X



◎●●/RX-7 Part187\●●◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5545-QcxC [114.166.28.128])
垢版 |
2018/02/15(木) 22:59:12.33ID:+/jRKti80
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
MAZDA 『RX-7』について語るスレッド187個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!

▼RX-7の総合スレです。
△型式(SA・FC・FD)や年式は問いません。
▼定期的に沸く荒らし(アンチ・DISり・エアオーナー)の対処はほどほどに。
△関わりたくない場合は専ブラのNG機能も活用しましょう。
▼スレ進行は[sage]推奨です(メール欄に sage と入れる)
△RX-7購入検討中の方からベテランドライバーまで、楽しくまったりと語り合いましょう。

イギリスの「テレグラフ」誌webサイトの「最も美しい車100選」ではFD3Sが61位に選ばれました。国産車では最高位。
米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出したベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
1970年代部門で初代SA22C型が第7位を獲得。
RX-7は海外での評価も高い!

【公式サイト】
RX-7物語(クルマづくりの歴史) http://www.mazda.com/jp/stories/history/rx-7/
マツダの名車たち>サバンナ編(1) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p12.html
マツダの名車たち>サバンナ編(2) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p15.html
【外部サイト】
RX-7(FD)[1997年10月〜2003年4月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX7/
アンフィニRX-7(FD)[1991年12月〜1997年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/EFINI_RX7/
サバンナRX-7(FC)[1989年4月〜1992年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/SAVANNA_RX7/
RX-7 Wiki https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-7
RX-7 アンサイクロペディア http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-7
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132f-4H+m [59.170.29.4])
垢版 |
2018/02/19(月) 11:38:29.74ID:YmOPzjUg0
前スレ614の5型AT乗りです
報告に来ました

やっぱソレノイドユニットまわりが原因でした。
ただ完全に逝ってる状態ではないんで症状が出たり出なかったりで
それを確認するのに2週間かかったそうな

フェイルセーフ?フュエルセーフ?の症状は知識としては知っていたんですが
MT乗りの皆さんは「回転が3000から上がらない」って仰ってることが多いのに
ウチのは1500から上がらない
あとLから上げていくと回転も加速もちゃんと上がるという症状だったので
ディーラーも「それはなんというか…面白い症状ですね…」と言っていた

ちなみに修理費7万くらいかかるそうです
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-HtAl [49.96.37.233])
垢版 |
2018/02/19(月) 12:53:04.02ID:6bOz8RP3d
ソレノイドでもブーストで失火するのと回転で失火するのとセカンダリorプライマリでブーストかからないのとか色々あるんよね
俺もソレノイド換えたけど、換えてからなんか加速が鈍くなった
ホースをシリコンにしたからなのか他に負担が行って調子落としたのか気のいせなのかは分からん…
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9945-QcxC [114.166.28.128])
垢版 |
2018/02/20(火) 14:18:47.76ID:3EmKyc4X0
4型以降の話だけど
ソレノイドバルブユニットには7個のソレノイドバルブが入っていて
その他にも単体ソレノイドバルブが5個ある。
このうちのどれか1個が不調になると正常な動作ができなくなり
ダイアグに数値として上がってくる。
ソレノイドバルブが12個もあるから症状は様々。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d783-euXf [114.149.223.252])
垢版 |
2018/02/23(金) 10:18:46.38ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KO08I
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4718-2rw7 [113.158.20.10])
垢版 |
2018/02/24(土) 17:48:13.81ID:im+6uAFb0
>>52
いやいや、あるよ
トルク最大点では燃料あたりの力が最大だから、
最も加速に燃料を使わない→勝手に落ちる速度を維持(加速)するのに燃料を使わなくて済む
ってこと

同じ距離進むなら、損が少ないトルク最大点まで回すのが理論的には燃費が良くなりそうだけど、
感覚的には多少損しても、>>54のように回さないほうが結局燃料消費は抑えられるのかもしれないなあとも思う
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1345-je3A [114.166.28.128])
垢版 |
2018/02/24(土) 19:57:35.25ID:xmAAAGtT0
インフォメーターで瞬間燃費をチェックすると
街乗りでは1500〜2000rpmでの使用が燃費が良い。
シフトアップは2000rpmで
ブーストは-.4kpa以下(純正メーターなら動かさない範囲で)

冬は気温や湿度の関係でパワーが出て燃費が良くなるはずなんだけど
暖機が長くなるから燃費が悪くなる。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1345-je3A [114.166.28.128])
垢版 |
2018/02/26(月) 22:51:07.40ID:rVoAxHj+0
>>67
FDで燃費測れる物はもう1種類だけあるけどインフォメーターと同じくダイアグカプラーからの計測。
どちらもCPUにリクエストを送ってデータ受信する方式で、
どちらもエンジンスタート後3分以内にごくたまにエンジンが一瞬だけ止まるかのような現象が起こる事がある。

