X



【余計な】最近の車は高すぎて買えない!【装備】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 07:16:26.89ID:iI+pS7gk0
低いグレードの車にも余計な快適装備がたっぷりで高額すぎる。
エアコン・パワステだけあればいいから、昔みたいに低価格で販売しろよ。
誰も買わなくなっただろ。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 15:06:21.46ID:UF7Wcayc0
実用も兼ねてないと話しにならない
いくら走りが楽しくても、2ドアや3ドアではダメだろうな
2ドア、3ドアは今や子供が独立して車選びが自由になったおじいちゃんの乗り物
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 15:34:47.71ID:QO8l+pC50
F1みたいに前は運転席だけでゆったりと(ナイス感触な高級シート)
助手席不要 後ろは御座みたいな空間な軽自動車作ってほしいんだけど
テレビは4K インターネット可タッチパネル
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 15:48:11.21ID:BEm9QTLg0
MAZDAは良く出来ているし
納得出来る合理的な価格かと
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 15:51:32.02ID:iEbkbCua0
マツダは安いけどヘタってくるのも早い
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 23:18:39.08ID:dRpJLJkv0
結局は私は貧乏で人並みの暮らしができませんって愚痴に過ぎないんだよな。
どんな車種も上位グレードに優雅オプション満載と最下位グレードには50万から100万の差がある
ことも珍しくないし、最下位グレードがあるにもかかわらず、さらに安い車両を求める
貧困層はワガママをいってるだけでしょ、アルトかミラの最下位グレードが買えないって時点で
車を買う資格というか身の丈じゃないし、買えるならその2車種を喜んで買えば良いだけ。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 04:42:24.88ID:o7H/JvjL0
トヨタの社用車(リース)なのに、装備がたくさんあって、使わないボタンがたくさんあってワロタwww 1年乗ってるのに、押したことないアノボタン、何?
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 06:01:20.05ID:iiQCHkfW0
二極化が進んでいるように思う
大衆車まで高くなって乗れないと嘆く人がいる一方で
輸入車市場、特にドイツ車は好調で過去最高水準で売れてる
街を見渡しても、軽コンパクトが多数派を占める一方で景気のいい車も目立つよね
その手のは以前より増えたなぁと思う
あとトヨタの高級ミニバンも異様に多い
ミニバン()とバカにされがちだが、新車で買うとしっかり高価なのである
軽く500万超える車種がポンポン売れるのもまたチグハグな感じがするよね
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 06:48:01.52ID:BpobOTgQ0
そりゃこんな世の中になると準備してきた奴とそうじゃない奴の差は開いて当然だけど問題は国産はほぼ貨物車ばかりのラインナップな事
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 07:03:31.98ID:RCnFGh4V0
これが格差社会
なんでみんな不平を言わないのかよくわからんが
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 12:19:04.15ID:O48GzjlU0
バブル崩壊後も給料がそれなりに上がってれば大半の国民が普通に買えたんだろうな
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 12:20:12.16ID:O48GzjlU0
>>39
まわりが一緒に貧乏になってるから気付きにくい
ゆでガエルの話と一緒
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 12:30:33.47ID:+mYO2yVw0
買えないよ世帯収入が500万円以下だから。 自営業は先細り。支払いと税金分でやっとさ。子どもの仕送り終わって、貯めるぞと思ったら親の介護費用でダメだ。1度で良いから新車乗りたい。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 01:50:40.58ID:yFdENYKB0
リーフの見積もりしたら510万だったわw
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 04:04:27.70ID:yHLToaIv0
>>46
購入後の維持費含めたらタクシー乗った方が安いなw
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 19:34:29.51ID:Qhz3liWI0
>>44
中古車でも安いやつはメンテ費用かかるし
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 07:33:01.00ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

HR56H
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 20:13:09.83ID:Op69l18t0
>>24
大企業病を患った社員のような記載ですね
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 20:15:37.10ID:Op69l18t0
>>26
130MTの様な車を出してほしいよ

140はATですし、次はFFの予定ですよね?
私は、BMWはFRでスポーティであって欲しい
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 20:17:30.41ID:Op69l18t0
>>33
見た目は欧州車のように洗練されていますよね

しかし、残念ながら中身が伴っていなくて張りぼてのイメージがあります
見た目にこだわるならOKですね
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 20:25:47.29ID:Op69l18t0
>>37
随分前から2極化が言われていますね

私自身の周りでも、「不労所得のある方(例えば地主)、公務員・政治家、大企業社員」との差異はありますね
車に関しては、200万円前後がコスパが良い気がします
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 20:28:44.33ID:Op69l18t0
>>42
その例えもあっていると思いますが、自分で考えている人が少ないことも理由では?

マスメディアに踊らされている人が多いですしね
それはそれで幸せかもしれませんが・・・
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 07:06:54.29ID:dWBuqcff0
平均年収が300とか400の時代に、200万の車でも売れないわ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 09:08:06.82ID:tL6pPc0f0
車離れったって、田舎では所詮必要だから持ってる奴多い
今後も変わらんだろう

それ以上の需要が欲しいなら、若者に手の届く価格で実用性と車ならではの趣味性を兼ねたものを用意して、将来の需要を喚起するしかないが、当然気の長い話になってしまう

嫌ならメーカーは今の田舎需要で満足するしかない

ただ、そういう車環境で暮らした若者が、将来車好きになって趣味の高額車を買うようになる可能性は低いけど
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 19:40:24.10ID:MueWJsKn0
>>59
せめて100万は切らないとな
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 14:27:34.92ID:arS8IzRH0
>>60
趣味性の高いスポーツバイクとかでも200万、300万も普通になってきたのに?
今でも言い訳して買わないような人は100万どころか50万でも買わないと思うけどね。

>>61
金額はあまり問題ないと思うけどな。
だって自分の20代の頃は年収の倍位の車をローンで買うとか珍しくなかったし。
俺も無理してR32買ったな。その後の改造費も今考えたら異常レベル。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 19:19:09.99ID:gNWF+4HY0
>>62
何歳の人か知らないけど、今の若者はこれ以上年収が上がらない前提の人生設計なんだよ
おまけに社会保障費は増えるのが確実
ここで数百万の出費などできるわけない
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 19:50:43.08ID:y5CmZfSi0
年収は増えるけど社会保険料で相殺されるんだよな、むしろ手取りは年々減少している

これがアベノミクスだよ
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 21:45:05.45ID:xyfHInSy0
1000ccターボで100psくらい
車両重量800kg以内

てっ言うと昔あったようなスペックだけど、
今時必要な要素として

後席ドアは必須(3ドアじゃダメ)
2ペダルのラインナップは必須

色々と使いまわせる実用性と
初心者にもわかりやすい走りの楽しさ
オートマしか乗れない家族も交代で運転できる

こういった要素を合わせ持った選択肢を入門用に用意しないと、将来の車好きは減る一方
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 19:40:24.06ID:7KjD0fgi0
>>65
それならRenault TwingoかMercedes Smartじゃないですか
しかもオープンキャンバスがあって200万くらい
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 21:09:29.10ID:277QZhuR0
>>65
クルマでスポーツとかもう需要無さ過ぎてテコ入れ自体無駄な気がする
バイクの廃れ具合見たらわかるだろ?
安全でも金銭でもリスクがある遊びはもう流行らない
スマホいじってSNSで繋がってるだけでリスク無く時間をつぶせるからな
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 21:39:59.65ID:7uJN73i50
>>68
ちょっと違う
スポーツではダメなんだよ
言ってしまえば、いまやスポーツカーはおじいちゃんの乗り物

若者に買わせるなら実用的なんだけど乗ったら楽しくて、車もいいなと思わせるもんじゃないと

まぁ、時すでに遅しかもしれないが、可能性はそこしかない
移動の為の実用オンリーしか経験がない人が、仮に将来金持っても高級車とかスポーツカーとか買うようにはならない

いまはまだ、おじいちゃんにスポーツカーが多少は売れてるが、このままだと将来は完全に絶滅する
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 22:13:06.31ID:KYzZwiVF0
時すでにお寿司

こっから先、、ますますクルマが売れない末来が見える。

いまの若いやつが、買いたい、買えるクルマがないとだめ。

できるだろ?それくらい。

でかくて1.3ℓくらいで余計な装備がなくてやっすい車。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 12:30:16.78ID:GnSb/E/+0
1000ccターボで100psくらい
→0.996L 直3ターボ 99PS
車両重量800kg以内
→車両重量960kg(+160kg)
後席ドアは必須(3ドアじゃダメ)
→5ドアハッチ
2ペダルのラインナップは必須
→6AT(CVTじゃないゾ)
色々と使いまわせる実用性と
初心者にもわかりやすい走りの楽しさ
オートマしか乗れない家族も交代で運転できる

SUZUKI XBEE 2WD 消費税抜き188.5万円
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 13:12:01.10ID:0jKmtZ7i0
>>72
そういう車が150万(できれば100万)で手に入らないとなあ
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 14:46:09.14ID:GnSb/E/+0
>>73
そこで登録済み未使用車168万円ですよ。
名義変更を自分でやれば150万円+諸費用と変わらんデス。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 19:38:32.72ID:0jKmtZ7i0
>>75
そこまでして車欲しくない上にお金ない人に買わせるには、という話をしてる時に
どうしても車欲しいけど金ない人のためのノウハウは有効じゃないんだよ
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 20:32:22.90ID:bsCVH/8V0
>>72
まぁ、かろうじてスズキは気づいて取り組んでいるように見えるが

スズキの場合は育てた車好きが若し金持ちになっても、その時に買わせる高級車やらスポーツカーが無いな
別に気づいてやってるわけでもないのかもな
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 20:33:54.05ID:9hUwrU3l0
そうだね。普通のサラリーマンなら平日にそういう手続きをするのも困難だし
役所の書類というだけでアレルギー反応をする人も結構いるし。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 10:05:47.72ID:s2HkVSuf0
今の20代のやつらって、恐ろしいほど車を買う気がないな。まったくない。びびるわww
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 10:06:14.00ID:s2HkVSuf0
↑関東の話な。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 10:15:51.81ID:I3WJoE540
今の若者ってスマホ通信費だけで毎月5千円近くの出費があるでしょ
車なんて買えないよ
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 11:58:33.17ID:awicL/CZ0
クルマでしか行けないような所の
インスタ蠅する写真やらパワースポットをバンバン紹介すればいいんじゃね?

スマホに押されてるデジカメもそれでちょっと売れてるし。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 13:18:20.17ID:xd0eBwfW0
俺が新卒だった20数年前から新卒初任給は数千円しか増えていないのに
消費者物価指数は3%ほどしか上がっていないのに
自動車の価格は倍になってるもんな
そりゃ買えないわ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 22:47:14.11ID:awicL/CZ0
メチャクチャな惰性運転しかしないような香具師らが
安全装備がついているかついていないかでそのクルマは○か×か言う時代、
安全装備いらないから安くしろというのも間違いではないけど
そんなこと言いつつリセールバリューは気にしたり(´・ω・`)
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 02:33:16.41ID:T8tKCGLc0
安全装備にもいろいろあるからな。
なんだろうな。
この余計なモノ装着感。
エアバックだけはあってもいいが。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 05:46:00.77ID:6OZx0tHI0
>>83
今でも国民車のカローラとかマニュアル車が税別140万以下で設定されてるぜ?
昔はオプションだった事もあるエアコンやABS、エアバッグも標準で存在もしなかった自動ブレーキもある。
過剰な性能や装備を持った車を持ち出して高くなったとか都合のいい事考えてない?
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 07:02:48.00ID:rSCHkqMQ0
>>86
その安い車に年収アンダー300の若者が殺到する準備もないくせに
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 07:57:37.97ID:ttV7K8Jg0
今でも安い車は確かにある
そして田舎では車はそれなりに売れている

