X



◎●●/RX-7 Part186\●●◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 18:07:02.460EVE
MAZDA 『RX-7』について語るスレッド186個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!

▼RX-7の総合スレです。
△型式(SA・FC・FD)や年式は問いません。
▼定期的に沸く荒らし(アンチ・DISり・エアオーナー煽り)の対処はほどほどに。
△関わりたくない場合は専ブラのNG機能も活用しましょう。
▼スレ進行は[sage]推奨です(メール欄に sage と入れる)
△FD購入検討中の方からベテランドライバーまで、楽しくまったりと語り合いましょう。

イギリスの「テレグラフ」誌webサイトの「最も美しい車100選」ではFD3Sが61位に選ばれました。国産車では最高位。
米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出したベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
1970年代部門で初代SA22C型が第7位を獲得。
RX-7は海外での評価も高い!

【公式サイト】
RX-7物語(クルマづくりの歴史) http://www.mazda.com/jp/stories/history/rx-7/
マツダの名車たち>サバンナ編(1) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p12.html
マツダの名車たち>サバンナ編(2) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p15.html
【外部サイト】
RX-7(FD)[1997年10月〜2003年4月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX7/
アンフィニRX-7(FD)[1991年12月〜1997年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/EFINI_RX7/
サバンナRX-7(FC)[1989年4月〜1992年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/SAVANNA_RX7/
RX-7 Wiki http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-7

前スレ
◎●●/RX-7 Part185\●●◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509187717/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/23(火) 21:47:39.67p
なんてしょうもないこと話してんだ…
なんでそんな余裕ないんだ?
2018/01/23(火) 21:53:11.950
IDやワッチョイ外してスレ立てるとこうなるんだ
2018/01/23(火) 22:22:22.020222222
>>444
アホ過ぎる
頭悪過ぎ
2018/01/23(火) 22:31:46.530
                    >   ´ ヽ               \人_人从_人人_/
               >  ´        \               )日ー|┐ 三片(
        >  ´                \            <. 旦 ノ亅 口l王 >
       /´                       \            ) l ┼  ┼、 ヽ(
      ; \            =@             \         <. レ ,ノ  ノ、ノ  >
       ム   \                         \        )  つ      (
       |  /\ \                      \     <  |. |      >
      ! ./:、  `\ \                        \      ) ・ ・      (
       | .|:::::\  `\ \                      \   /⌒Y⌒Y⌒Y⌒`\
       | .!:::::::::::\  `\ 、   ガ       \_人人//
       | i、::::::::::::::::\  `\_ヽ   タ        .)     >
       | }\、::::::::::::::::\ /|;\          < .ン. >
      `!  \、:::::::::::://ハ: : \         < ン  (
      |   \、:/  }! :| ! :_:\\       )  .ッ >
      丶        }!  { :「: : : : \\     <    ( ズコバコ
       \      }!:!  ! : >― ゝ}\ 、  /^^YY^ヾ
          `\     }!:|  !/、_r=ァ!ニ/    \         .x≦
          \  /.' \./:/;`Y _ / /≧、   \    .x≦>::´
            \}! r_≦;/ \ヽ:!{ {::::::\、  `ー≦>:::´:::::::::
2018/01/23(火) 22:43:07.020
               | :.';:;,__,k.、
               ├==.〉::::::::ミヽ
                    'マ:::::{::::::::=、'_.ハ
                从:::::,:::::::::::::}{.ハ
                 l.ヽ、,__;;,ャ')'}.ハ
                'ャ''{、_,,>彡V '、 ァ' ´  |            厂`ヽ
                 K     } ハ!z..‐_┴───ー----=ニユ ..   }_
                 ,>='"ヤ、,_彡,r、_,ノ ドゴォ!!   、    '⌒     ミヽ
            /_ ............................y'""´       /⌒ヽ\\__,.ノ    、 ,ィ尖:
          /-┴‥…・・…‥─-ミ く` 、   (::::::::::::::::::::)〕Eづ)     /^YA
          〃::::::/ ̄ ̄ `ヽ::::::::;::'::::::::〉/ヽヽ ゙:  | \:::::::/    、 ヽ   /::;;;卜}j
 ┬──----===⊥...._____}:::::'::::::::://:::::::} !} i   L_Q/   、    レ {::iーi:| ′
 ├──ゥ=ァァ━…--==二......_ ̄ ̄丁 |:::::::::ノrリ ;   (       '’     /) 卅 :::|
  L___/ /(:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;  ̄”| |:::xく/,. ′   \ 、       /,レ仙山」
  `ア_  いt辷ァァァゥゥゥゥゥゥゥァァァァァァ| 彡 _,. '       ヽ     // `¨¨¨´
 _/二   `¨ニii:・…‥…・:iiiニニ¨’| └ァ         _,.   )   /
 而Ti・‥::::  .......__      =ニ二ムィ'’      ,ィ'⌒ヽ '’ し ´xく
 i:i:i:广¨” ̄ ̄ ̄¨¨¨“n寸i而TiT冖トミ      ,:侈冬ミ i  /
 ¨¨ : : ; ; ▽         ヽ:N:i:i:i :i:i:i:i)     ;“::'⌒Y::}} ノ
 ─-   ..:.... °         `¨¨¨¨¨¨´ヽ tっ  {i{{ のノ州´
 ニつ   rr===‐┐‐-    ...... ____,,. ノ   ;     }‘ミ髟亥リ
 ... ,,___ U63-887|     Lエニつ    _,ノ _,,.ノ人ミ_彡'
     ¨ニi:・…┴・:iiニニ二ア⌒∵ァー--=ニ´ ミ辷彡'゙
                  《∈つノ
                  `¨¨´
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 22:54:00.490
みんなエンジンオイルなにいれてるん?
2018/01/23(火) 22:55:22.680
ボスコエクストラバージンオリーブオイル
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 22:57:57.190
>>452
ロータリーにいいの?今度いれてみるわ
2018/01/23(火) 23:46:28.07a
WAKOSの10w-50から純正の15w-40に変えたら結構吹けが変わるね
2018/01/23(火) 23:50:23.720
ワコーズは高浸透添加剤でREに限らずシール・ガスケット類を傷めるからその覚悟のある人向け
2018/01/23(火) 23:51:21.970
オイルが漏れるWAKO'S
2018/01/23(火) 23:58:11.840
安心のマツダ純正ゴールデン5W-30
2018/01/24(水) 04:07:02.840
うちもノーマルだからマツダ純正5W-30
2018/01/24(水) 05:29:26.690
>>448
ホントだね
2018/01/24(水) 05:32:23.000
タクミのスタンダード10の40
2018/01/24(水) 05:33:21.55d
>>444
そこまで入れるかよ
2018/01/24(水) 05:56:36.490
moty's'のM110の15w50
2018/01/24(水) 06:05:32.27F
エネオスのモーターかマツダの純正オイル
2018/01/24(水) 12:53:39.80d
5W-30ってそんなシャバシャバなオイルで夏場のクソ暑い時期補機類ノーマルな車大丈夫なの?
大丈夫って思ってるだけでちょっと回転上げると油膜切れ起こしそう
ちゃんと2層3層のラジエーターやインタークーラー付けてれば2機オイルクーラー付いてるモデルは大丈夫な気はするけど
2018/01/24(水) 13:18:21.870
夏場でも油温100℃超えないから大丈夫
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 15:57:54.020
油圧計って何であるの?
このスレは後期が多そうだから付いてない人が多そうだけど。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 17:06:04.110
基本は10W-30、7.5W-30でもよいと取扱説明書に書いてある。
チェリーラインヒルクライムレースで走るわけでもなければホムセンの10W-30で十分。
デラのサービスさんは0W-20を入れるとシールから漏れてくるとぼやいていた。
2018/01/24(水) 18:04:48.510
REの構造上オイルが燃えるけどスラッジが大量発生してぶっ壊してもいいならなんでもいいんじゃね
2018/01/24(水) 18:08:55.75a
ポルシェ、35GT-Rの純正指定オイルのモービルワン10w-40がコスパ最強らしい
ただロータリーの場合はサーキット走るなら保険で2サイクルオイルか専用のミクスチャーオイルをガソリンに混ぜた方が良いと思う
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 18:22:37.350
鉱物油がええんか?
オートバックスみたいなとこは合成油しかないんだよな
2018/01/24(水) 18:25:41.920
マツダがRX-7用に推奨してるのは鉱物油
2018/01/24(水) 18:26:38.27a
化学合成油はシール類を侵すという都市伝説があるだけ
もちろんそんなことはないんだけど
2018/01/24(水) 18:37:07.360
マツダのエンジンオイル商品ラインナップを見る限りでは
鉱物油またはエステル系の化学合成油をRE推奨にしてる希ガス
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/oil/lineup/
2018/01/24(水) 19:05:11.190
>>470
鉱物油のシェブロン Supreme 10W-40を何年も前から尼で箱買いしてるけど特に問題ないな
コスパ最高
2018/01/24(水) 19:22:44.490
マツスピのロータリー1ってどうなの?
いつも純正5W-30なんだけど
2018/01/24(水) 19:23:18.850
高いし普通は置いてないよ
2018/01/24(水) 19:56:47.070
>>473
これ見る限りRX-7もRX-8も化学合成油が最適と見えるんだが
2018/01/24(水) 21:50:21.03d
誰かが言ってたけど、オイルは宗教

