X



【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 968b-ssnV [153.125.116.174])
垢版 |
2018/03/13(火) 10:10:39.36ID:0t569XP30
英国製FK8型シビックタイプRを語るスレです。

公式
http://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/

公式発表
http://www.honda.co.jp/news/2017/4170727-civic.html

アクセサリ
http://www.honda.co.jp/ACCESS/civictype-r/

前スレ
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part9
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518396102/


関連スレ
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 32【FC1,FK7】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519998339/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ e68b-TX0Y [111.169.137.31])
垢版 |
2018/03/29(木) 22:42:18.05ID:6oY9Eo9w0NIKU
やはり、ディーラーナビはイマイチっぽい? 同じ値段で前後のドラレコとセットで買える位だが、
ステリモ対応にしようとすると、結構パーツ代が嵩むなぁ〜(フロントスピーカーも変える予定)
後、純正のフロント・ツィーター部に差し替えってできそう?
ディーラのアップグレードスピーカーだと、別の場所につけるようなので…
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp13-p8J2 [126.33.132.196])
垢版 |
2018/03/30(金) 05:52:41.47ID:CsvPpkyjp
>>445
特別速度感無いって事はないと思うけど?コンフォートにしてるとアクセルの応答悪すぎて逆に想定より加速できてない事は多い。なのでついつい踏みすぎるので自分慣らし終わらせてスポーツで走ってる。
>>446
2年前からじゃないかな、海外じゃMCモデルが既に発表されてる。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdca-BoJl [49.97.102.236])
垢版 |
2018/03/30(金) 12:54:30.59ID:Mg8miPR4d
海砂利水魚?
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdca-EdfM [49.97.106.134])
垢版 |
2018/03/30(金) 18:40:14.18ID:qlWgb4jYd
>>466
カメラマンの腕がもっと良ければキレイにうつるんだけど残念な写真だね。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7e0a-yiKA [153.186.105.233])
垢版 |
2018/03/30(金) 19:58:51.13ID:XNC2/DFP0
昔わざと火花を出しやすくしてるブレーキパッドってあったな
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa92-kUw7 [219.97.56.34])
垢版 |
2018/03/30(金) 20:05:41.51ID:absKCQ6u0
>>475
ポイントとなるところはブレてない。あとスマフォとかじゃないからなw
本体4kg、カメラ4kgくらいの8kgのカメラを1脚使ってあそこまで撮れる人はいないぞ
まあブレブレと流し撮りの違いがわからない人はレクサスとプリウスの違いもわからないと思えば普通かw
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fbb-ph8m [122.16.95.222])
垢版 |
2018/03/30(金) 22:03:18.02ID:w0P2Cv6G0
>>478
カメオタですが...

Exif 見ると Canon EOS-1 DX Mk2 で焦点距離 130mm なんで、
レンズは多分、EF70-200/F2.8L IS II。
カメラがバッテリー込みで 1.53kg、レンズが 1.49kg で合計 3kg 位ですね。
このぐらいだと、プロはともかく、アマチュアでも一脚無しで手持ちですよ。

ちなみに、シャッタースピードが 1/13sec なので、止めようとしてブレたのではなく、
意図的にブレを出していますね。

>>476 のは、多分、シャッター速度 1/250sec 位で、焦点距離 600mm 以上で撮ってると思う。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd6a-xzQP [1.75.7.62])
垢版 |
2018/03/30(金) 23:22:57.71ID:VpJKjtM0d
exif見なくても環境的にプロが撮るならニコンかキヤノンの一桁機を使う以外ありえないから本体4キロとかアホかと思ったわw
まあこの写真は記録係のスタッフが撮ったレベルにしか見えんな
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a5b-EdfM [59.84.32.123])
垢版 |
2018/03/30(金) 23:33:28.42ID:cNtC4vFb0
自分は素人です。9枚目の赤くなったローターの写真は躍動感を出しただけなのですか?よく見たら11枚目にも赤くなったローターの写真があるんですねw素人目ではこちらのほうがステキな写真に見えます。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd6a-xzQP [1.75.7.62])
垢版 |
2018/03/31(土) 03:42:04.47ID:Z65U6VDbd
慣らし運転しなくても自然とあたりはつくから性能と寿命の為に1000キロは普通に乗ってねってホンダが公式で言ってる
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa62-EdfM [119.104.20.198])
垢版 |
2018/03/31(土) 04:21:51.89ID:3uVl8CITa
>>490
同じ事を489の記事も言ってるけど、489自身は国語の偏差値40なのか?
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp13-EdfM [126.253.196.144])
垢版 |
2018/03/31(土) 05:04:35.14ID:+ObIYKP2p
>>491
コーティングはやる人だから、ディーラーの人がやるんだったら専門ショップ、ディーラーで料金7万出すんだったら専門ショップだな。
ディーラーだったら下手すると、新車だからって下地磨きもしないかも。