都市部では移動の為に実用車を買う必要はないから、安いだけの車なんか要らない

この状態を車離れと呼ぶなら、車メーカーが車作りの方向性を変えでもしない限り、例え今後景気が好転したとしても変わらないだろう

金があったって要らない実用品なんか誰も買わない
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 22:34:21.50ID:T8tKCGLc0
メーカー社員の顔が真っ赤になってきたぜです。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 07:41:48.44ID:vwyLUpZh0
所得が倍になっていれば、その価格でもなんとかなりますがね
実際はサラリーマンの年収は毎年減少し、各種国民負担による可処分所得の低下がある
良い車を乗っている人は、不労所得が多い人(地主さん)、神職、医師、公務員が多いですよ
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 07:55:53.98ID:4Sdjd/ro0
今の価格でも田舎モンは生活に必要だから、どうにかして安い足車を探して選んでのる

都市部だと今の半額でも移動のためだけの実用車は要らないから乗らない

好きで乗る人は昔からの車好き、つまりおじいちゃんか、一部の人に限定される
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 08:09:18.38ID:7+mhSeqw0
パソコンなんかは大きく値下がりしている
自動車は日本市場をなめてるな
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 18:33:28.11ID:5voPFAqo0
そのパソコンだって最小限の実用品であればだろ。趣味の世界で上を見れば天井知らずさ。
遊び心のある人間なら実用全振りな軽トラだろうがカブだろうがガチで楽しめるもんよ。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 23:05:18.57ID:ybGDRHvo0
トヨタ ノア 会社の車なんだけどさ、
あのメーターまわりのいろんな情報が多機能でみれるやつ、
パソコン積んでる様なもんなんじゃね?
あのあたりだけで、50万くらいしてる様な気がするわwwwwww

しかもさ、
どうでもいい情報ばっかなんだぜ。
いらねーよ。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 13:31:38.12ID:0986S5tD0
自動車の自己診断機能

自動車の自己診断機能(英: On-board diagnostics; OBD)とは、自動車各部に取り付けられたECU
(Electrical Controll Unit)にプログラミングされている機能のひとつ。 車それ自身に搭載されてい
る診断機能という意味合いで、自己診断機能と呼ばれる。また英語で自動車の自己診断機能を表す用
語:On-Board Diagnosticsの頭文字を取って、OBDと略称されている。

>>97
これを表示しているだけじゃね?
昨今の自動車を拒否しててワロタ。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 21:07:52.52ID:xEPULtzN0
↑なんか、違う気がする。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 17:40:35.39ID:3CbpVGhH0
>>96
>遊び心のある人間なら実用全振りな軽トラだろうがカブだろうがガチで楽しめるもんよ。
なるほど
車よりも乗る人次第だね
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 06:25:30.32ID:4OCCAYlP0
>>96
その遊び心を車に発揮できない大多数にも車で遊ばせるには?って話だろ
それにはまず安くて遊べる車よ
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 14:29:14.60ID:de6OTSV/0
根本的な疑問なのだけれど、
昨今ではパソコンも冷蔵庫もTVも、20年前に比べれば高性能、
しかし価格は半減の状態のなのはご存じのはずだろ?
どうして自動車だけが、毎年きまって価格上昇するのだろう?
トヨタは50万円から! メルセデスも100万円からだ!!とかの
時代になっていても不思議はないはずだろ。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 15:20:24.67ID:mf6/cl8I0
物価が下がるのが当たり前と思っているところが怖い。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 15:29:46.56ID:de6OTSV/0
>>110
物価では無く、製品の価格だよ
PCだって10年前の製品に比べれば、数倍の性能で半値であるのはご存じだろ?
まずはそこに疑問を持ったわけさ。
自動車だって全世界的に開発、販売され、それぞれのメーカーが性能を向上させている。
なのに価格は下がらない、なんでだろ?ってことさ。 
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 15:51:40.56ID:ESDAq0uN0
最低限の安全性とパワステエアコンついてればあとは「楽しむ」方に特化すればいいだけなのに
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 17:13:05.87ID:uUVvuAVm0
今の車めちゃ高いやん。
わし額面2000万でも手取り1300万ちょいにしかならんし。
家族おったら贅沢でけへん。
400万出しても今はヘボい車しかないし、買うの逡巡し続けてもて15年過ぎた車乗り続けてる。
わしより安月給やのに、レクサスとか買うとるやつ、こいつの脳みそどうなっとるのやろか?算数でけんのやろか?と思うてまうわ。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 02:15:34.34ID:DOk8AOoI0
>>114
ポルシェはすごいなぁ
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 20:54:58.63ID:iGdWx8oP0
>>109 がものすごく斬新で正しいことを言った。

