X



【X253】メルセデス・ベンツGLCクラス 8台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb45-2H/C)
垢版 |
2018/02/18(日) 03:36:11.95ID:0zS5efnm0
Mercedes-Benz GLC & GLC Coupe

前スレ 【X253】メルセデス・ベンツGLCクラス 6台目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1504400104
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea18-0aB1)
垢版 |
2018/03/11(日) 23:40:33.40ID:0IUUoAKl0
>>301
買い物とクリーニング受け取ったときに
一時的にかけたりするけど
きみは作業服しか着なさそうだもんね
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチークWW 0C3f-Tw9y)
垢版 |
2018/03/12(月) 12:36:55.77ID:OBGlkZqcC
ふふ
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-Fo+2)
垢版 |
2018/03/12(月) 13:10:14.27ID:GF7Dg44Cd
マイチェンの話になると異様に食いつくやつごいるなw2018年の夏秋にかけてマイチェン発表、来年の今頃日本導入。ネット上のサイトでも予想されとる。もし、前期買うなら値引き大きくしてもらうか、認定中古車だな。認定中古車の250エアサスブラックアッシュウッドいいじゃん
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-Fo+2)
垢版 |
2018/03/12(月) 13:15:46.77ID:GF7Dg44Cd
そーいやcクラスのフェイスリフトは発表されたけど、日本のディーラーにはいつくるかな?w204後期は確か同じタイミングで発表、ゴールデンウィークには日本にきてたな。今回も同じかな?
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bbd-Kq1W)
垢版 |
2018/03/12(月) 13:52:43.22ID:k/+mcns60
もう乗ってるからマイチェン気にならないけどな
気になるやつまだ買ってないやつなんだろう笑
1年も待つなんてnonsenseだね
マイチェン発表されて、具体的な販売時期が出てたら待ってもいいかもしれないけどな
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be65-0aB1)
垢版 |
2018/03/12(月) 14:05:56.16ID:jPysq7Cp0
欲しい時が買い時
どーせメルは買った途端 古くなるんだからw
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa73-n91y)
垢版 |
2018/03/12(月) 18:16:07.73ID:IEyRaxnSa
>>308
欲しくても欲しくても買えない事情があんだよ。
察してやれ
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bd8-5zwV)
垢版 |
2018/03/12(月) 22:36:29.83ID:ygabsWfF0
買ったら買ったでフルモデルチェンジの時期になったら「旧型後期最高!新型は糞」見たい事言い出しそう
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3ffd-Kq1W)
垢版 |
2018/03/13(火) 00:39:01.59ID:8M5AKxJ50
>>307
前段は完全同意
後段はメルセデスだけが特別そうは思わないけど。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ be65-0aB1)
垢版 |
2018/03/14(水) 13:16:09.63ID:+TEVyo9f0Pi
もうちょいホイールベース長いとドッシリ感でるんだが
ちょっとヒョコヒョコしてるんだよなー
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ be65-92Rt)
垢版 |
2018/03/14(水) 13:51:08.07ID:LYlgjwSd0Pi
ならGLEでいいんでないかい?
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ Sa73-n91y)
垢版 |
2018/03/14(水) 18:18:38.14ID:WjYMXZHkaPi
>>314
前後で4万くらいだったと思う
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8765-0FUd)
垢版 |
2018/03/15(木) 12:15:21.38ID:mpgcds4r0
ウォッシャー液入れようとおもたら
ボンネット開けられなかった orz
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM1b-82ey)
垢版 |
2018/03/15(木) 19:37:49.27ID:YB29wcIqM
マジか
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa69-pfxe)
垢版 |
2018/03/15(木) 20:09:07.07ID:IH/iGL3sa
>>320
ベンツは昔からそうだけど、室内のレバー引くとフロントのグリルから新たなレバーがニョキって出てくんのよ。それを引っ張る。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-DgBi)
垢版 |
2018/03/15(木) 21:53:57.52ID:IKTqROCOa
室内のレバー引いたあとにボンネットの
ベンツマークの左側に指突っ込むとレバーあるから
それを上に押すと開くよ

