X



旧型カローラフィールダー Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 00:38:32.48ID:aiSe1EWa0
あとはLEDや基盤等の寿命だな。一年もったら大当たり

ある日点灯しなくなる、なら全然良いんだが
過酷環境な車内だと、気付いたら内装焦がしてたとか、異様な臭い出してたとか安物は色々経験あるからな…
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 00:42:39.06ID:1lA48RLd0
そうそう
百均のLEDライトは他のも使ってるけど、すぐ暗くなったりする
真っ白だったのが煤けてくるの
でも、百円だから半年持てば十分
また買い直せばいい
火災は困るけどね
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 09:50:26.75ID:mNsoUhLs0
ガス代に月4万ぐらい掛かってるし燃費良いのがいい
アクアが一番かな?
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 09:59:05.37ID:Kk/8Ew8q0
実燃費の良さだったら現行プリウス一択
アクアもそれ同等叩き出すカローラも、うまい人なら好燃費出せるが、条件に左右されずコンスタントに稼げるのはプリウスが圧倒
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 10:13:28.62ID:r/RFyUL40
割とガチでミライと言いたいところだが動力補給に難あり
現行プリウスが現実的か
歴代プリウス乗ってきてる人が絶賛してたわ
乗り心地遮音性等やっと本物のハイブリッドカーって実感がある車だと
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 14:24:13.35ID:j4dnazMK0
物差しも、モノの見え方も人それぞれだから、一貫性さえあればそれでいい

例えば40プリウスなら現行インプレッサよりサスの出来は上だし、ラップタイムすら上回る相手多いから、褒められる車種がぐぐっと少なくなる
でも貫けば、一貫して厳しい視点での評価ってことになる。一方だけ悪く見えるなら、ただの先入観。そこの違いだけだ
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 16:28:17.94ID:/+dsKEOl0
自分で乗って自分の意見で判断しない人って増えたよな

都合いい他人の言葉は鵜呑み。一方で同じ他人の言葉でも、自分に不利益だと意固地に認めない
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 18:08:57.09ID:Hq4ZVIEv0
カローラなんてストレスしかないだろ。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 21:48:12.70ID:Dv5yeM8k0
壊れない、信頼性が高いってのは道具として何より大事よね
アンティークカー以外じゃ必ず評価項目にしないといけないと感じるよ
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 23:57:20.55ID:c6XbHsmL0
まぁ、日本は救援体制もしっかりしてるし治安もいいから、どこで止まっても大した問題ではないんだよな
普通の経済力のある人にとってはさほど重視する項目ではないのかもしれない
俺は前乗ってた日産のボロがちょいちょい壊れて、修理代の工面に苦労した
が、四年前にコミコミ40万で買った120は全くの故障知らず
心の底からありがたい
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 07:17:54.74ID:AJEJsRtd0
足回りブッシュ(ストラットアッパー含む)全部ディーラーでやって、ってお願いしたらいくらかかるんだろ
あと持ち込みショック(純正形状のKYBニューSR)でやってくれるかなぁ
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 12:26:52.14ID:wBmTbWJi0
新型180系、全幅がちょっと広がるだけならまぁ、受け入れられるんだが
ホイールが4穴→5穴になったのが嫌すぎる

そこの+1は常時砂漠・山岳地帯かサーキット酷使でもしない限り実益にならないし、
このクラスで、4穴という整備性の良さを保ち続けているのが、DIY派には大きな長所の一つだったんだ・・・
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 00:07:58.59ID:92VnVuN90
選択肢はインチサイズによっては少なくなるが、整備性で言えば確かに4穴がベストだな
1台だとタイヤ1つ分作業増、とくにこの時期だと大きい
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 09:47:02.72ID:J6pNJqN80
うーん
普段乗ってて自分でタイヤ外すことなんてパンクしてスペアに替える時以外ない
雪国県の人はそうもいかんだろうが
なのでホイールが4穴でも5穴でも整備性は気にするところでもない人が多数だと思っていい。

整備性ってタイヤ外して何するの?
整備士か?それならご苦労
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 19:53:47.03ID:rYCZ31j40
というか、雪国でなくても夏タイヤと冬タイヤは換装するぞ。それだけで年2回

あと、仕事で使ってる人は解るだろうけど、重量物積む時にリアサスのセッティング変える(それに合わせ前もって場合も)ことあるし
車高調入れてるなら細かい調整を何度もする人はする