因みに俺は夏に納車だけど、現車で行ってる専門ショップに頼む。ホイールとガラス全面でディーラーの倍の値段。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3e81-bIB9 [121.3.220.217])
垢版 |
2018/03/31(土) 05:50:18.12ID:Zj089xAE0
>>495
昔、ディーラーでやってもらったことあるけど、仕上がりがまったく違うよ。ディーラーのだと半年で効きが弱くなる。
だったら、倍値払っても3〜4年持つ、プロのがいいよ。
研磨するには、塗装の凹凸を無くす為も理由だったと思ったけど(違ったらごめん)
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f57-kUw7 [202.80.99.66])
垢版 |
2018/03/31(土) 06:39:53.38ID:UvBnloJV0
シビック乗りはカメラやってるからな
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a5b-EdfM [59.84.32.123])
垢版 |
2018/03/31(土) 06:59:11.40ID:D4S4M6ad0
プロのコーティング屋さんのブログを見てると新車って意外と傷が多いらしい。たしかにコーティング屋さんの特殊な光?を当てた写真見てると、下地処理の大切さを感じるよ。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af51-xZBL [58.156.157.235])
垢版 |
2018/03/31(土) 08:10:34.20ID:0Bo0EV1+0
>>491
俺は安いし研磨されて鏡のように写り込むのが嫌なのディーラーオプションにしたわ。
洗車時のメンテ材とタオル類はコーディング屋のを使ってるが
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd6a-BoJl [1.72.6.201])
垢版 |
2018/03/31(土) 11:21:43.68ID:9gPDhaIQd
>>503
そこそこ綺麗で30年持てば良いってなら、

先ず所謂シャッターや扉のあるガレージ保管は当たり前として、
初回だけディーラーOPでやって3年間手洗い、その後は月2回の機械洗車で充分でっせ(初代も乗り続けてる者より)
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp13-EdfM [126.253.196.144])
垢版 |
2018/03/31(土) 13:06:41.71ID:+ObIYKP2p
船で日本に入ってきて、検査工場で塗装チェックして、ダメなところを補修するらしい。そんな程度の塗装なら下地処理して、塗装・車体を長持ちさせるために業者コーティングはやっておいて損は無い。
みんな大事なFK8だからなおさらだ。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp13-xZBL [126.199.64.213])
垢版 |
2018/03/31(土) 13:26:45.59ID:Xfi54HIZp
>>505
屋内駐車なんで保管はいいけど、とりあえずコーディングしといた方が汚れがつきにくいから洗車が楽だし、手洗い傷もつきにくいかなと。クリア層の保護にもなるんじゃない
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd6a-BoJl [1.75.2.15])
垢版 |
2018/03/31(土) 13:27:09.47ID:jZdNcQfvd
30年後のために毎年6万コーティングならガレージ作れるぞー!
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdca-EdfM [49.97.106.134])
垢版 |
2018/03/31(土) 16:47:11.78ID:N0ohLmdzd
踏めば走れると思うとのんびりになっちゃいます。すみません。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdca-MK9f [49.97.111.118])
垢版 |
2018/03/31(土) 16:47:37.56ID:z8GbgY5Rd
契約の土壇場で白か青か悩んでるー。白にしろ青にしろガンダムっぽくトリコロールカラーにする気満々なんだけど
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd6a-IY3/ [1.75.4.54])
垢版 |
2018/03/31(土) 16:55:56.76ID:g/yBdW2Qd
納車から3ヶ月ほどたったけど、楽しいわ
買ってよかったと思うけど

難癖つけるとしたら外装のゴムの端の部分が何ヵ所か浮いてるってところかな
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afa7-cFZc [58.95.21.94])
垢版 |
2018/03/31(土) 18:54:47.33ID:sJfeIrtN0
>>511
>ディーラーオプションのホンダアクセスのカタログに載ってるコーティングならどれがオススメですか?

