X



【TOYOTA】初代ヴィッツ Part48【Vitz】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 19:51:22.49ID:jZynZaES0
まあどっちもアジア向けで、どうしてもセダンに乗りたい人向けのコンパクトカーだからデザインは二の次だわな
究極はオプティビークス
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 23:47:10.19ID:canC4Pcl0
>>656
相手マーチとかだったし1000ccって枠の中では速かったよ
でもラリーでもジムカーナでもとにかくエンジンが遅すぎて楽しくは無かった
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 22:49:49.63ID:PfQedTtB0
GR”SPORT”系への乗り換えを検討中の方は、いますか?
差し支えなければ、その理由を聞かせて下さい。
次期車をどうするか、検討中なもので。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 12:30:50.72ID:V/g0wloF0
GR”SPORT”系への乗り換えを検討するような奴は、とっとと初代を卒業して他車に乗っていると思われ・・・
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 18:52:36.94ID:fS6osLcR0
長い事大事に乗る奴と何十万円も上積みするスポーツグレードを買う奴が重ならない訳ではない
オサレで乗ってる奴やスペック厨はすぐに目移りするかもしれんけどね

俺は今年になって30万kmが見えて来るまで次車の検討なんてしようとも思わなかった
まあ、検討してんのは予算50万円級のボロいスイスポだけど
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 23:40:53.96ID:fher47uI0
>>662
まあ、それを避ければいいんじゃないかな
修復歴ってのは擦り傷とかじゃなくてフレーム修正の事だって聞いてるけど、そんなの乗りたくないよなあ
それとZC31/32の保険料等級はNCP13より高め
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 19:35:15.58ID:xREgmAaX0
乗り換えるならZC32かなあ、31はさすがに古いしNCP13後期型と年代変わらんし
2代目RSターボで程度が良いのがあったらそっちでもいいw
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 21:31:59.19ID:oJ8N3AuK0
走行距離30万kmが迫ってるから同年代だろうが距離行ってなけりゃいいやと思い始めている
というか現車がまだまだ元気だから乗り続けた方がいいんだろうかと迷っている
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 04:49:39.20ID:dZD51+Aq0
初代は最初からこき使われる事を考えてたのか分からないけど丈夫だよね。

23万キロ走ったけど壊れたのはウォーターポンプが1回だけ。
ラジエターファンのモーターとかセルモーターとかまだ普通に使えてる。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 23:50:21.39ID:HlB6szYh0
>>680
ホイールによっちゃキャリパーと干渉する可能性もあるからフィッティングしてくれるような店で買わないんならスペーサー運用も考えといてね
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 21:32:39.92ID:mrWybtSN0
俺はNCP15で185/55R15 オフセット35
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 19:14:48.00ID:BXfTNAx70
今日間違ってキーを一瞬だけひねって戻してもう一回かけたら
今どきの車みたいにスピードメーターとタコが最後まで回って
時計とか設定が全部パーになってたけど
もしかしてリセットする方法なのかな?
0685名無し募集中。。。
垢版 |
2018/12/01(土) 12:20:13.92ID:mRSVvHb+0
>>683
あー俺も去年の冬そうなったことあるわ
車が古くて接触が悪くなっただけかと思われ
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 23:07:32.44ID:+GH4J9x10
自分は17年目で走行距離はもうすぐ20万キロ
異音がしたりすると気になり整備工場に連絡してたが最近あまりいい顔されない
まだまだ元気に走ってくれてるし後ろ姿がかっこよすぎて手放すなんて出来ない
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 05:36:30.72ID:MBJrCEl00
2005年製?初代かは分かりませんが古いヴィッツを買いました
カーオディオにbluetoothが付いてるみたいなのですがどうやって接続すればいいか分かりません(電話の入切があるから出来ると思う)
https://i.imgur.com/M5TKuSA.jpg
よろしくお願いします
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 08:27:45.59ID:DBb6GJw80
>>692
すみませぬ
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 09:26:53.35ID:5HzsSHxT0
>>687
“あまりいい顔されない”
→ そういう、モノを大切にしようとする客を敬遠するような業者とは縁切りすべき。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 00:33:52.60ID:ODbyF+yG0
降りようかと思ってるけど見直す記事であった
でも29万km越えたしなあ

30万km目前のNCP13、タダで引き取ってくれる趣味人は居ないだろうか
エンジンの調子は良い
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 13:28:59.47ID:1uo+x/zJ0
出始めの頃はスーパーの駐車場で知らない家族に声をかけられたり、道いく人が振り返ったりすることもあったな。すぐにありふれたが...
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 14:14:31.14ID:Ak311YZV0
どんな車でも買いますってあるから、タダなら引き取ってくれると思うぞ
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 23:28:59.32ID:bRQxaxw10
>>695
良記事。
再来年まで待とうかな。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 12:56:33.55ID:33fEAZ3S0
>>703
バッテリー何年使ってます?
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 18:29:48.15ID:3qEwzjr/0
>>695
これはしゃーない
ヤリスは日本人的にはちょっとな

>ただし、最後に国内営業から横槍が入ったのが車名。ホントは全世界ヤリスで行くつもりだったのに日本だけヴィッツになったのはそのためです」
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 23:24:47.17ID:R4a6N4At0
>>710
ユーザーの意見は当然メーカーに上げるけど
ネーミングには一ミリたりとも絡まないよ
ユーザーとてこういう名前の車がいい!なんていうわけないし

ちな俺トヨタ販売店勤務
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 00:39:56.80ID:4oJM4j/50
>>716
途中に脇道から入れたんじゃないかな

