X



【BNR34】R34GT-R専用スレ◎o o◎【29台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 12:01:05.39ID:U2A0+gWR0
●基本精神はR32・33・34総合スレと同じで
●荒らし、煽り、叩き、厨房etcは放置、または透明アボーン
●脊髄反射で書き込む前に一呼吸おく
●他車種に対する中傷はしない
●筑波のタイムに関する話は程々に
●R35の話題は専用スレで
●乗り換えの話題も程々に(中古車板でお願いします)

前スレ
【BNR34】R34GT-R専用スレ◎o o◎【27台目】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1492049359/
【BNR34】R34GT-R専用スレ◎o o◎【28台目】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1501747193/
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 14:45:42.54ID:31mX7il20
ヤフオクで車の中古パーツばかり売ってる出品者は気を付けた方が良い
個人出品で色々出品してるうちの一つが趣味の車のパーツ、という人以外からは落札しちゃだめ
中古パーツ専門業者から落札すれば簡単に業界に住所が知られてしまう
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 14:47:57.75ID:RLIwBigN0
窃盗団には役割があって

1. 調査係
2. 実行犯
3. 運搬係
4. 車体の修理や解体または改造係
5. 偽造書類作成係
6. 車両売却係

細かくわかれていてグループ全体が摘発されにくいよう構成されないようになってる。
誰かが逮捕されてもトカゲのシッポ切りで終われるように。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 19:42:24.70ID:RoY9fhww0
GT-Rはガレージに保管して
その前に妻用のシエンタを駐車して
念のためシエンタにタイヤロックを4つ付けてる
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 08:25:35.34ID:5QYwvu3U0
盗難の下見に使われるのは、主にプリウスやアクアなどのハイブリッド車。
台数が多いし走行音が静かなので
夜中でも目立ちにくいし車をけん引したりに最適
プリウスの盗難台数が多いのはこういった理由もある。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 18:18:31.06ID:azvjT8kQ0
>>256
エンジンを降ろすついでに塗ったんだろうね
普通ならここまでやる奴は少ないだろうな
エンジンを降ろしてハーネスや色々外すすだけで20万くらいかかるんじゃないかな
その割にガラスは外してなさそうだね
ガラスを外すとモール類が必要になるから高額になるんでそのままにしたのかな?
R32でモール類一式揃えると50万越えるんだっけ?
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 20:15:06.95ID:IPMKs75k0
最近は中古屋もニュルの在庫が多くなり過ぎて、あんまり買取りたくないらしいね。

売れ筋はニュルに比べ割安感のあるVスペ2。それでも販売相場は1000万円程度。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 11:18:27.95ID:MgQkUcwA0
>>263
結局、相場が上がり過ぎて、1500万円出して、ニュルを買う人が少ないのよ。
日本人も外国人も。

んで、その下のV2に人気が集中したからV2が高騰しニュルとの差額は少なくなったのが、現在。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 17:03:22.41ID:cla2uOJm0
後期は色々コストダウンされてるって話だっけか。

確かにコストダウンされてる部分はあれど、前期乗りからしたら後期の黒内装は正直羨ましいよ。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 19:49:40.39ID:FH9fumPZ0
>>267
コストダウンとあと工場が栃木になって部品精度が落ちた、とかね。
昔は後期買う人はわかってない人みたいな風潮があってあんまりv2とか人気なかった。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 21:54:12.01ID:5sySb1Ml0
>>272
サーキットオンリーで内装取っちゃうような使い方だったら
どっちでも良いだろうけど街乗りにも使う人が圧倒的に多いんじゃないの??
俺も前期乗りだけど内装外す事はないから黒基調の後期が羨ましい
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 22:02:55.17ID:KvtQlmeS0
錆に関してはマジで前期のがいいぞ
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 22:58:27.83ID:UFLdNrGv0
後期のほうが羨ましい転用が高額、又は難しい点
・カーボンボンネット(V2)
・デュヒューザー(綾織柄の差)
・内装色、特に灰色部分が汚れ目立つ・・・

前期が良い点
・錆止め
・皆さん指摘の内装の丁寧さ(抗菌コートもか)
・エンジンブロックの精度(後期途中から改善されてるけど)
・MFD液晶の耐久性

かなー
後はどうでも良いかな?
ワイパーモーターカバーとか、ミラーSWとか、糸の色とか・・・
後期のCIマークはそこらの廃車からもらえるし、別にどうでも良い筆頭
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 15:02:31.53ID:HEmnR5r50
そーかー 知らなかった。
コストダウンとかしてない前期のがそんなにいーのか、vスペだが買って良かった。
カーボンボンネット予備で持ってるけど付け替えるか。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 20:18:16.29ID:AY2Xd9di0
ニッサンマークとバッテリーは後期の途中で大きくなったんだっけ。Mスペックが出た時かな?
あと後期がいい点 : リヤブレーキがN1サイズでかっこいい
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 21:04:34.89ID:cF3as35c0
後期型はクラッチスタートシステム(クラッチを踏みながらセルを回さないとエンジンがかからない仕組み)を採用
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 10:11:18.67ID:qXVjx6lA0
ボンネットのダクトのクリアがひび割れしちゃいました。修復難しそう。

社外のボンネットに変えた方が良いかな?

