆だ。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b307-O312)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:02:41.85ID:PCO3IBP90
>>374
あ〜。何年か前に気になってDに聞いたの時の話し。その受け売りでした。
確認を怠ったいましたなm(_ _)m
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-R0DR)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:24:54.20ID:eBObCx+Za
いや>>376の方が書いてるのが正しいです
国交省からコピペする場所間違えました
なのでそういう話もあったのでしょう
すいません

数式見て思ったけどスピード違反で捕まった際に低い数字が出てくるのは
警察が測定した実測値をこの式の下限?で計算して出してるのかなと思いました
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdb3-WuyT)
垢版 |
2018/04/29(日) 12:26:21.06ID:vz0f07u4dNIKU
>>371
去年の末に長野県の田舎でハイオクが売って無くてレギュラー入れたことあるよ。
多分、ハイオク20literレギュラー30literのブレンドだけど
燃費がリッター四キロとかまで落ちて、i だとゴトゴトと多分ノッキングでした。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdb3-iAi3)
垢版 |
2018/04/29(日) 15:44:43.78ID:ldhbULtwdNIKU
ハイオク車にレギュラーいれるとか百害あって一利なし
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp0d-feOD)
垢版 |
2018/04/29(日) 22:44:36.07ID:4AO9pTeXpNIKU
エアコンのガス抜けたんじゃねえの??
あとボデイ色が濃いと晴天時は熱吸収すごくて効きにくいんじゃね?
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c136-zWTo)
垢版 |
2018/04/30(月) 07:58:51.80ID:E6MPP+Zf0
暑い時、アイドル回転数かつ止まっている時には冷えないのは仕様だよ。そこまでの能力を持たせてない。
冷えないとガス抜けガス抜けっていう奴がいるけど
ガス抜けだと、能力落ちるんじゃなくて、まったく冷えなくなるからね。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 598d-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 10:54:58.52ID:Jpu/rzME0
>>380
仕様です。問題ありません。
フロントグリル内の熱交換器の通風は、停止状態でクーリングファンによる通風とそれに加えて走行風による通風では、
後者のほうが熱交換器の効率が上がるので冷えます。
さらに、走行時はエンジン回転数の上昇に比例してコンプレッサーの回転数も上がるので能力が向上します。
コンプレッサーはエンジンの低回転域での能力向上と高回転域でのロスを減らすため能力可変制御されていますが、
アイドリングで負荷を高める制御にも限界がありますので回転数を高めたほうが能力は上がります。

この仕様に満足出来ないのなら、アイドリング回転数を高める事になりますが燃費は悪くなり騒音も増えます。
熱交換器のクーリングファンを大きくしてファンモーターの出力と回転数をアップさせる事になり、
消費電力上昇により燃費は悪くなり、ファン騒音も増えます。搭載性の問題も発生します。

どうしても嫌だというのなら、コンプレッサーの運転をエンジンの駆動力からではなくモーターで制御するという、
いわゆる家庭用エアコンと同様のシステムにすればいくつかのシーンでは解消できます。
これは実用化されていますがそのほとんどはハイブリッドや純電気自動車など、もともと大容量の電源をそなえた車です。
レヴォーグのような純エンジン車にこのシステムを搭載すると、コンプレッサー駆動用のバッテリーをそれだけのために搭載することになり、
重量が増えて搭載物として邪魔になりコストが増大します。

つまり、出されたモノを文句言わずに使えということです。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a180-c97c)
垢版 |
2018/04/30(月) 12:24:29.87ID:1rK6D0xP0
エンジンルームの熱交換器に電動霧吹きをあてがっておいて、運転席から遠隔操作する
室内の前席と後席の間に透明カーテンをぶら下げてエアコン空気を前席に集中させる

安くて原始的な対策はこのぐらい?

俺前の車、エアコン壊れたまま3年乗ってたので、車は汗流しながら乗るモノという認識がよみがえった
子供の頃はまだエアコンなかったからな
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 598d-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 12:37:46.05ID:Jpu/rzME0
>>389
温度設定を最大冷房の「Lo」に設定する。
風量を中程度以上にする。
内気循環にする。
トノカバーを閉める。

冷えないとか温まらないとかグタグタ言っている奴のほとんどが、
温度設定を「きっとこれが適温なのだろう」と勝手に信じ込んだ23度だの27度だの設定してチョロチョロと風を出して、
アホみたいにいつでもどこでも外気導入にしてトノカバーも開けっ放しにして、
オートなのだからこの設定温度を目標にコンプレッサー負荷も風量も最適制御して近づけてくれるのだろうと、
盲目的に信じてその思いが果たせなくとも頑ななまでに何もせずに冷えないだの温まらないだのと泣きわめいてるので、
まずやるべき事をやれと。
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a180-c97c)
垢版 |
2018/04/30(月) 12:49:14.32ID:1rK6D0xP0
>>390
その辺は普通にやってるけど、後ろフラットにしちゃってるからトノカバーは無理だ
去年の秋にきた車だから、真夏の猛暑の中のエアコンの効きってのがまだ未体験
ただ最近ちょぼちょぼ使いながら思うのは、車内容積の割には決して潤沢な冷却力があるわけではないな、と。