FDはOBDU以前の独自の規格だからインフォーメーターとあともう1種類の物しかないはず。

インフォメーターは3万〜10万kmの間使っているけどエンジンが壊れるような問題はない。
圧縮は8.7→7.5に落ちたけど走行距離相応だと思う。

CPUに負荷かけているだろうことは想像できるからお勧めはしないけど
クリティカルな問題は発生してない。
ギミックとしては面白いよ。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c257-iYm2 [203.188.211.15])
垢版 |
2018/03/09(金) 11:02:40.27ID:M4mz8Rli0
今更だが個人的に、FDはワイドボディ+GTウイング仕様が一番カッコよすぎるわ。今出てるスポーツカーみたいな車?よりも全然イカしてると思う。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd1a-f2YX [202.173.109.43])
垢版 |
2018/03/09(金) 11:38:28.18ID:lsSn9vUH0
俺は中期ドルフィンタイプが良いな。
初期4本ステーは小さいし、後期は若者向きっぽいし。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff5b-bGW5 [118.240.3.199])
垢版 |
2018/03/16(金) 20:40:59.38ID:Iy0XJErZ0
それを言うならアンフィニ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saca-pfxe [182.251.254.39])
垢版 |
2018/03/19(月) 19:39:26.57ID:rZjml1ICa
>>79
FDなら飾るために買う。しかしああいうのを着られるのは中学生までだな。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4257-Itv5 [203.188.211.15])
垢版 |
2018/03/28(水) 16:36:06.56ID:QnHiqkwh0
>>71
その使用で数年乗ってたが、どこの外車ですか?ってほとんどの人に聞かれたわw
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdca-QDoz [49.96.37.235])
垢版 |
2018/04/03(火) 21:44:51.85ID:JLPw4Nn5d
fd6型ですが、買ってから一月辺りで加速に違和感というか鈍った感じがしたんですが、車に慣れたせいかもと思って気にしませんでした
その後プライマリーのブースト不良が発生
車検にてエアクリボックス破損も判明

エアクリボックスは治しましたが、利用していた整備屋ではブースト不良はわからないってことで
良くfdが停まってるような店に持っていってソレノイドを修理しました

しかし買ったときの加速感は戻ってません
ブーストのかかり方も買ったときは踏めばすぐフルブーストでしたが、ソレノイドを修理した後はじわじわ上がる感じに変わりました
これはどっちが正常なんでしょうか?
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdca-QDoz [49.96.37.235])
垢版 |
2018/04/03(火) 22:14:39.13ID:JLPw4Nn5d
前に乗ってたfdでデフの不具合をオイル入りすぎで処理されてまったく治ってなかった時から第一候補からディーラーが消えてもーた

>>94
正常なfdは2500からフルブーストかかるみたいな書き込みが昔ちょくちょくここでありましたが
まさにそんな感じでした

速感が鈍ったのとエアクリボックス治したのとソレノイド不良を抱えたのがほぼ同時なんで
○○を○○したらブーストがこうなったとかは正直わかりません
ただ、ソレノイドを治して一発目の加速でブーストのあがり遅くない?ってのが最初の印象でした
そっちが正常ならいいんです、ありがとう
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2f-zXUh [122.100.29.107])
垢版 |
2018/04/04(水) 00:40:49.01ID:0SnvjK3vM
東京、関東で信頼出来るロータリー専門店ってあります?転勤で東京へ行くことになりそうなので教えてください
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン MM76-m1v1 [61.205.96.43])
垢版 |
2018/04/04(水) 06:10:55.11ID:uvP38E84M0404
>>92
それってチェックバルブが割れたかで機能しなくなっただけだと思う。

ソレノイド交換した店に、ホースとチェックバルブ交換したか確認してみな。あと、ホースは純正使ったねかとかね。

ま、いつかは壊れるソレノイドだけど、チェックバルブが壊れてただけなら良い授業料払ったなw
いつから乗り出したのか知らないが良いFDライフを!
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf45-43s8 [153.172.146.9])
垢版 |
2018/04/05(木) 23:13:47.50ID:0tTY7ehJ0
>>92
FD6型、正常なら2500〜2750rpm辺りからフルブーストかかるよ。
その後息継ぐことなくフルブースト。

ソレノイドバルブユニットにある7個のソレノイドと
その他の4個の独立したソレノイドは不具合があると
ダイアグに出るけど、チェックバルブ割れやホース割れや漏れ
などの不良はダイアグに出てこない。

バキュームホース類は状態の良い保管のFDでもソレノイド交換時に
パリパリに割れることがある。
チェックバルブもポロりと割れる。
最低でも16年経ってるし。

関わるホース類やチェックバルブは全部交換したのかな?
本当はついでにレモンバルブ(ポートエアバルブ)や
宇宙船バルブ(スプリットエアバルブ)なんかも交換しちゃった方が
良いんだけどね。

何が原因かは現状では分からないけど
とりあえずもう一度ダイアグ当ててみては?
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-XIJc [49.98.84.237])
垢版 |
2018/04/06(金) 00:11:27.46ID:9FGRYY+hd
ホースはシリコンでソレノイドを外す過程で繋がってるホースは交換してます
シリコンはデメリットもあるのはなんとなく頭にありましたが
ショップから基本はシリコン使ってる と言われたのと周りもシリコンが多いので、とりあえずはいいかなと

チェックバルブは交換してないです
アクチュエーターロッドの目視とダイアグでソレノイドで確定って事でソレノイドだけ交換した感じですね
連鎖で色々壊れたのかもしれませんね
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e345-xYi9 [180.23.118.69])
垢版 |
2018/04/07(土) 17:56:10.81ID:aBiMVDjt0
>>104
結構磨耗する?
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa5f-xYi9 [119.104.8.242])
垢版 |
2018/04/11(水) 09:47:42.23ID:Mo1MTtSda
>>109
チューニングしたいんじゃなくエンジンO/H等ノーマル整備内で信頼出来るお店が知りたい、狭山はまあまあ近いけど
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc7-xYi9 [122.100.28.32])
垢版 |
2018/04/11(水) 11:57:50.41ID:hKARohIzM
なんで?親でも殺されるのか?
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc7-xYi9 [122.100.28.32])
垢版 |
2018/04/11(水) 18:27:21.00ID:hKARohIzM
その後に掛かる整備費用(修理?)を計算に入れておこう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況