X



旧型カローラフィールダー Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 09:47:05.51ID:g4vnejKA0
しかし最近のHVに慣れたオーナーだと、普通に点灯後100km走るんだよな
友人のプリウスで出掛けた時、最初から給油ランプついてて指摘しても全然気にしないし、実際走り切れたがこっちがビビった;
実航続距離1000 km超だから当たり前なんだろうけど・・・

とはいえ俺自身も、給油したら46L入ったことあったよ。往復だから計算上足りるとは解ってたが、バイパスだし内心ヒヤヒヤした
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 13:02:23.75ID:n/mHuFJ+0
あのベタベタは放置しとくと積もった埃とか小さなゴミが張り付いちゃうんだよね
丸ごと交換するかエタノールで拭き取るかだな
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 17:12:21.72ID:hi2aRSxp0
俺の140系も大丈夫だから、症例あるのが意外だ
前車はずいぶんベタベタに悩まされたから兆候は知ってるつもりだが、、こいつは全くその気配ないんだよな・・・
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 18:39:05.35ID:n/mHuFJ+0
恐らくだけどフロントを南側に向けて日よけがない屋外駐車環境だとなりやすいんだと思う
それに加えて週末ドライブとかであまり乗らない人、頻繁に車内の空気を動かしていない個体
毎日乗って屋内駐車の個体はダッシュのベタベタは起きにくいと思われる
ヘッドライトの曇り黄ばみと同じで環境によって劣化が進む年数に個体差があるんだろう
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 20:21:30.75ID:KD3GUvCX0
>>520-523の流れで面白いレスする必要があるんですか?
きちんとした日本語を使って再度「適切」にご教示願いたい
それと>>522のレスはどの辺りが面白いと考えてのコメントなのですか?
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 22:23:47.97ID:q9eApL7w0
BRIGHTZは安物買いの銭失いになるから可能な限りヤメトケ
日焼けしている前提になっても、まだ純正中古が出品されるの待った方がマシ
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/31(火) 00:51:27.78ID:hA2epYwa0
ダッシュボード 溶ける で検索するとこんな記事が


ttp://jafmate.jp/blog/news/170824-6.html

外車でよく有るとかなんとか、自分のは120だから関係ないが
>>534
バイザーって室内のサンバイザー?それともドアバイザーの方?
寺で新品パーツだともう出ないんですか?
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/31(火) 01:53:39.80ID:aseAjyAZ0
>>534
俺もバイザー壊してヤフオクで中古探したけどいいのがなかった
でもよく見たらプレミオのと全く同じだったから、そっち買って取り付けたで

同時期に販売されてた車種で検索したら
結構同じ型のが流用されてる
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/31(火) 11:56:19.47ID:wTgBYy/L0
サンバイザーのことかw
個人的にサンバイザーは純正に取り付けて、下に半透明が伸びるタイプを重宝してる
回転式と違って範囲調整しやすいし、横が眩しくてドア側に移動させる時でも邪魔にならないから
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/31(火) 20:29:32.92ID:5rVz3Dzb0
120系後期のボンネットが変色してもうた
交換品をヤフオクで探してるけど、前期ばっかりで後期はほとんどないな

その他のパーツ類も前期がほとんど
そんなに販売台数に差があるのかな?
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/31(火) 22:30:06.04ID:1i/AnuPd0
前期・中期は小手先の変更だけで大元はほぼ共通だけど、後期はけっこう違うから
大がかりに変えたとはいえ、モデル末期の後期はそんなに売れないでしょ
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 00:06:37.25ID:4i9I69IM0
オクで純正の120系の中古バイザー出品されてるよ
社外品より中古でも純正を買った方が無難
もしかしたら新品も残ってるかもしれない
社外品は純正採用品ほどの品質ではないのがほとんど
純正は高いけどそれだけの理由はある
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 00:09:30.23ID:3N1/rwhz0
中古は擦り傷で曇っててダメでしょ
ただでさえ視界悪いのにさ
いっそ外してしまいたいと思うけど、雨の日の換気には役立つんだよな
タバコ吸う人も欠かせないのかな
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 00:15:35.89ID:+8t9vYxk0
トヨタ共販てまだ一見さんが直接行って買えるのかな?
日産部販は断られたw

