ハイブリッド限定の話なるが、
@MOPナビ→フロントにHDMI+USB1個(メモリ用) 大型BOXに1500W+USB1個(充電用)
ADOPナビ(ギャザス)→フロントにHDMI+USB1個(メモリ用) 大型BOXに1500Wのみ

つまりDOPナビの背面に充電用USBが空いてる状態なので、追加でUSBジャックとUSB充電用チャージャー(オプション)を購入し、
フロントコンソールパネルに穴開け取り付けをするか、もうドンキで充電用USBシガーソケット買うかのどっちか。
大型BOX充電USBは、もはやDIYで取り付けるしかないと思う。

ついでに言うと、ハイブリッドはEVボタンがフロントコンソールに付いていて、なおかつHDMIとUSBのジャックが開閉メクラ板用
に奥行きある仕様なので、USBジャックと充電用チャージャー追加購入して穴開けやっても浮いた取り付け感満載の違和感ある見栄えに
なるので、前期型のEVボタンだけのフロントコンソールも追加で頼んだ方が良いかも。当然HDMI+USB2個分の穴開け作業が発生する。

全ては上記の@とA用にしかパネル生産しなくて済むようにしたコストカットの弊害だね。
前期型の「Odyssey ABSOLUTE」ロゴ入りのリアガーニッシュも廃止したのもコストカットが理由。
いい加減にしろよ、と言いたくなるような後期型の手抜き感はそこから来てる。