X



【日産】NV200バネット Part18【三菱デリカD:3】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 06:27:23.35ID:T5DADsz90
>>464
なるほど。参考になりました。

それとバンのシートって購入後にオプション
シートに付け替えることって出来るかな?
荷台にも寝たいんだけど、たまに家族乗せる
んで評判悪かったら変えたいなぁと思ってる
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 11:10:42.20ID:1ymYngdY0
>>465
乗用車としてはいまいちだね
夏はクーラーなかなかきかないのと、冬は後ろの席で寒いと思います
リアクラーとヒーターあった方が良いかな

自分はキレイなのがあったので中古でワゴン買いました
セカンドシートが何とかなれば丁度いい大きさなんですが
他で同じクラスだと狭いんだよね
ステップワゴンは少し大きいし
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 12:09:48.98ID:GprYmaKv0
小学生の子供が2人いるんで迷ってます

今はバンのシートでもごまかせそうだけど、
もう少し大きくなったらバンのシートじゃきついよね?

本当はワゴンが欲しいんだけど、荷室が広い
バンもいいかなぁと思う
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 12:49:26.84ID:1ymYngdY0
まあ中古でも見てくれば
新車はあんまりおいてないと思う

自分ではわかってて買っているのでそんなに悪い車じゃないが
バンベースだから
後釣竿下げるところも確認した方が良いワゴンは丁度いいところにグリップが無いから
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 13:08:16.51ID:+IbVVr4A0
>>469
やめといた方がいい。
とにかくエアコン効かなくて、夏場の後席は地獄だよ。
しかも、タウンエースと違って後席の窓は鳥の餌やり窓だし。

近年猛暑が普通になっちゃてるので、
後席に家族をよく乗せる用途には全く向いてない。

家族持ちなら素直にセレナにしとけ。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 13:12:17.70ID:+IbVVr4A0
>>465
無理やり切って張ってすれば、つくは付くだろうけど。
事故ったときに違法改造で多分保険降りないよ。

それ込みでチャレンジするのはあり。
コドモが怪我でカタワになっても治療費は自己責任でな。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 15:22:51.51ID:GprYmaKv0
この車のエアコンって、そんなに効き悪い?
今朝まで購入迷ってたけどなんだか
心配になってきたよ
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 15:30:17.57ID:pJTuTARZ0
>>475
寒冷地仕様にしないとリヤヒーターダクトすらないから後ろは温まりにくいのは確か
まあ快適さ求めるならセレナにしとけ
あくまでも貨物車の延長

だがそれがいい
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 15:37:44.73ID:4c0gYzRj0
タクシーにも使われてるくらいだから人載せるくらいなんてことない
せっかく好きで乗ってるのにファミリー向けに売れちゃうと面白くない人がいるのは理解できる
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 16:07:31.46ID:GprYmaKv0
この車のバンのシートに座ったことないんだけど、そんなに酷い?寒さは着込んで何とか我慢できそうだけど、夏は困るなぁ
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 16:34:08.41ID:1ymYngdY0
エアコンの風は結構冷えたのが出るなぜか10分位たつと極端に冷えた風になる
が中が広いのでなかなか冷えないこのての車はみんなそう
リアクーラー無いと時間がかかる
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 17:18:21.74ID:a+95ZnuC0
バン乗りですが、
暑さ寒さエアコンの効きは全て個人の感想でしかないです。
割と古めの車に乗ってた人間からすると全く問題ないレベル。

リアシートが暑いか寒いかはわかりませんが
フロントガラスが大きいので、クーラー利かせても暑いときは暑いです。
逆にリアは直射量は少ないのでそこまで暑くならないし。

あと、バンで天井内張りが無いのは一番安いやつだけじゃなかった?
うちのバンには内張り付いてます。

快適さを最優先させる人は買わないほうがいいですよ。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 18:20:08.88ID:GprYmaKv0
>>484
バン購入してみますね。
あとは、シートをオプションにするかどうか
考えてみます。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 19:32:35.33ID:NqJkaS3F0
5人のりワゴンに嫁と小学生の子供2人と柴犬1匹乗せて車中泊仕様にして6年乗ってます。
リヤクーラーも無しですが全然問題ないです。
セレナに比べて価格もお手頃だし良いと思いますよ。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 19:50:00.27ID:+IbVVr4A0
コドモ2人4人家族で乗ってた経験で語ってます。
とにかく、夏の灼熱地獄次第です。
全く冷房能力が足りません。
そもそも貨物車なので、後席への快適性は
二の次なんは仕方ないです。
これは買う前に十分覚悟しないと後悔します。
寒い涼しい地方なら耐えられるかもしれませんが、東京では無理でした。