自分が良いと思ったものを入れるのが一番だろ
2018/01/24(水) 22:04:30.44a
何入れたらいいのかわかんなくてロータリー1入れてるわ
ただ、純正5w-30の3倍以上の価値があるかはわからん。
2018/01/24(水) 23:38:50.690
新しい分ロータリー1の進化系だと思ってUS出光のロータリー用使ってる
ロータリー専用化学合成のなかでは値段も安めで嬉しい
2018/01/24(水) 23:41:08.940
ロータリー用を選べばそう間違いはなさそうだな
2018/01/25(木) 00:35:19.240
俺も出光
2018/01/25(木) 02:30:13.080
>>473
ゴールデンSN 5W-30が見当たらないんだけどもしかして廃盤……?
2018/01/25(木) 04:16:48.690
>>481
ロータリー用なんて名前だけ
2018/01/25(木) 04:18:47.840
>>484
オイルが燃えるからスラッジの発生が少ないオイルになってるらしいが
2018/01/25(木) 04:58:17.230
>>485
100パー合成ならおんなじだとおもうよ
2018/01/25(木) 05:27:48.550
>>486
じゃあこれもおk?
カストロールEDGE PROFESSIONAL MZ (0W-30、5W-30)
カストロールエッジプロフェッショナルMZはマツダの技術認証を取得し、
マツダ車に推奨できる全合成エンジンオイルです。
(ディーゼルエンジン、ロータリーエンジンには使用できません。)
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/oil/lineup/castrol/
2018/01/25(木) 07:03:22.620
>>486-487
クッソワロタw
2018/01/25(木) 22:38:23.430
>455
和光ケミカルって言うくらいだからケミカルはいいけどオイルは買った事ない
2018/01/25(木) 22:40:13.540
>>487
せめて10wだろ
2018/01/25(木) 23:15:19.54a
>>486
ロータリー1はマツダ開発者が、出光にスラッジ抑制を頑張ってもらったって話を見たな