ズボラな俺はかなりサボる方だし・・・このスレ住民はみんカラみたいな層とは全然違うだろうけど、それでもタイヤ交換を全然しないで生きるとか縛りプレイ過ぎる
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 20:03:13.07ID:pc4ZYfvS0
普通にいると思うよ自分でタイヤ換装したことない人
女性なんかほぼそんな人しかいないだろうな
多分やり方すらわからないと言うか知らない
勿論自分の車にスペアタイヤあるなしも知らないしあったところでジャッキやタイヤレンチの使い方も知らない
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 20:05:45.87ID:/Dvm4Lwb0
自分で付け替えるかはどっちでもいいけど。
今も納車時のタイヤ履きっぱなしのオーナーは、全員公道走る資格なし。
今すぐ日常整備をマトモに調べて、明日にはタイヤ交換してくれ
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 20:22:30.85ID:8nG+Yk2Y0
みんカラ基準に考えてしまうとダメだね
あの層は大抵の整備や電装品取り付けが自分で出来る人らで腕と知識がプロレベルの人もいる
カローラ系のスレは普通の人ばかりでホイールを一度も外した経験がない人も多いと思うわ
パンクはJAF呼んで、タイヤ交換はプロに頼んで、金払って全部プロ任せの人の方が多い
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 23:42:33.96ID:1SZ8R0wL0
盆休みで実家の120乗ったけど、あらためていい車だよな
15年ほど前はこんな車が乗り出し168万で買えた
今はトール系の軽がこの価格帯だもんな
質が違い過ぎるる
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 03:27:01.62ID:92uEhiLC0
なんだかんだ言っても、新車をオプション0で買う人はまずいないからな
今だと自動ブレーキはほぼ必須だろうし
最低でも185は行くんじゃないか
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 10:40:31.14ID:VRotk0d70
160前期のハイブリまだまだ高いな〜
まだ値下がりしないのか・・・
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 13:16:17.64ID:pV0ZAsBb0
HV新車は高杉やから登録のみか半年未満の車両を探し中
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 18:24:10.64ID:C1DdUNij0
探さなくても本気ならディーラーの中古車センターの人に希望伝えたら見つけて連絡くれるよ
まぁ自力で探したいのならあれだけど
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 01:44:07.47ID:ctjC+m+r0
120乗り続けたいのに
160なんかいらんのに
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 00:54:15.86ID:Dt2wHtC90
160はVitsのホイールベースストレッチ版で
120と140はプレミオ、アリオンのホイールベースショート版、成り立ちが違う
走りの質とかに差が出ているはずだ
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 07:45:39.22ID:fkAX2FMO0
160系は試乗しかした事ないから走りの質の違いは感じる時間は無かった
ハッキリ感じたのは運転席に座った時の窮屈さだった
乗り継いできた120系セダンと140系フィールダーとは運転席の感覚が違う
狭く感じたのは>>695氏の言う違いの所為だろう
0698697
垢版 |
2018/08/23(木) 07:47:27.81ID:fkAX2FMO0
間違えた・・・

