X



【HONDA】S2000 Part118【AP1AP2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 17:05:40.05ID:A5bR8cdi0
仲良く語りましょう。

S2000公式サイト   http://www.honda.co.jp/S2000
無限S2000サイト   http://www.mugen-power.com/street/s2000/index.html
S2000まとめWiki http://www23.atwiki.jp/s2k_mame/
S2000 wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBS2000
みんカラ S2000 http://minkara.carview.co.jp/car/159/

※ 荒らし・煽りに対しては完全スルーで。
  専用ブラウザにてNGワード設定やIDあぼーん機能を利用すると快適です

前スレ
【HONDA】S2000 Part117【AP1AP2】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1513517893/
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 17:12:31.23ID:1aSd7urQ0
みんカラ>Z2が11000km交換だったのがZ3は15000kmでした。走り方にもよるかもしれないけど
まじか
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 21:19:53.67ID:RFFkE8vP0
定期のオイル交換すると体感できるんだけど
マイルドをゴールドにした差ってどれぐらいのもの?
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 21:25:53.54ID:YEsZ6Pu40
ヨコハマのアドバン フレバって履いたことある方居られますか?
今までS drive履いてたんですが、本日ディーラーでこのタイヤを勧められました。
確かにS driveの後継と書いてあったので間違い無いと思いますが感想などありましたら聞かせてください。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 22:34:48.19ID:JmTK1dfv0
>>304
マイルドとゴールド・鉱物と合成の差があり、で全くふけ上がりの軽さが違う
エンジン保護的には鉱物でもいいと思うが、良いオイルをSには与えたい
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 22:43:40.16ID:6xzqr3f20
>>304
周期的に出てくるエンジンオイルネタだけど、モービル1にしておけば間違いない
って、モービル1はもうじき販売終了になると思うんだけどね
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 23:29:03.01ID:tFTzC3bH0
モービル1って思いっきり歴史の長い看板商品なのに、無くなるってことありえんの?
トヨタからカローラ消えるくらいの大事件だと思うんだけど。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 12:46:17.80ID:XDkeI8rb0
>>304
オイル交換で明らかに体感できるってのはオイルがかなり劣化してるって事やで
オイルの種類よりももう少し交換スパンを短くした方が車には良いよ
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 17:13:56.76ID:0R7mlNLf0
※:シビアコンディションとは、
・商業車として、酷使されている
・発進・停止の繰り返しが多い 
・アイドリングでの待機が多い
・未舗装路や、凸凹路、砂利道、雪道、空気の汚れた場所での使用が多い
・山道、登降坂路の頻繁な走行・高地走行(標高2,000m以上)が多い
・低速走行の繰り返し
だそうです。
週5で早朝の山を100km走る私は5,000kmで変えてます。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 17:42:24.86ID:wye1qLGT0
「エンジンオイルは3ヶ月または3,000km毎に変えた方が良いですよ!」
「エンジンフラッシングもしておきますね!」
といってモービル18リッター25,000円で交換したったw
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 18:30:31.62ID:aTMI01RV0
セミスリ履いて某峠を1本約10分全開
オイルの銘柄は伏せておくが3回それやったら500キロ走ってないのにスラストメタル焼き付いたよ。

安いオイルはやはりダメだねw
今はMOTUL入れてる。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 19:31:33.01ID:FBoAIjd10
やべぇさっきS2と同じ年式のクラウンアスリート衝動買いしちゃった
嫁にころされるかもw
Sは勿論売らん
デラモノで程度良い2.5直6ターボなんてもう出ないよね
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 23:08:40.35ID:eFO5tho30
モービル1って20年くらいなの?それでも、20年続けて高めたブランドをいきなり捨てるなんて、中々の大勝負だと思う。
日本で乗ってる限り、みんなシビアコンディションみたいなもんだと思うね。ちょっとコンビニで停めてまた走ったり。レストランで停めて走ったり。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 11:46:24.65ID:lKMYM4ar0
>>323
昔 変にオイルの銘柄変えたりするとメタルのクリアランス変わって焼き付き起こしやすくなると何かで読んだ事有る
本当の話なのかそしてそれに該当するかは知らんけど
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 17:22:03.25ID:YnGvDs9S0
モービル1は当時5W-30と5W-50(ラリーフォーミュラ)があって、後者はそのままF1等にも使われていたと聞いたが、ホンマかね?
潤滑油としての基本性能は5W-30の方が優れているとも
-50は粘度指数向上剤などの混ぜ物が多いから
(-30の方が基油の純度が高い)
今のオイルっていろいろな粘度があるけど、どうなんだろうね
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 19:35:56.42ID:u3re+a5/0
フロントにリア定番の9J 63ってノーマルフェンダーで爪折りしなくてもはいるのですか?
255を通しで履きたいのですがいけますか?
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 23:11:18.14ID:76D9SH/n0
入らないな
爪折りしないとフェンダーに当たって捲れるし、インナーのカットも必須