後席に人を乗せる事が多い人にはセレナを勧めます。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 19:56:26.51ID:+IbVVr4A0
後席の窓がガッツリ開けばだいぶ心理的に違って来るんだろうけどな。
これもNV200のガッカリポイントの一つだね。

夫婦二人の遊び車としては、ちょっとシャレてる道具車としてはかなり良い。
後席ガンガン使う家族には正直向いてない
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 21:05:11.12ID:bWmz8OEe0
>>491
だまれ、ハゲ!
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 23:09:32.96ID:a+95ZnuC0
ID:+IbVVr4A0さんは
購入前に「東京で家族用に使うにはきついかも?」って考えなかったんですか?
貨物車って知らずに買ったんですか?
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 23:29:56.65ID:+IbVVr4A0
>>496
買ったのは春先でした。
夏前までは後席もちょっと足元が狭いくらいで特に不満は無かったです。
私の趣味のキャンプ、木工にもガンガン使える良い車でした。

問題は7月から。ご存知の通りの猛暑。
後席の環境は運転席の私にはわかりませんでしたが、想像以上に過酷だったようで、子ども達は夏場にクルマに乗るのを嫌がるようになりました。嫁が乗っても「これはムリ。いつまでたっても涼しくならない。」とギブアップ宣言。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 23:35:27.20ID:+IbVVr4A0
やっと夏を越えて冬はこれまた極寒の過酷環境なのですが、これはブランケット常設でなんとかなだめすかして凌ぎました。
夏の酷暑よりはまだ耐えられるかと思います。

兎に角夏のエアコンだけは致命的だと思います。うちは2年半で家族から三行半突きつけられてファミリーカーの地位を追い出されました。今は私専用の遊びクルマです。家族用にセレナを買ったのですが、やはり後席の事を考えるとNV200は無いですね。
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 23:37:53.94ID:NqJkaS3F0
487ですが、当方、大阪で使用しています。フル乗車で普段使いで全く不便は感じません。高速の登りで少しきつく感じますが。バンで荷物積載して仕事車に使ってられる方よりはまだ軽いと思います。
セレナに比べて快適装備はないですが我が家では全然良いです。
タクシーベースにもバンコンベースにもなっている車両なんですから全然問題はないです。
469さんの購入の参考になればと思い、書き込みさせてもらいました。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 23:38:15.10ID:+IbVVr4A0
あと、後席のエサやり窓のせいで牢屋感が凄いとこれも不評でした。
窓自体も小さ目ですし、構造上の問題でどうしようもないけど、せめて窓が半分でも開くか、サンルーフでもあればかなり違うんですけどね。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 23:41:19.13ID:Eou3VHy90
釣りで使うくらいならセレナとかステップワゴンとかでいいじゃん。
ちょっと寝るくらいなら後部のシート寝かせて厚いマットしけばいいだけだし、
竿掛けるバーとか取り付けるのもステップ、セレナの方が楽だぞ。
車中泊ってなると3列目のシートが邪魔だったりするからNV200になってくるけどさ
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 23:44:07.47ID:+IbVVr4A0
>>501
そこまでやればかなり違って来るかも。
うちのはKなんで、特に夏場は苦しかった。
みんカラなり諸々見ても、夏場の問題は多くの人が苦しんでるみたいなんで、
どうしようも無いですね。

結論。
後席に人を乗せる事が主目的ならNV200は止めとけ。ただ、寒冷地なら耐えられるかと。東京の2016-2017の夏場はムリでした。

寝言垂れ流すクズのヨタ話は相手にしちゃ駄目。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 00:08:25.05ID:Nj1n7n+a0
まあ、使い方と乗る人達次第ってことだよね
どんな車に乗っても不満言わない家族もいるし、その逆もいるし
暑がり寒がり我慢強いか否かもあるし