てか納車の時簡単に説明されなかった?
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8765-0FUd)
垢版 |
2018/03/16(金) 08:48:17.79ID:YHUwdHpb0
その室内のレバーが なかなか見つからないのでふ
まー取説みればわかるのだろうが
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e36e-7BQk)
垢版 |
2018/03/16(金) 10:26:15.69ID:KHm4gxie0
バンパーの下に足入れたら開くよ
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53a7-M184)
垢版 |
2018/03/16(金) 10:27:20.84ID:NgRMOBE/0
>>325
スタートプッシュボタン(キー差し込み口)を下になぞるとあるぞ!
ベンツはいつの時代もそうらしい。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b4-kAbP)
垢版 |
2018/03/16(金) 10:52:38.90ID:8iYIasyC0
ボンネットは閉める時は30cm位から手を放して勢いよく閉めろよ
最後まで手添えて丁寧に閉めるとかすると見た目閉まったように見えても
高速道路で100キロ近いスポードになると警報音と共にボンネットが開いております
って警告されるぞ
SAかPAまたは料金所まで100キロ出せない苦行になる
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bb0-MOYc)
垢版 |
2018/03/16(金) 12:38:59.47ID:+98XBKdT0
ボンネット開かないはさすがに冗談だと思ったけどガチだったのかw
運転席のドアを開けてしゃがんで下から覗き込めば、赤いレバー?があるからそれを引っ張ればボンネット開くよ。
あとは、少しういたボンネットの隙間(エンブレムがあるセンター当たり)に指入れて留め具をクイッとやればボンネットが完全に開く。

自分が出してるディーラーは作業が雑なんで、オイルとかを大胆にこぼしていても拭き取らずそのまま放置で汚くてがっかりする。
だからオイル交換とか出したら、いつもきちんと締めてあるかなどを確認してるわ。
>>321みたいにどうせボンネット開けられることは無いとでも思っているんかな。

インパネ周りを外したときに内部で使われてる留め具が床に落ちてたり、内装凹ませたり、シートの上に濡れたタオル起きっぱなしで客に返すとかね。
毎度そんな感じなので、仕事にプライドないんだろうかといつも思うわ。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM73-82ey)
垢版 |
2018/03/16(金) 19:56:43.57ID:xv5gdha1M
>>329
シュテルン?
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM1b-82ey)
垢版 |
2018/03/17(土) 07:11:37.01ID:KWOujfUbM
今さら気付いたんだけど
ハザードの点滅間隔がエンジン切ると早くなるのね。
ただの電圧の問題かね。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-Nmup)
垢版 |
2018/03/17(土) 09:52:16.76ID:taZkYFaZa
最近はずいぶんすれ違うようになってきたな
台数伸びてるのかねぇ
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa69-pfxe)
垢版 |
2018/03/17(土) 19:03:25.80ID:V9QOSO3Ha
>>331
昔からベンツについてるバッテリーセーフ機能。
あとウィンカー出すとハザードが勝手にキャンセルされるの地味に便利。路肩から発進する時とか。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3a0-jMcg)
垢版 |
2018/03/17(土) 20:01:40.68ID:TPDQD0Ro0
>>333
でも路肩から発進してウインカー戻すと結局またハザードつきません?
そうならない操作方あるのかな
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6954-b70o)
垢版 |
2018/03/18(日) 11:24:01.91ID:KSz2XZ9v0
純正のフロアマットっている?
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 094b-0Iex)
垢版 |
2018/03/18(日) 18:40:05.06ID:Z3J4KO0M0
新車の43クーペと、マイチェン前の無印43を乗り比べる機会があったんだけど、ずいぶん違うね。
クーペはコンフォートモードだと、挙動も極めて普通だし、車内はとても静かなんだけど、
無印はロードノイズが結構入ってくるし乗り心地もゴツゴツしてた。
まぁ、非AMGモデルや43クーペを知らなければ許容範囲なのかもしれないけれど。

インチダウンしてタイヤが厚くなってるのが大きいのでは、と勝手ながら推測しているけれど、
上の方にあったように、ボディ剛性や足回りのセッティングに違いがあるのかもね。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bde-koZv)
垢版 |
2018/03/18(日) 19:01:20.05ID:yP2cDb2U0
スタッドレス脱いだらジャダーがひどい
右折する時 ガッターン!
同乗者が動揺するレベル
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3ffb-82ey)
垢版 |
2018/03/18(日) 20:43:24.64ID:k+JeW+bB0
>>335
プレミアムマットフカフカやで
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f3f1-48pC)
垢版 |
2018/03/18(日) 21:49:53.85ID:4W6Tchrh0
>>337

不具合ではないので我慢するしかない
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f51-pfxe)
垢版 |
2018/03/19(月) 07:40:03.15ID:FJTKCvT50
>>340
パネルなんて簡単に替えられるよ。
12万くらいだったかな。納車ん時にやってもらったら詳しい金額は覚えてないけど。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8765-0FUd)
垢版 |
2018/03/19(月) 18:59:05.20ID:ep3U7SR/0
こんなヒドイ ジャダーが有ると知りながら新車で買う人がいるとは
信じがたい話だ
マイナー程度では治らんだろ 次のフルモデルチェンジまで待つべきだ
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f3f1-48pC)
垢版 |
2018/03/19(月) 21:38:24.54ID:gQ5CKMAo0
メルセデスが仕様だと言ってるんだからそれを素直に受け入れてるけどなにか?
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d65-FIW3)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:40:55.41ID:H5tx5rSM0
もうすぐ納車されるんだけど、港についてから何日くらい掛かるか分かる人、いる?

ついでに何でも聞いて申し訳ないけど、ティッシュはどこに置いてますか
今、たまたま手元にハーフサイズがあって、グローブボックスにも入りそうけど、いわゆるボックスティッシュは入らないよね
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 892f-Pp70)
垢版 |
2018/03/19(月) 23:14:14.97ID:s3JKoS+60
>>343
買ってから文句言えよ
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f51-pfxe)
垢版 |
2018/03/19(月) 23:47:50.76ID:FJTKCvT50
>>346
だからやめろって
買いたくても買えなくてしかたなくここに来てんだから
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f51-pfxe)
垢版 |
2018/03/19(月) 23:51:18.05ID:FJTKCvT50
>>345
センターボックスによくある円筒状のウェットティッシュを入れてる。結構ピッタリだったと思う。

ボックスティッシュを立てるとウェットティッシュより高さがあるから入らないだろうなぁ。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf81-5Hqu)
垢版 |
2018/03/20(火) 07:33:25.13ID:uZbiEEAy0
>>345
港について、通関して2-3日で整備開始。
約1週間でVPCから出荷。
場所によっては再度内航船で運ばれる。
入港後、約2週間でディーラーに到着。
その後登録とか新車整備で約1週間。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8765-0FUd)
垢版 |
2018/03/20(火) 10:18:48.05ID:08+cEu5+0
343だけど 250クーペのオーナーだけど・・・

擦り減って来たハンコックタイヤが、ひどいジャダー起こすから
このスレみてて、ジャダー起きるのわかってて新車で買う人はスゲーなーと思っただけ
ちなみに俺は買ってからこのスレみてるからジャダーのことは知らんかった
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6348-DgBi)
垢版 |
2018/03/20(火) 11:48:44.30ID:AeVjVyit0
16年の250乗ってます。
ジャダー酷いです。
完全に欠陥レベル。
人を乗せるのがすごく恥ずかしいし、本当に不快。
俺はディーラーと戦ってるけど、戦わずに泣き寝入りしてる人多いよね。
なんで??
ディーラーはメーカーの言いなりで頼りにならない。
消費者センターに相談してみて、場合によっては訴訟も検討している。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa69-pfxe)
垢版 |
2018/03/20(火) 12:48:59.01ID:tatIj/fTa
所構わず時間問わず症状が出る車両はほんとに不具合かもね。

オレの220dクーペは寒い季節の朝イチ、自宅の駐車場から出る時に「ダダッ」って2〜3回出る程度で、走り出しちゃえばまったく症状は出ないね。ハンドル末切りでも。

ちな2017年6月納車の走行6000キロ。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 21bd-DgBi)
垢版 |
2018/03/20(火) 12:59:43.78ID:mvxyrrtn0
>>345
ウチのDはコーティングもお願いしたけど
頑張ってくれて2週間ぐらいだった

ティッシュ縦にしてドアポケットに突っ込んでるよ
箱出さなくてもティッシュ取り出せる
プレミアム系のティッシュは箱が厚いから無理かも
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bb0-MOYc)
垢版 |
2018/03/20(火) 13:48:37.09ID:fGqIe/Pl0
2年点検終えて3万キロ近く走ってる250SUVの私からの助言は
温い時期になってもハンドル切った時にガガッて軽いジャダー起こすようならDでタイヤのローテーションして貰うといいよ。
前タイヤの角が無くなると気温関係なくその症状が出るので、角が残ってる後輪タイヤを前に持って行くと症状ぴたっとおさまる。
角無くなった状態で雨の日運転してると1日中症状がでるよ。
晴れてる日にハンドル切ったときにタイヤを引きずっている感覚あるならタイヤ見てみるといいかもね。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8765-0FUd)
垢版 |
2018/03/20(火) 14:19:15.60ID:08+cEu5+0
ローテしたくてもクーペは前後タイヤサイズが違うんだよねぇ
相当前輪削れたから前輪だけ新品に替えようかなぁ
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa69-pfxe)
垢版 |
2018/03/20(火) 17:29:49.01ID:tatIj/fTa
>>356
メーカーも自覚してる持病となると、2017年のクーペ&ディーゼルを出したロットからはアライメント替えて少し改善してるかもね。フロントのキャンとトー。メーカーってそういうことぜんぜんするから。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5bf7-DgBi)
垢版 |
2018/03/21(水) 00:01:21.21ID:QRjErBJb0
>>336
43SUV乗ってます。SUVはサンルーフの後ろにリブ入れているくらいだから明らかに剛性で苦労してそうです。
クーペはリアが3次元的な構造で剛性が高いのでしょう。

あとタイヤ空気圧を変えながら、音と乗り心地試しましたがタイヤの影響が一番大きそうです。
空気圧は低めで窒素を入れれば、空気と比べて温度変化による圧力変化が少なくなり改善できると睨んでます。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 99a7-Pcgp)
垢版 |
2018/03/21(水) 08:45:50.27ID:po6cQpBk0
もうすぐマイチェンなんだから絶対マイチェン後買った方が良いな。ジャダー関係も多少改善あるかもね。世界中からクレーム上がってるだろうし。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45a7-4gNR)
垢版 |
2018/03/21(水) 10:11:24.74ID:ecn3dxVQ0
43の2017モデル、ジャダーが酷く再三クレームして最近フロントタイヤのみ交換してくれた。同じコンチで仕様が少し変更になったタイヤだとういうが、大分ジャダーは改善した。今後磨耗が進んで低温時のジャダー発生が引き続き心配。来年ぐらいに新しいGに買い替えたい。。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-Nmup)
垢版 |
2018/03/21(水) 10:58:04.37ID:o+u322m6a
この程度の雪でレーダーセンサーが汚れていますって出たぞ
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-7wAp)
垢版 |
2018/03/21(水) 11:25:15.45ID:zLMz+6/ld
>>351

メーカーが仕様だと言っているから問題ない。でも訴訟はアリだと思う。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bde-koZv)
垢版 |
2018/03/21(水) 12:37:35.15ID:LvR5Jdg00
こんなガッタンゴットンすること知ってて知らせずに売るのは
詐欺だね
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-7wAp)
垢版 |
2018/03/21(水) 13:58:10.12ID:zLMz+6/ld
>>368

> こんなガッタンゴットンすること知ってて知らせずに売るのは
> 詐欺だね

ヤナセの営業は事前に説明しているし、取説の追加板みたいなものにも明記してある。なので詐欺ではない。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa69-pfxe)
垢版 |
2018/03/21(水) 15:01:07.02ID:APXTucY7a
「〜そう」「待った方がいい」「MC後に〜」とか増えてきたなw