ハイドロフォビックは強撥水性。水切りがいいのは洗車が容易。
ウォーターランニングは硬度が高く親水性で水玉跡ができない。黒など有色系にオススメ。

俺は黒をチョイスしたから、ウォーターランニングにしている。
ちなみにコーティングの値段はディーラーによってかなり違う(倍くらい)。
腕もちがうのかもしれないけれど…
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afa7-cFZc [58.95.21.94])
垢版 |
2018/03/31(土) 19:26:38.43ID:sJfeIrtN0
>>521
自分は中小ディーラー。

県庁所在都市に住んでいるが、県No.1ディーラーは超殿様商売で
自分は衛星都市の中小ディーラーで買った。(でも、しっかりしてる感じ)

一切値引きゼロに対し、コーティング・OPも含めて同じ条件で
店長でなく社長談判で約25万安で買った。

また、他にハシゴをした、さらに弱小ディーラーでは
コーティングは外注というのも多かったな。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e68b-TX0Y [111.169.137.31])
垢版 |
2018/03/31(土) 20:13:04.70ID:P3HBtg0d0
本日、先だって見かけた場所のディーラーによってきた。
ナンバー付ではない展示車なので、その場で気になっていた面をチェックしてきました(エンジンONは可能でしたので)〜
ドライバーズシートからの感覚は、皆さん言われるように大きさを感じさせず、視界・車両の見切りもよさそう。
クラッチは、今乗っている車と同じ位の丁度良い踏力(思ったより軽い)。
シフトも走っていないのですが、手首で小気味よく決まるポジションかな。
トランクスペースも余裕があり、一寸心配だった自転車の積載(横倒しにて)も十分でした(私にとって、この車種に決定するのに重要なとこなもので…)
スペックから車体が大きいと躊躇している方は、一度見てから乗られてみると安心できると思います(笑)。
セカンドカーも買ったので、後は本命待ちです〜
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2a2b-BALO [123.223.188.198])
垢版 |
2018/03/31(土) 20:35:32.96ID:oKrF+DxE0
ウチのDは実質400円で手洗い洗車してくれるからDでコートお願いしたわ。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ウソ800 Sdca-0y90 [49.98.86.92])
垢版 |
2018/04/01(日) 00:05:33.55ID:gFfUyAKxdUSO
>>527
>9-18+45入れたので参考にしてください。
18インチのインセット45として9-は何?
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ウソ800WW d381-xzQP [180.198.5.17])
垢版 |
2018/04/01(日) 00:41:12.95ID:XlrgLpa10USO
>>528 リム幅って分からない方がどうかしてる
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ウソ800 Sdca-0y90 [49.98.86.92])
垢版 |
2018/04/01(日) 01:05:07.75ID:gFfUyAKxdUSO
>>530
あー、なるほど
どうかしててすみませんね
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ウソ800 Sa62-EdfM [119.104.36.41])
垢版 |
2018/04/01(日) 02:34:24.69ID:qZ++PEu0aUSO
今現在で1年以内にマイナーチェンジは無いし、年次改良があったら、その時点から製作に反映されるので、1年後に納車される車はまだ製作されていないから、心配いらないんじゃ無い?

色々心配な気持ちわかるwww
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ウソ800WW d381-xzQP [180.198.5.17])
垢版 |
2018/04/01(日) 04:12:25.04ID:XlrgLpa10USO
>>531 J以外をなかなか見なくなったが9の後に着くのはJとは限らないぞ
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ウソ800 afa7-cFZc [58.95.21.94])
垢版 |
2018/04/01(日) 06:49:19.38ID:ct8TFacM0USO
>>533
>納車待ってる間にマイナーチェンジとか年次改良があったらどうなるんですか?

17年モデルから18年モデルに替わった件については…
去年11月26日以降の受注分については自動的に18年モデルになっている。
また、その時点で受注済みの1100台については、契約者に連絡し了承をとってるはず。

まぁ、18年モデルへの変更はコネクト類の強化など微々たるものだし、
価格も変わらないから問題なかったんだろうけど。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ウソ800 Sdca-EdfM [49.97.106.134])
垢版 |
2018/04/01(日) 09:32:16.74ID:G0r2QsXFdUSO
HKSのSPEC-Lがどんな仕上がりか楽しみですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況