毎週末家族乗せてドライブ行く車とキャンプ・木工に使える車を
一台でなんとかしようとするのがそもそもなんだけど、
なんとかなっちゃってる人もいるからなあ

でもこの車はほんとに中途半端に良くできてると思いますよ
我慢すれば全てこれで間に合ってしまうので、一台でこのレベルで使える車は無いと思います。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 07:59:32.89ID:kuagHvFX0
自分と意見が違うからって、寝言だのクズだのって何なの?
どちらも特におかしな事言ってる様には見えないし、人それぞれの感想なんだなとしか感じないけど?
そういう余計な事言わなくてもいいのに。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 13:10:25.99ID:YNUktKyc0
>>506
今週仕事帰りにディーラー行ってみます

家族にはバンを買うことで了解貰ったので、
あとはGXの2wdと4wdのどちらにするか
考えてみます
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 21:16:39.61ID:3yksyRCp0
おいらはNV200バンの黒乗ってるけど、内装剥がして断熱材詰めまくってるからか夏場でもそこまで熱くないよ。
前に乗ってた車が13年乗ったアトレー7ってのもあるけど、NV200で十分快適ですよ。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 07:29:21.12ID:rR5ur9/i0
この手の車は素材がいい故に>>518みたいなDQNから品格ある趣味人までユーザーが幅広いからね、どうしても荒れるときは荒れる
自分も某他車に乗ってたときは車は大好きだったけどネットでもリアルでも一部のDQNユーザー連中が嫌でしょうがなかった


おっと、忘れないうちに


キモい

バカ

クズ野郎が

寝言垂れ流すクズ

アホなのか

馬鹿なのか

バカかよ←NEW!!!!!
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 07:46:27.05ID:fr/FMEdD0
>>520
確実に変わる。
うちのNV200はポップアップルーフ車だけど、リアの内張りの中にFRPの断熱パネルが入ってる。
リアの右の窓も埋めてあって、屋根を切って断熱材が入ったFRPのポップアップルーフに変えてるから、夏の冷房も冬の暖房もかなり効く。
あとフロント3面のガラスに断熱フィルムを貼ってるのも地味に効く。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 12:53:19.08ID:T93JQ4MR0
>>524
マップライトをつける予定なのでとりあえず前からやってみます
後ろは棚を固定してしまったので気力があれば
フロントは前の車ではっていましたが効果は有るような無いような
純正のガラスでも50%位カットしてるんですよね
もしかしたらフィルムの厚みの分だけ熱がつたわらないのかも(笑)
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 00:01:32.78ID:cWgOqeD+0
>>524
横からゴメン、ポップアップルーフに興味があるん
だけど、あれって、展開したとき、ジッパー?閉めても
周辺の喧騒とか車内の話し声とか結構聞こえるもんなの?
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 07:01:13.41ID:CORC+gpQ0
>>527
残念ながら外の喧騒は聞こえるよ。
中の声は高い位置にポップアップルーフがあるから、そこまでは漏れない。
前に高速のSAで上に寝た時に、外がうるさくて寝付くのに苦労した。
2人で寝る時に外がうるさい時はルーフを下げて寝てる。
ルーフを下げてもポップアップルーフ分、約10cm室内高が上がってるから楽だよ。

私が乗ってるのは↓だけど、他の会社のポップアップルーフ車よりもベッドのスペースが広いから買った。
寝る時にキッチンを下に下げて、フロア全面がベッドになるから気に入ってる。
http://cc-hiro.co.jp/original07/index.html

NV200ポップアップルーフの前は先代ハイエースグランドキャビン(リアコイルスプリング)のキャンピングカーに乗ってた。
幅は5ナンバーだけど長さは5.2m、高さは2.3m弱あって普段使いに難しかったから乗り換えた。