あと車高とバネレートによってはミニサーキットやジムカーナのように大きい舵角で走ると
内側のボディ本体とタイヤが当たる可能性有り
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 10:08:29.43ID:f5zEjO/e0
>>339
>>340
情報ありがとうございます
お二人の意見を合わせると、車高がかなり下がってて、キャンバーもそれなりについてないと当たりそうですね

255通しか、235 255でセットしようと思ってるのですが、現在フロントが定番の7.5なのでローテーションも考えて9J63を考えてます
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 16:56:13.34ID:TC9TNXdV0
スタッドレスから変えたぜ
ただ変えたはいいがアライメントがおかしいのかフラフラ…こりゃ一回見直す必要あるかな…

シフトも渋いからミッションオイル変えてドライブの準備しないと
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 21:13:52.93ID:DnaZaOup0
>>345
タイム出したいわけじゃないなら
フロント255はお勧めしない
ハンドリングの軽快感がかなり無くなる
純正がベストとは思わないけど
フロントは細いタイヤの方が楽しいよ
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 21:49:01.68ID:GeTK4CiW0
>>348
サーキットでのタイムも考えてます
ワインディングを楽しく走る方が割合多いですけど
前後255など同サイズだとウイングレスではオーバー強いですか?
富士などはいかず筑波2000までのミニサーキットしかいきません
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 00:04:36.55ID:gluX+0lM0
自分はフロント爪折りキャンバー2度の8j+45でツライチだから9j+63だと5ミリくらい引っ込む計算だね いけるんかなぁ〜
あとリアは9j+63だとけっこう引っ込むから悩ましい

自分はローテーションは諦めて純正サイズのタイヤに8j+45 9j+45で落ち着いた
後ろばっかり減るわw
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 12:16:46.24ID:lBNtV7rm0
フロント7.5の+45だけど、全然車検通りそうな感じじゃないな
どうやってそんなサイズ入れるのか不思議
リアも9j+55が車検は限界と思う

履き替え前提ならどうとでもなるだろうけど…
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 18:55:27.98ID:gluX+0lM0
>>354
爪折りとバンパーカットでハミ出ずにツライチで収まってるよ
キャンバーは2度くらいだっかな?(自信なし) 車高は9センチは無いです


純正キーレスをジャックナイフにしたいんだけど自分のキーレスは130型の四角いボタンと丸いボタンのやつでヤフオクとかで売ってる
http://key-forest.com/?pid=98461731
とかとは合わない気がするんだけどホンダの他車種のキーレスを用意すれば登録できるんでしょうかね?
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 06:13:34.53ID:n1zjav6I0
>>355
ebayで千円もせずに送料無料で売ってるから探してみて
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 13:16:48.79ID:Kc8ga/ta0
オフセットにマイナスの意味持たせて使ってる奴いたら、そいつの頭は相当悪いね。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 18:36:52.49ID:mk5nEyI60
>>363
ほんそれ
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 07:40:24.10ID:0I37RFKO0
まあ話の流れ的にも爪折りやバンパーカットだけでって流れなら+45だろうなーって思っても自然じゃない?

オフセットが〜って話ができる段階で、9J-45なんてサイズはちょい加工なんてもんじゃ入らないって分かりそうなもんだし、お互いそこでマウント取り合うのもナンセンスじゃないか…
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 07:48:56.94ID:0I37RFKO0
ちなみにちゃんと計算した訳じゃないけど、
AP1-100、フロント7.5J+45、リア9J+60ぐらいが限界だと思う(リア爪未加工なら)。

過去に7.5J+45を4本通ししてたこともあったけど、この状態からリアにスペーサー5mm入れたらバンプ次第で爪当たりそうだったし、フロントはスペーサー3mm入れたらはみ出てた記憶。
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 07:51:31.46ID:0I37RFKO0
というわけで今日もs2000でお仕事行ってきますよ (ヽ´ω`)…
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 15:10:06.99ID:5w0eCOZB0
ZSXの噂についてどうっすかね?
来年出るとからしいですが、あくまでゲームだけの話なんやろうか