春の買い替えシーズンで買いたくても買えないヤツらがわいてきた感じだねー

乗っててイヤになったら買い換えればいいだけの話なのに。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f3f1-48pC)
垢版 |
2018/03/21(水) 22:23:12.16ID:9mqknvq80
後席に比べ、前席の2枚はドアの閉まる音が良くない。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9a36-mRzn)
垢版 |
2018/03/22(木) 00:19:15.10ID:EXh03XYj0
高い車なのに乗るたびにストレス感じて大変ですねぇwww
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e65-OLeD)
垢版 |
2018/03/22(木) 05:31:50.15ID:d7txu3wl0
250クーペだがジャダーがヒドイので
前後同サイズ、扁平率落とし レグノに替えようと思う。
担当に言わせるとこれでジャダーは出ないという
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 03bf-86C0)
垢版 |
2018/03/22(木) 07:39:15.24ID:rjFJEzy50
最近220dのクーペ買ったんだけど今はスタッドレスだからジャダーはない。それよりACCにしたときハンドル支援があまり効かないけどこんなもんなのかな?それとドアロックがドアノブのボタン押してもきかないことが多いのが気になる。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Safb-mRzn)
垢版 |
2018/03/22(木) 09:07:14.51ID:hTM85B/9a
>>379
オレのはガンガンアシストが入るなぁ。
メーターディスプレイのハンドルのアイコン、緑になってる?
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3b0-fzSc)
垢版 |
2018/03/22(木) 09:20:16.29ID:r23oVrQp0
>>376私はジオランダーに履き替える予定

>>379はボルボ乗ってたとか?
メルセデスのハンドル介入は優しいし、あまり乗り手が不安にさせるような介入の仕方はしないでびたっとレーン維持する。
ボルボは力強くいハンドル介入するわりにまっすぐの道でも乗り手が不安になるくらいハンドル左右に動き続けて定位置が決まらない。
でも、運転してみないとどのレベルで効いていないのか分からないな。
まっすぐの道でもレーンからはみ出るようだと、メーター内のハンドル介入ランプが緑に点灯しているか確認して、カメラ汚れていないか確認した上でDに相談。
手動ロックはあまり使ったことないけど効かなかったことはない
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Safb-mRzn)
垢版 |
2018/03/22(木) 10:00:32.56ID:hTM85B/9a
>>382
正常に作動してれば30km/h以下のノロノロ渋滞の時は完全手放し運転が出来るよ。

30km以上出てる時は手放ししてると(ステアに応力をかけないと)メーターディスプレイに「放すな」って出る。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-86C0)
垢版 |
2018/03/22(木) 10:28:08.88ID:gtVVXXq4d
ちょっと今乗ってみて低速のみでしたがハンドルアシスト試してみました。ランプを注意して見てたら前走車を認識したらランプがついてアシストきいてました。前の車を認識しないときかないってことであってます?マニュアル見なくてすいません。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Safb-mRzn)
垢版 |
2018/03/22(木) 11:29:53.33ID:hTM85B/9a
たしかハンドルのアイコンが緑になるのはディストロをオンにした時じゃなかったっけ?

でもディストロ使ってなくてアイコンが白くても白線を踏むとハンドルバイブはしたはず。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 97ea-mRzn)
垢版 |
2018/03/22(木) 11:51:01.36ID:o436CWp00
>>379
アシストが自然だからね
高速のコーナーでアシストが介入してると
ハンドルが軽いんだけどアシスト切れると重くなって
あ、切れたんだってなってわかると同時に
普段意識しないけど効いてくれてるんだなって思う

力強い介入はきつめのコーナーでハンドル手放しで
ラインを超えそうな時からググっと戻してくる時と
あと白線踏んだ時ぐらいかな

よくあるのがハンドル脇のアシストの
オンオフボタンが押されてて作動しないって事例

ドアロック中に外からは開けれないけど
中からハンドル引っ張れば自動で解除される仕様です

>>384
ハンドルが緑はレーンキープが動作中ってこと
前車をちゃんと認識してるか判断するには
HUDかメーター見るといい
設定速度と前車の速度差が表示されるよ

高速乗って前車と速度差あったり
信号停止してる前車を認識してるか一目でわかるから
自分でブレーキ踏むかの判断に使える
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-mRzn)
垢版 |
2018/03/22(木) 12:35:21.45ID:viA+cYtGd
買えない言い訳とか意味わからん。マイチェン後買うべきでしょ。ジャダーを骨の髄まで味わいたいなら今買ってもいいんじゃん?1年以内にマイチェンモデルからだろうけど
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Safb-mRzn)
垢版 |
2018/03/22(木) 15:13:11.75ID:hTM85B/9a
>>390
ん?一緒なんて誰も言ってないぞ?w