デザインは純正好きだけど、たしかかなり高いんだよね。。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 18:04:27.53ID:j4YL/izI0
たしかに、ラッピングならひび割れ気にしなくてすみますね。

ニスモのボンネットは高いのでパスかな…



ありがとうございます。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 11:04:58.68ID:vLhrPi9P0
ほんとは35キットのがいいんだけど加工しないとつけれないのよね?
あと大森ファクトリーまで持ってかないと付けれないと聞いたから難しいのよね...
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 11:07:38.78ID:0SGxVPjJ0
俺は大森で付けたからわからないけどNPCのブログで施工したってのがあるから出来るんじゃないの?
加工はどうだったかな、付けたくて付けたからあんまり気にしてないので覚えてないわ
思い出したら教えるね
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 13:43:36.63ID:LAEm/dht0
>>295
34への追加工は前後ともローターのバックプレートを35のローターと追加部品のキャリパーブラケットに合わせて干渉部を削除します。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 23:53:40.41ID:p/xklLpc0
>>298
すみません、ちょっと思い出せないです
一応ニスモのHPにはステージアの場合には加工が必要とありました
大森に問い合わせてみたほうが確実だと思います
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 02:41:01.33ID:lUKYYPi60
みんなオイルってレベルゲージのどの辺まで入れてる?

LとHの中間ぐらいがやっぱり無難なのかな?
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 15:47:27.87ID:lUKYYPi60
>>304
それ良く聞くんだけど、Hギリギリだとオイル上がり起こしたってブログあって
ちょっと心配。。

メーカー純正の規定値内で壊れるとは思えないけど。。

>>307
気になったんだけど、BNR34は取説だとオイルレベルゲージで油量見るとき
冷間指定なのか温感指定なのかどっちなんだろう?
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 20:01:11.98ID:fplwUaJh0
>>310
それは知らなかった!
ありがとう!

クルマによっては取説に温間冷間指定されてる車種もあるって聞いたことあるから気になったんだけど。
基本的には冷間なんだね。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 20:25:32.92ID:G6Ps6Y6K0
>>311
ワイはあんまり乗らないから乗る前は油と水とタイヤは必ず見てる
そんなに見にくいかな?
インテークコレクターの下になるから差しにくいけど慣れたら一発で差せるよ
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 01:13:06.46ID:59X1imun0
排気温センサーを汎用とか使って流用してる人いない?
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/27(火) 11:05:54.87ID:kfw8hj/g0
あのオイルゲージで難しく感じるなら、自動車に乗るべきではないレベルの視力、又は筋力では??
温間時にレベルゲージ抜いて「レベル低いし泡立っていますねー、交換時期です!」ってやるのは、昔のGSの手口

>>316
「はんよう」だろうけど、聞きたいことが不明

読み方:はんよう
さまざまな用途や分野に用いることができるさまを意味する語。
特定の用途や対象に特化せず、ある程度「何にでも使える」状態であることを意味する。
かなりの程度、何にでも使える様子を、「汎用性が高い」などと表現する。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 15:37:40.35ID:FFD03x3V0
排気温度センサーの純正互換品あるなら知りたい。
純正品は今3万ぐらいするだろあれww
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 16:12:31.18ID:FikkwmM20
三万ってそんな高いか?センサーにって考えれば高いけどでも何年前のスポ車だよって考えるとまあしょうがないかなって思うんだが
四捨五入して10万とか二桁万だとちょっと高いなって思うけど
なんでも安いのに慣れちゃってねーか?
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 23:03:43.93ID:tpcpNWf10
>>316
たぶん配線の感じからしたら熱電対だと思うけどどのタイプか分からない
温度レンジや値段からするとK型だと思うけど外れたら悔しいだろうな
取り付け部の形状や色々考えると純正が無難じゃないかな
工業用で熱電対は売ってるけどあんなに短いのは見たことない
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 21:11:46.15ID:roCGQZ370
>>329
うわw
ありそうなんで恐いな
燃圧がかからないところまでは見つけた
どうも燃ポンが回ってなさそう
リアシートを外した所で日没で終了
続きは明日する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています