>>384
そう言う煽りを承知で言われてもらうと

日産の保障規定に「セグ」と謳われているのが問題。

ここでのセグはバッテリーの充電可能容量を指すのだが、これが厄介。
セグはインパネメーターで見る事ができるが、それは日産が規定したスケールだから必ずしも各1セグ間が同じ容量とは限らない。
例えば、12〜10セグ間は2kwh間隔でも10〜7セグ間は3kwhかもしれない。
また、ユーザーが見る事ができる計測器はインパネだけなので、インパネ表示プログラム次第でどうとでもできるのが現状。

本当に安心できる保障規定は
例えば30kwhモデルの場合
「--km表示の状態からの200V普通充電(3kw)で10時間以内で24kwh以下しか充電出来ない場合は交換」
と謳っていれば安心できる。

日産がなぜ「セグ」に拘るか?
こんな裏事情があるかもしれない…

まぁ 日産が「あれ?8セグになっちったの?じゃぁ新品に交換するは」って気軽言えるくらいバッテリー価格が安くなってほしいもんですなw