130系クラウンとかのオフセットは変わってる感じだったような気がする
遠い記憶なので不確かですけど
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 19:08:15.10ID:gf0Hiwcc0
11月にS2000後継の要望は届いてるけど今はそのときじゃないとホンダ社長が言ってる
来年出るなら既にテストコース走っててもおかしくない
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 21:01:59.95ID:ig+pMDvu0
何かメモリアル的なことがないと発売にならないんじゃない?
デザインは、ネットに出回ってるベイビーNSXのよりもスポーツEVコンセプトの方がノスタルジックで外しが効いてて好きだな
もちろんガソリンエンジンで
純粋に楽しみだよね
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 22:19:36.83ID:sGf4IowW0
S2000が出たのが50周年で、
今年はホンダ70周年だから何かしら出るのではないかって憶測もあるよね
スポーツEVってマスタングみたいなやつですよね

そろそろエディックスから買い替えかと思ってここで聞いてみたんやけど、やはり情報ないっすか
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 22:26:27.99ID:9lVoB/ZR0
新型NSXも10年も前に出たGTRに歯が立たないゴミだし
そのNSXの小型版とか期待できるはずもない
上原さんのいない今のホンダに期待出来ない
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 02:56:03.03ID:eWQeNlJZ0
結局ホンダのスポーツカーは上原繁一人のセンスに依存してたってことなんだよな
海外スポーツカーはどうして何十年経ってもキャラとかコンセプトがぶれないんだろうな
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 11:51:17.49ID:PRjl6BdZ0
ベイベーNSXなんかじゃ個性ないし、Type-Rと同じエンジンじゃ新鮮味ないし、そういうの以外でかっこえーみたいなのだといいな
FRオープンもNA超高回転型専用エンジンも受け継いでにするとか・・・
AP1の時って発表前にどれくらい情報あったっけ?
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 22:42:29.39ID:U2gyx8Lt0
50周年の次は75周年だと思うの
すするあと5年、きっと出るのはS3000
100周年には S-EV とか出そうですね
あと30年、HONDAの100周年みてみたいな
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 22:49:25.07ID:yVGEBgtN0
>>387
特にスポーツカーやスーパーカーなんて物は造り手の思想や哲学が具現化したような物でそこに共感できるかどうかが一つの肝になると思う
となればみんなで相談しながら造っても焦点がぼやけてろくな物にならないだろう
故にリーダーがどういう物を素晴らしいと考えているかは重要な要素だと思う
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 13:06:16.98ID:rcoXl4//0
昨日、ASMにシート見に行ったけど
SP-Gって新品買えなくなるらしーなw

最新の見せてもらい座ったけど穴の空いたシェルにクッション材をはっ付けた感じのに変わるらしい15万だったかなw

俺は再来週にRS-Gのオールアルカンターラ&レールを買うわw
ちなみに24万w
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 15:31:53.36ID:rcoXl4//0
怒ってるより笑ってる方が幸せも寄って来るじゃんw

何十年も形の変わらないシートがいきなり無くなってしまうのに笑ったよ。

新しい形の見たら笑うよ。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 19:19:58.38ID:ryhiadg10
RMSみたいなヘッド部の形だと後方の目視確認がしにくい事故増長シートのように思えるんだが…
RSGはともかくSPGがなくなってあんなシートが主流になるならレカロ終わったなという感じ
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 19:32:16.54ID:rcoXl4//0
>>396
座り心地は至って普通のSP-Gだね。

サイドやショルダーの擦れて破れを無くすためにあの形に成ったんだと思うけど…

穴の空いた裸のシェルにスポンジが数枚貼ってあるだけのシートw

見た目がヤバ過ぎるよw
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 21:54:33.52ID:l+UozlT80
S2につけるとロールバーの付け根までで収まる高さみたいだから後ろの視界は大丈夫みたいだ
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 21:35:22.03ID:HVxjuvFv0
質問させてください
納車されてから現在まで使ってるタイヤ(アジアン)が減ってきたので新しくしようと考えてるのですが今までタイヤにこだわるような車に乗ったことがなかったので選択に困っております…何かおすすめのタイヤがあれば是非教えて欲しいです

AP1純正ホイール(215/45R17245/40R17)着用で、主な用途は街乗りと稀にワインディングロードをゆるく走る程度です
予算は7〜10万で考えております
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況