そうだよな。なんで車だけこんな高くなるんだよ。
過去の技術を上手に使えば、いくらでも安くできるだろうに。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 21:56:45.76ID:oSU1uh/00
んじゃ、20年前にハイオク1g100円くらいだったのにいま150円近くするのは…
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 00:29:51.98ID:vQ5fX5H30
アホがいるなぁ ハイオクとか、企業努力うんぬんよか相場の話
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 00:30:45.20ID:M+estk710
>>118
ガソリンが安かったのは、米シェールガスに対抗するため、産油国が原油の安売りしていたからだよ。
円高の影響もあった。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 00:40:07.11ID:FYz6Mqe00
>>117
新幹線とか飛行機、兵器の価格も上昇してるぜ?
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 00:53:29.10ID:RUzPeYvO0
コインパーキングも値上げし始めたな!
上がらないのはサラリーマンの給料だけ?
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 01:13:47.95ID:RH7yKSCl0
言うて田舎は車無いとスーパーまで遠いな
歩いて行くと暑さで傷みそう
知らんけど
まあ宅配とか乗り合いバスとかが充実したら車買う奴減るだろうな
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 01:27:20.89ID:FYz6Mqe00
>>124
マイクロカーがもっと普及しても良い気はするな。
今の車の衝突安全性も肥大化したボディと馬力に合わせてどんどん厳しくなるし。
最初から小型軽量なら衝突エネルギーも小さい。

ただし「車内が広くて快適でひと踏みで加速して」の贅沢を覚えた人が以降するのは難しいだろうな。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 02:37:58.88ID:LIodNAR40
クルマは開発費がかかるからとの言い方もあるが、
たとえばヴィッツ10とか、さんざん量産してこなれたモデルを
ちょいとアップデートして再生産したらどうだろう?
すでに開発費は回収しているだろうし、生産設備のコストも最小限で済むはず。
ジェネリック医薬品のように、ざっくりと安価に市販できるのではと考えるんだ。
すべてのクルマに適用するものでは無いが、こんな考え方のクルマを
実用オンリーで市販したら、そりゃあ50万円からの普通車なんてシリーズができるかも。
以前のフォルクスワーゲン・ビートルとかも同じじゃないか?
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 06:26:57.25ID:itoPkkfF0
>>111
PCの場合はシリコンウェハーの大口径化、
焼き付ける回路の微細化、高密度化が高性能、低価格を支えている

機械(自動車)の世界にこういったイノベーションは無くて
部品点数が増えたら、人件費が上がったら、
全て製品価格に転嫁される
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 06:59:27.34ID:T9Ld3Lud0
いいじゃんトラバントで
FRPで環境性能だけ上げれば安い車なんて作れる
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 01:58:33.94ID:FtU84NIq0
>>113
良いなと思える車は最低でも600万からだよね
それもオプションなし税金なしで
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 06:36:44.59ID:flIqJ8KB0
台湾製の車がネットで注文できるようになって
個人で組み立てられるようになって
その代わり任意保険は入ることができません
高速道路で壊れても自己責任
人をはねて殺しても賠償金を含めて自己責任

そしたらPC並みに相場も下がるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況