どこでもいいから販売ディーラーで在庫確認してもらったら?全国在庫で調べてくれるよ。車検証片手に電話してみれ
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 07:55:43.25ID:8xRMotf+0
>>550
視認性優先なら外すべきだよ。実際、安全も兼ねて着けてない人多い
だが車の使用時間が朝日夕日に重なる人は、横からの眩しい角度を狭めてくれるワイドバイザーは有能だと思う

ただし新品でも社外はオススメしかねる。硬度が違うからすぐ中古純正以上に傷だらけになるし、日に焼けて変色するし、メーカーによってはバリとか付いたままのプラ1枚で取付金具まで曲がって浮く
そう、失敗した経験者だ
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 09:42:35.55ID:7QJE5F0C0
地方に因るんじゃね?
うちの方だと2,3割は付いてないな。外車は大半つけてないし

あと、個人的にはバイザーの視認性悪化には賛同したい
中古車で納車のときから付いてたら感じにくいが、自分でつけたもんだから
装着してからは首をかなり動かしまくらないと死角が増えるのを感じた
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 13:28:33.34ID:EaO1J3BO0
これみたいにAピラー下方からあるドアバイザーは、かなり視界悪くなるぞ
いい機会だから、どれだけ遮られてるか、補間にどれだけ大きな視線移動が必要か再確認すると、安全に繋がるよな
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 15:43:11.65ID:lx0qm+XQ0
元から太いところにプラスされるもんな
160系で専用湾曲ガラスとその生成機開発してまでAピラー細くして角度もつけたのは、
よっぽどオーナーから見え辛いと意見が多かったんだろう
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/01(水) 17:25:20.03ID:iBalsPEq0
>>559
なんか分かるわ
例えば峠越えのドライブの時に連続するカーブは首が痛くなるね
急な右カーブの時は姿勢を低くしてサイドガラスから前方の確認をしてる
バイザーが視界の邪魔してるから姿勢を低くせざるを得ない
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 12:52:27.47ID:+tgnv1uJ0
わかる。
その見た目無視して安全と利便に極振りした新型(160系)も、もうすぐ新型じゃなくなるんだよな
カローラスポーツ見る限り、180系は再び140系みたいな外見も優先した車になりそう
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 22:31:35.46ID:wBcz/c3I0
それで?
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 08:46:44.61ID:S0ULqhpt0
21万kmすげぇw あとやっぱ120系好きは160系も好きだよな
カローラほど信頼性高いと、なかなか次のFMCで買い換えとはならないから
違うデザイン傾向が交互に来るのは、トヨタもわざとやってるんじゃないかね
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 09:44:03.43ID:puP2cO/s0
前期にユーザーが散々文句つけなきゃ、あんな大胆な変更も無かったのにな

まぁ後期はcross style前提でデザインされてるよ。コンプカーは全体で統一性とまとまりがある
そこから様々なパーツ引き剥がしたノーマルが落ち着かないのは仕方ない
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 13:50:54.24ID:ZyPdRLGP0
120後期1.5だけどカラカラ音が耳障りすぎて限界だ
9万キロやから、まだまだ乗るつもりやのに
160前期ハイブリか30プリウス探すわ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 14:36:00.43ID:vTIF7kfR0
120前期18万キロで思い切って車検通した。
15万から急に故障増えたけど、直したら乗らなきゃって気分なって乗り換えタイミングずるずると・・・。
イグニッションコイル、ハブベアリング、ロアアームの順。ロアアームは経年劣化だから仕方ないけど。
あと2年頑張ってもらう(´・ω・`)
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 19:44:50.72ID:1LDHhJyE0
140 10年目
12ヶ月点検持ってったら案の定カローラスポーツを勧められる
荷物が乗らなきゃヤダと言ったら次のフィールダーはまだ先かもしれないと言いつつ
プリウスαよりちょっと小さいぐらいになるだろうと160を勧められる
アクアもってるから160なんかいらんのだ (´・ω・`)
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 20:47:47.51ID:1LDHhJyE0
NO!アクアは車を買い増す必要に迫られて仕方なく買ったの
アクアは燃費だけで荷物乗らないゴミ
160のHVは市場してみてでかいアクアなのが気に入らん
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 21:08:00.99ID:4OZGl0NM0
>>576
魚?野菜?
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 00:46:06.81ID:zrmmB6WA0
>>578
ホイールベース伸ばしただけだから、ほぼ同じ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 05:03:05.19ID:jXckMXoN0
140乗りだけどまだまだ変えるつもりは無い
でも現時点で乗り変えるとしたら同じような使い勝手考えると何があるかなぁ
160はそれとして、インプレッサ、レヴォーグ、アテンザワゴン…
ってステーションワゴン調べてたけど、ニッサンホンダはこのクラス無いんだね
ステージアとか昔は欲しい車だったのに
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 08:23:34.26ID:TsfSetjO0
ステージア良いよねぇ。35型の高年式は手を入れればギリギリ乗れないことも無いけども
ホンダなら、シャトルがあるよ。エアウェイブの後継で小さくても荷室は最強クラス。ただし短く挙動変化する硬いサスも引き継いでる