だけど3000ccのディーゼルターボで加速はNVより良かった。
ハイエースはポップアップルーフのNVと違って、室内高が160cmくらいで常に頭上空間があって楽だった。
後席も遥かに広くて、リアヒーターとリアクーラーのユニットが別体であるから夏はガンガンに冷えて、冬はポカポカになるほど効きが良かった。
話し声とか気にするならポップアップルーフはやめた方がいいよ。
ちなみにハイエースの前は軽トラベースのポップアップキャブコンに乗ってた。
何か知りたい事があったら気軽に聞いてね。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 11:57:50.29ID:xWOZKxQA0
>>529
ポータブル電源使って扇風機が良いよ
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 12:34:06.55ID:B7BMEW1g0
528さん、また現在オーナーさんでnv200のバンコンオーナーさん方々、装備と金額から考えてお勧めのメーカーのバンコンて教えて頂けますか?
現在子供高学年なんで4人就寝は後2年ほど。その先は2名就寝で考えてるのですが?
実際乗られてる方の意見を参考にさせて頂ければと。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 12:36:22.99ID:B7BMEW1g0
すいません言葉足らずで。nv200ベースでお願いします。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 15:32:34.44ID:CORC+gpQ0
>>529
>>529
エンジンはかけないよ。
基本的にはポップアップルーフを開けて、フロントかリアの窓を少し開けて寝てる。
案外風が抜けて寝れるよ。
暑い時は、サブバッテリーに繋がっているリアのシガーソケットに刺して、12Vのクリップ式扇風機を回す。
それでも暑い時はサブバッテリーの12Vをインバーターで100Vに変換して、100Vのサーキュレーターを回す。
>>531
私ならNV200ベースのバンコンに4人はオススメしないよ。
4人寝るとなるとポップアップルーフ車かルーフ架装のハイルーフになりますが、ポップアップルーフとハイルーフ車の致命的な欠点は、ルーフベッドに寝た人がトイレに行く時に全ての人を起こしてしまう確率が高い事です。
これはポップアップルーフ車というよりも、バンクベッドの無いバンコン全体に言えることです。
キャブコンはバンクベッドと二段ベッドで、就寝スペースが分かれているので、誰かがトイレに起きた時でも他の人が起きる確率が少ないです。
それが我慢できるなら問題ありません。

NV200は車体がコンパクトでフロントエンジンで室内長が短いから、ベース車自体が基本的には夫婦二人用として考えると良いです。
今のところ大人三人での使用はありますが、三人ならなんとかなります。
あとNV200ベースのバンコンは後席がかなり狭いものが多いです。
4人で無難なのはハイエース標準ボディベースのキャンピングカーです。
または、あと2年待ってポップアップルーフのNV200を買うかです。
ポップアップルーフ車では、キャンピングカー広島のポップコンが一番完成度が高いです。
キッチンが下がるシステムで、下のフロアが全面ベッドになるから快適性が高いです。
ポップアップルーフ自体のノウハウもしっかりあって、造りも他社よりも良いと感じます。
http://cc-hiro.co.jp/original07/index.html
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 19:56:15.30ID:cWgOqeD+0
>>533
527です、丁寧な返信ありがとう!
ポップ・コンに乗られてるんですね
実は自分も何年も前からポップ・コンが気になってました
実際のユーザーさんとお話しできるなんて幸せです、
いい冥土の土産になりました
また何度か、気になることをご質問させて頂こうと思い
ますので、今生の別れにお答え頂けると幸いです
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 21:06:43.32ID:CORC+gpQ0
>>535
そんなに喜んでいただけると私も嬉しいです。
ポップコン良いですよ。
ちょっと二列目が狭いのとパワーが少し足りない以外は、私の使い方にはピッタリです。
パワーは車重が1590kgとベース車よりも300kgちょい重くなってるから仕方ないです。
ハイエースの時は駐車場の高さ制限で入れない場所がちょこちょこありましたが、ポップコンに変わってから殆どの場所に入れるので楽です。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 06:04:19.40ID:6G7BfL6B0
>>540
お前も似たようなもの
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 18:55:28.30ID:7Xke0/qs0
この車って時速何キロくらいまでなら安定して
走れますか?
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 21:54:10.80ID:lYym2Bk80
そういえば俺タイヤ185/65-15に替えてたから参考値だった
乗用車と比べちゃイカンがキャラバンから乗換えると別次元で安定してる
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 07:26:42.43ID:rwBEwc0R0
強風の日って、かなり揺れますか?
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 18:10:05.77ID:AqAbidYN0
セカンドシート、いつからかわからないけど変わってるんじゃないか
座面分割してないから前側のプレートごと移植すれば
後ろのストライカーは合いそうだけど
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 18:54:21.24ID:woS2ChLt0
前言撤回
>>562が言うからカタログ見てきたら標準シートが分割シートと同じタイプのヒモ引きロック2箇所に代わってた
前部プレートも形似てるからボルトオンできるかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況