正  >狭く感じたのは>>696氏の言う違いの所為だろう
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 10:31:39.27ID:KPweDi3c0
160じゃなくてアクアでもいいような気がしてきたわ
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 19:15:10.62ID:Nv9AZQl20
なぜに140までは、塗装が弱いんだ??
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 23:57:39.81ID:ttatHAgY0
子種の枯れたエンジェル〜♪
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 16:45:08.70ID:w8Oe6ejp0
>>700
個人的にはけっこう逆意見だな
運転席や助手席は快適が一番だけど、後ろの席優先の場合はミニバンやセダンを選ぶんで
ワゴンとしては、前席の次に優先すんのは荷室にして頂きたい
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 20:24:41.12ID:ih+OLxfh0
120 結構な割合で外人が乗ってるんだが
奴ら任意保険加入してるのかな?
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 00:13:03.98ID:Joz7FXm00
全国的じゃないんだろうけど、近所に古い車ばかりでやってる格安レンタカーがある
ヴィッツクラスはランクス、その上が120フィールダー、ミニバンは古いエスティマにレジアスが少々
なぜかノアは無い
事故ったのとか廃車にしたのは部品取りに使ってるみたいだ
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 00:56:22.49ID:7eTHwN/b0
カローラは発展途上国での信頼性抜群だからじゃね?
中古輸出の話はよく聞くし。それが日本で(海外価格より)安く売られてたら
外人が飛びついても不思議な気はしない(´・ω=E`)
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 01:24:04.83ID:uIRkZm0A0
そう言えば「警察密着24時」で見た
不良外人が乗ってたのも、120フィールダーだったな
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 16:35:25.38ID:KQ1qpmKa0
120壊れないと思って買ったのに
カラカラ音が我慢できない
9万キロぐらいで乗り換え勿体ないし
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/27(月) 17:22:29.20ID:H9PnVqPZ0
140 久しぶりに時計合わせしたけど面倒くさいな
なんでこれだけ時報合わせの00:00のボタンを廃止したんだか
前乗ってた120のランクスには付いてた記憶
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 05:23:14.40ID:AlcmDi+Q0
20年くらい前にさ、オランダまで約12時間飛行機に乗ったの
ボーイング747のエコノミー席で、それがもの凄く狭くて着いた頃には倒れる寸前
それに比べたらほとんどの車の後席は狭いとは感じなくなってしまった
狭いな〜と思うのは軽トラくらいか、今乗ってる140系の後席はかなり上等に感じる
昔のジャンボは客詰めすぎ座席狭すぎ
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 07:44:18.77ID:oq7vIWzv0
バンとしての使用多いから、座席はしょっちゅう畳んで戻してしてるけど
戻す度にリクライニングも一段つけてるよ。素のままじゃ座りにくいもの
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 08:32:45.07ID:3lrhmYpL0
140でも残るけど、背中部分は十分平らなので一段階ならシートのサポートみたいになる
全部倒すなら、中央に寄れるとはいえデ大柄な人は辛そう
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 16:08:22.42ID:W22JUkUZ0
140系は、アクシオよりフィールダーの方が室内長が長い
後席の座面が後ろに数cm長い
リクライニングもできるし
後席の快適性はフィールダーの方が上だな
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 19:15:04.85ID:uvNIvLS+0
というか前提として、室内空間ではセダン<ワゴン、なんだよね。座席やドア周りの設計しやすさと、とくに頭上の余裕が全然違う
同時にワゴン<ミニバンでもあるけど

とはいえ剛性からくる静粛性やパーソナルスペース感ではセダンだし、後ろの乗り心地だけで言ってしまえばFRに敵うものはないし、重視する点次第
着目点を取捨選択するだけで、筋が通って見えるべた褒めとかカンタンにできるから(例えば評論家のポロ絶賛)、注意だ
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 20:25:22.14ID:bLKpeI/a0
アジア人特に日本人は島国なんで外国に対してのプライドとか劣等感は余所事みたいな感覚であまり見せないが
道で隣り合わせや向かい合わせになる赤の他人より少しでも視線が上つまり【上から目線】で優越感を感じたいんだと思う。
偏った見方だと言われるかもしれんが実際そう感じることないか?やたらとオラついてる運転手。
これが主婦ぽいのが踏ん反り返って運転してるのを見ると如実に感じるんだわw

まぁなんだかんだでステーションワゴン好きは一定数いるわけで俺もアベンシスワゴン乗ってるわ。
意外と左側ウインカーレバーはすぐ慣れた
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 21:36:27.00ID:Cbe/Oig20
SUVの流行は、ポルシェとかが出した高級モデルが欧米セレブ女の間で人気を集めたのが始まりと聞いたことがある
クロカンみたく無骨じゃない、でも周囲を見下せる快感は代えがたい…と
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 22:47:32.89ID:fFxzoDJX0
だめ
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 23:50:12.18ID:95HIKIf+0
別にOKでしょ。フィールダーにも繋がる話題にできる可能性も高いもの

起こらないだろうけど万が一、全部アクシオの話だけで埋まったら、フィールダーの話題振って戻すし
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 09:11:18.88ID:yxlMBF4m0
ということはスレタイはこのままで、たまにしか来ない筈だからセダン話題も受け入れる、で良いな

120系140系スレなのにカロゴンはウェルカムなのも>>1の通りだし、他も臨機応変で
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 11:15:03.86ID:5AnpTHtJ0
販売台数はの内訳は半々くらいなのに
街で見るのは、圧倒的にフィールダーの方が多いのだよに
アクシオは高い年齢層があまり乗らないけど、とりあえず所有しているのだろう
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 07:36:32.79ID:iYMa8i220
現行スレがスレ立て出来ないセダン難民が加わっておかしな流れになってるな
アクシオ住民は規格とか区分とか外車とか面倒な話題が多いからあんま好きじゃない・・・
現行スレはセダンとワゴンは住み分けしないと面倒臭い話題ばっかで埋め尽くされそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況