インプはカローラと非常によく似た車。荷室はハッチバックのそれだけど、そこと内装の独特の方向性さえ気にならなければ自然と乗れそう
逆にレヴォーグは全く方向性が違う走りの車。剛性もサスの出来も桁違いに良いけど、ターボラグと間違う程のCVTの躾けの悪さと、ペラくてすぐ凹む折れる荷室床が用途を限定させる

現行アテンザは質感も見た目もかなり好きだけど、実際使うとなると、ほとんどの人の環境では巨大さを持て余すと思う。選択肢に入るなら先代かなぁ
アベンシスも似たサイズだけど、数字だけじゃなく取り回しや視認性、使い勝手など比較的マシ。レガシィアウトバックやハリアーも使用感としては意外に同族
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 08:51:03.36ID:EhACVDiP0
>>587
それぞれに長所と短所あるのが分かり易かった
全員に100点な車なんてないよな。当人に合うかどうか

>>586
使い勝手に割り切るなら、ハイトワゴンとかコンパクトミニバンもしっかり荷物載るよ
SUVだとラゲッジ的には地雷が多いから、買って実際に使ってから後悔しそう
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 10:11:34.50ID:oPkfQ+nE0
>>590
カローラ系は次もMT続けてくれるとわかって嬉しかった
iMTがどんなものなのか一回乗ってみたい

個人的には、小さい車が好きでも5ナン枠に拘りは無いかな
代車をプリウスにしてもらって色々試したけど数センチ3ナンにはみ出ても全然問題なかった
ただ幅1800とかになると嫌かも
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 10:21:51.57ID:iJ0rPSU80
正直もうMTはいいかな
乗れないヤツ多過ぎて運転交代できない
たまにMT乗りたくなる時は実家の軽トラで山林爆走したら落ち着くだろう
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 11:33:14.27ID:o/uprUGL0
そんな馬鹿な事あるか
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 18:18:29.97ID:br+gib3G0
軽自動車乗ってろ
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 21:43:26.17ID:o/uprUGL0
そんな事はないだろ
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 07:56:12.79ID:xzskZ/lt0
懐かしいなw
ただでさえ後輪駆動&セダンでスペース不利なのに、純正でチョップドルーフ並みに屋根低かったからな
その点、頭上スペースはワゴン有利よな。剛性や静粛性で劣っても折半よ
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 08:13:13.52ID:zvIm4RQl0
歴代で最も狭いと言われる六代目マークUのハードトップに乗ってたわ
しかし当時は当たり前に五人乗ってあちこち移動したんだよな…クラウンなんてあれやカリーナEDに比べたら快適そのもの
車内、広くなったよな…
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 08:28:47.09ID:Vi6jFC+O0
ここは爺の溜まり場か
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/06(月) 09:00:33.56ID:uJAobY950
爺さんの納屋に埃かぶったY30セドリックVIPがあるんだけどこれって見る人が見ると値打ちあるんかね?程度はかなりいいと思う。そのままじゃ動かんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況