チョイノリが多いから、前後席の分離は結構まじめに考えてる
透明のてーぶるクロスだと視界がにじむから、なんか他に柔らかくて視界のいいカーテン材ないかなあ
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2bf7-kYbB)
垢版 |
2018/04/30(月) 16:06:55.56ID:4xuSd9Wz0
前後プラス横方向一つつけてます
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-5Q7l)
垢版 |
2018/04/30(月) 17:44:18.61ID:/GXf5PE2d
シロクマ君ってエアコンがあるんだよ。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d165-OvEs)
垢版 |
2018/04/30(月) 19:22:16.57ID:3iSeQd4f0
カートップか。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 134b-rtvS)
垢版 |
2018/04/30(月) 21:51:49.93ID:31x/seLA0
大きくなるなら今のをずっと乗るわ
これでも出先の機械式だとギリだったりするし
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a180-c97c)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:53:41.72ID:1rK6D0xP0
こいつをでかくするぐらいならレガシィワゴンを復活させりゃいいのだが。
車ってのは常にデカくならないと刷新感を消費者に与えられない、消費者が喜ばない、という構造をどうにかしないとダメか。
買う側が賢くならんと。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a180-c97c)
垢版 |
2018/05/01(火) 17:07:32.03ID:zy9wL87R0
>>425
後付けのぺらっとしたモールがE型で追加されるかもしれんな
しかしガラスとボディ鉄板の形を変えるわけにはいかないから、完全に元のモールと同じラインにできずに出っ張ってしまう
サード品ですでに出ているが
https://item.rakuten.co.jp/partsisland/036556514772731101/
真横から見るとちゃんとしてるけど斜めから見るとアウトラインがかなりずれているのが分かってしまう。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-R0DR)
垢版 |
2018/05/01(火) 17:30:15.15ID:F3+Q3AVTa
約1万は高いですね〜
前に自作してみたけど不自然すぎてすぐに剥がしてしまった
あとグリルストライプも買ってみたけど薄いテープだったので立体感が無く
すごく安っぽい感じになってしまったのでこれも速攻で破棄してしまった
無駄な装飾はやめとくべきでした
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d165-OvEs)
垢版 |
2018/05/01(火) 19:30:38.87ID:QVRDpDzo0
>>419
インプレッサワゴンが出そうだな。
あれれ…?
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbb0-e5Mi)
垢版 |
2018/05/03(木) 07:44:55.97ID:Uxr4SohO0
AVH+先行発進おしらせ機能もしらっと改善してそう。
D型では仕様と言っていたのにな〜。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 464d-XJxX)
垢版 |
2018/05/03(木) 17:36:26.92ID:owiLK6Kn0
>>448
俺はもう10o下げてほしい
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b80-pRpi)
垢版 |
2018/05/03(木) 19:27:37.85ID:T2f+dIDK0
>>447
実は俺も投稿ボタンを押してからそんな気がしていた

下の最低地上高の話なのであれば、アウトバックやXVのような亜種がレヴォーグにも欲しいと俺も思った。
が、その場合サスペンションの設計が1からやり直しになるので、シロウトが考えるようなポン付け亜種ってわけにはいかないんだそうだ。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ba7-fa9p)
垢版 |
2018/05/04(金) 12:43:24.57ID:rv22rkiD0
スバルは志を無くしたよな
弱小メーカー故の気概が、大メーカーにない個性や楽しさを持ち合わせ、良い車を作りたいという意思が感じられた。
最近はコスト効率と販売台数を稼げる体制が優先されてか?国内の支持を確実に減らしてるような気がする。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b80-pRpi)
垢版 |
2018/05/04(金) 15:10:15.65ID:fRuSFv+w0
だいたいその志とやらを大事にしたとしても、口うるさいスバリストの面々は買うわけじゃない。褒めるだけ。
スバルちゃん餓死してまうで。おや、楊枝で地面にダイイングメッセージが
「MTMT騒ぐから出したのに全然売れなくて爆死した。口先だけのスバオタ死ね。」
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b80-pRpi)
垢版 |
2018/05/04(金) 19:07:16.04ID:fRuSFv+w0
そこまで尖った車にすると、喜ぶ奴が3人、それが理由となって買う奴が1人
対して、嫌がる奴が20人、それが理由となって買わない奴が10人
・・・とかになる。
スバルなりに多目的で平均点の高い車、ただし走行性能重視気味、というのを目指した結果がコレなわけで。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b80-pRpi)
垢版 |
2018/05/04(金) 20:02:29.88ID:fRuSFv+w0
それは自分にあうフルバケの搭載が目的なのであって、薄くて長い車体が好きだからレイアウトをスポーツカー寄りにの設計にしてくれという要望とはまた違うお話では。

ところでそういう低いフルバケにすると、アイポイント下がりまくって周辺視界すごく悪くならない?
俺もともとアップライトな姿勢の車でドアフレームも腰高じゃなかったから、レヴォーグにしたらそれだけでずいぶん周囲の至近距離死角が増えて怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況