俺も借家が国道沿いのクソ広歩道の奥にあったときは
隣のパチ屋の入口の脇から歩道を50m程走って借家の駐車場に入れてた
借家の前は開口部が少なくてヘタにノロノロ出し入れしてると交通の邪魔だから、スッと入れるパチ屋前から入れてた
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 15:46:16.95ID:1E3l//bl0
>>717
今日TVでやってた。ショッピングセンターを出て左折した時に、左車線を走るつもりで、勘違いして歩道に侵入したとの事
歩道(3.5m)の方が、車道(3m)よりも幅が広かったので、勘違いを誘発したらしい
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 16:22:42.35ID:NfGdWOx70
地元では、〇〇さんじゃないか?
とか噂にならないのかな
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 17:02:02.89ID:1E3l//bl0
今日の報道では、事実以外はよく判らない内容だった
普段から、そのショッピングセンターを利用しているなら、その日だけ道を間違うなんてあるのか?
 ※その日だけ間違ったんなら、ボケに入門したという事だし
いつも、同じ間違いを犯して、利用していたのか?
普段はそのショッピングセンターを利用しない人なのか?も一切不明
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 22:55:25.08ID:NfGdWOx70
スーパーから出てくるほうからの写真だと印象かわる
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 09:52:30.25ID:OzYRA9Cj0
>>722
免許返納してこい
0730 【犬】 【1098円】
垢版 |
2019/01/01(火) 12:06:56.44ID:v25Ml5vB0
若い奴ならまず間違わないよな、乗ってるのがおばあちゃんだしボケてる感じはする
さてと、今年は最後の車検を通す予定、RS後期型あと2年お世話になる予定今年もよろしく
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/01(火) 13:56:36.26ID:RHuOWzgg0
好き好んでこんなボロい型のヴィッツなんか乗ってる奴はこんな程度の知能しかねーよw
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 00:15:55.44ID:RzdXs6BQ0
途中でポールにぶつけて右側のミラー無くなってるしもう乗ってないやろうな
まだ乗ってたら整備不良
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 16:37:09.61ID:xHrEn16K0
初代ヴィッツのCVTって頑丈なの?

親父が最初に出た奴を20万キロ乗ってるんだがエンジンも含めてむっちゃ調子いいんだよ、パワーウインドウとか電動ミラーは何度か壊れた
みたいだけど、この調子なら30万とか普通に走れそう
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 17:23:39.13ID:TeG53Mil0
俺のはまだ9万キロだけど壊れてないな
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 23:55:33.13ID:ApxK7oia0
後期のUはCVTで他の1300ccとはエンジン型式も違ったような
俺のは1500ccで27万キロ突破だよ
今まで交換したのはブレーキパッドとファンベルトとウオーターポンプくらいだな
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 23:37:24.27ID:dHIZOM930
プラッツにはCVTが乗らずに終わったんだよね
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 22:14:03.47ID:+jmgIVYF0
>>737
内装外装は何も交換してないの?
うぇざストリップとか
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 13:12:34.79ID:Tt2DNdei0
ずっと0W-20入れてきてたんだけど説明書見たら指定オイルじゃなかった
例えば5W-30とかに変えるべきかどうかについて意見聞きたい
エンジンは2NZで12万km、特に異常なさそうでまだまだ乗るつもり
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 15:50:19.13ID:rccM/UPB0
>>742
変えても何も変わらないから好きな方選べばいい、以上
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 19:20:54.02ID:HQbhxnYM0
平成15年式1NZ−FEエンジン車。
新車購入以降、今までずっとカスの5W−50を入れているけど、問題発生の経緯なし。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 03:50:28.10ID:29XTfGyb0
そりゃ粘っこいオイルの方がエンジン保護性能が高いし故障はしにくい罠
燃費や始動性を犠牲にして安定する

0-W20はシャバシャバだから潤滑性が犠牲になるのでまた話が違う
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 11:39:29.94ID:AJKq/PjG0
>>742
その形式の今のメーカ推奨はおそらく5w-20です。
発売開始当時はもう少し硬いものが指定されていたかもしれませんが、その後に5w-20が互換品としてメーカ推奨されています。
0w-20だって何も問題ないでしょう。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 15:19:40.58ID:ttgo/6nS0
>>745
燃費やら始動性が体感できるくらいなら意味があるけどその程度なら街乗りではほとんど分からないし壊れることも無いよ
回すことも考慮されてる86だって指定オイルに0-20あるくらいだしね
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 03:19:25.42ID:dahSX1VB0
>>742
平成10年頃低粘度エンジンオイルの下限が5W-30と思われていた頃に
自動車メーカーが研究機関に省燃費の為に更なる低粘度化てきないかと研究を依頼し
研究結果が低粘度化よるエンジン保護性能の低下を
有機モリブデン等の添加剤で補えば更なる低粘度化が可能と言う事だったが
低粘度オイルが使用され始められた当初はやはり油膜の厚さが必要になる
極圧が掛かるエンジンヘッド周りやクランクメタルの摩耗の増加がみられた。

有名なのがユーザー裁判にもなったマーチのタイミングチェーンの潤滑不足によるトラブルで
整備振興会からから各工場に低粘度オイル使用車両に使われている
サイレントチェーンの伸びの問題への注意喚起がされたりしている。
それで自分は価格が安い事も有り5W-30を使っている。

事例を張っとくから判断材料にしてくれ。
http://hakkocars.net/archives/161
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30404.html
http://www.team-mho.com/timing-chain-kokan/
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 09:04:13.72ID:d+xdGODR0
サンクスどれも参考になるよ
現状はシュアラスターのエンジンリカバリーってのを入れたんだけど
少し静かになって回転が重くなった
意外と変わったんでオイル粘度も気にしてみたら指定粘度じゃなかったって話だった
ディーラー任せで交換してたんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況