ディストロONとアイコン緑になるのが連動してるってこと。

ディストロ使ってない時でアイコンが緑になる時なんてあったっけ?
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 97ea-mRzn)
垢版 |
2018/03/22(木) 15:30:34.06ID:o436CWp00
>>394
まぁまぁそう熱くなるなって
ディストロオンと連動してるわけではなくて
ディストロをオンにしてレーンを認識して
ステアリングアシストが有効になって緑になるだな
砂利道とか白線無いところで
ディストロつけても緑にならんないから

ちなみにレーンキープアシストはディストロオフでも
有効だから白線踏むとブルブルするのよ

緑と灰色の違いは取説の190ページを読んでくれ

ディストロオンで緑になるって
読める書き込みたったから誤解したんだろう

0388 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Safb-mRzn) 2018/03/22 11:29:53
たしかハンドルのアイコンが緑になるのはディストロをオンにした時じゃなかったっけ?

でもディストロ使ってなくてアイコンが白くても白線を踏むとハンドルバイブはしたはず。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-6hTU)
垢版 |
2018/03/22(木) 17:43:14.96ID:IqXSx9CWM
>>377
2017の250エアサスSUVやがジャダー殆どないよ。
ハンドル目一杯切ったときに偶に出るくらい。
因みに走行距離は15000ちょい
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfde-syCU)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:13:18.86ID:EsKvAFFt0
2017クーペ250だがジャダーひどいよ
何が違うんだ?
前後タイヤサイズ違いだからか?ハズレ車両だからか?
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0ea7-sT0i)
垢版 |
2018/03/22(木) 21:51:50.55ID:pnmly+Lo0
250スポーツだが、ジャダーは感じたことない。
雪がほとんど降らない都内だからかな。
昨日は、珍しく雪が降っている中、新宿〜銀座と運転したが、何事も起きなかった。
走行距離約10000キロで、タイヤはノーマルのままでピレリのスコーピオンでローテは1年点検でやってもらったばかり。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a18-mRzn)
垢版 |
2018/03/22(木) 22:19:17.47ID:KDpHuI7m0
GLCの4maticは曲げた時、前輪の傾斜が大きいから
どうしても前輪の肩が削れるみたいだね

SUVはローテすればいいけどクーペは
前輪を変えるしかないから少し非経済的だよね

でもクーペ買う層は子供が独立してるか
独り身若しくは夫婦だけってのが多そうだから
あんまり関係ないか
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ffd-/x7q)
垢版 |
2018/03/23(金) 08:46:03.72ID:URpbhtJs0
>>393
3年半くらいじゃないか?

フェイスリフトしたのが半年後くらいに日本に入って暫くすると、本国では次の型のフル擬装の情報が出始めるから、それが気になって次型を待つとか言い始めて…以下ループ
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Safb-mRzn)
垢版 |
2018/03/23(金) 08:56:43.34ID:Kwi5ZEY2a
>>399
4マテは関係ないですw
クルマのだいたいの足回りはステア切った時、キャンが変化するので。アウト側はネガに、イン側はポジに。

この「ダダダ」はセンターデフのトルクセッティングで起こってることなので、フロントよりリアが太いクーペは「より」起こりそうなのに、自分の220dクーペもほぼ症状が出ないなぁ。

それと「減ると症状が激しくなる」も疑問。
前後の回転差を吸収できてなくてリアが押す→押された結果、フロントがアウト側にズレる(押し出される)、そのズレる時にタイヤのグリップ力と戦うから「ダダダ」ってなる

だとすると、減ってきたらむしろ軽減する気がするんだけどなぁ。詳しいひと解説してw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況