https://i.imgur.com/y6FaI7Z.jpg
2018/01/26(金) 14:14:56.11p
オイルの話に関連してお聞きしたいのですが、FDのメタポンはFCに取り付けて運用可能でしょうか?
2018/01/26(金) 17:55:45.96d
確か大丈夫だったような気が
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 18:21:13.130
このスレも人減った?
やっぱりこのスレでも降りてる人が結構いるの?
2018/01/28(日) 18:35:51.490
エンジンブローして暫く放置してるわ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 19:27:47.670
毎日といわないまでも毎週乗らないから不調要素がたまって配管にこびりついて調子を落とすパターンが多いんだろう。
下手に軽自動車と二台体制で運用するより毎日乗って消耗品をまめに交換するほうが機械は長持ちする。
2018/01/28(日) 19:42:26.50a
通勤で6.6km/Lだったけどこれって普通?
2018/01/28(日) 20:01:48.080
>>497
良いくらい
2018/01/28(日) 20:21:41.36d
>>496
でもそういう人で30年40年ましてや50年もたせる人ってあまりいないんだよね
ヨーロッパのボルボのクーペで100万いった人とかキロとかアメリカの仕事用タンドラで100万キロいった人とかもいるから一概には言えないけど
2018/01/28(日) 20:24:51.500
>>496
そうか?

平成3年式だけど絶好調だけど
2018/01/28(日) 20:25:54.63a
>>499
乗り方とメンテ次第なんだろうね
近所にサバンナワゴン乗ってるお爺さん居るけど、車検の時はディーラーの人も創意工夫して車検通してるって
焼損したハーネスとか作ったりとか
2018/01/28(日) 20:56:15.530
>>496
コンディション維持のためには複数台持ちが有利
2018/01/28(日) 21:48:01.140
>494
内容がないから見る必要がないからじゃないの?
2018/01/28(日) 22:15:07.690
代車借りてるけど雪道が快適すぎる
FDで走ってると緊張感しかないのに
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 22:47:35.670
車体だって年々減るだけで増えることはねーのよ
2018/01/28(日) 22:54:56.080
10万km超えてほぼ毎日乗ってるけど今の所大きい故障は一度も無い、消耗品費が結構かさむのは仕方ないと思ってる。
2018/01/28(日) 23:35:42.900
10万超えてるならエアコンコンデンサー、ソレノイド、クラッチ交換あたりの結構金かかる修理はやってると思うけど
それは大きい故障じゃなくて消耗品の位置付けなのか?
2018/01/29(月) 01:52:33.410
ソレノイドバルブユニットが正常に10万kmもつ個体があるのか?
2018/01/29(月) 03:22:09.870
>>496
するか
週一で十分
2018/01/29(月) 03:24:22.550
>>507
>10万超えてるならエアコンコンデンサー、ソレノイド、クラッチ交換
10万km走行程度で交換数なんて毎週サーキット走行かよw
2018/01/29(月) 06:53:40.650
エアコンコンデンサー: 経年劣化や環境(湿気、潮風、融雪剤など)による
ソレノイド: いつ壊れるかわからない
クラッチ交換: 走り方で大きく変わる
2018/01/29(月) 09:39:29.830
>>510
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 10:34:40.330
>>1
>RX-7は海外での評価も高い!

実にすばらしいね。 こういった良貨で悪貨を駆逐していきましょう。
2018/01/30(火) 12:35:14.550
だがもうリトラつきは作れない
2018/01/30(火) 12:52:56.840
仮に新型が出るとしてもマツダデザインの傾向を考えると
うまくいってもロドスタかRX-8のような感じになるんだろうなぁ
2018/01/30(火) 13:01:12.700
RX-VISIONはおまいら的にはどうだったん?
2018/01/30(火) 13:02:54.890
安全基準を満たしながらリトラぽく見えるデザインというのを思い考えつかないものか?
リトラはセブンのアイデンティティなので消えるのは残念。
2018/01/30(火) 13:10:21.190
>>516
あの形で7だといわれたら腰を抜かす
2018/01/30(火) 13:24:10.57d
>>518
FC→FDの時もそんなもんだったよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 13:50:49.530
>>516 あれはRX-7というよりコスモ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 13:52:27.310
ということでRXは年産10万台規模を達成してくれないと・・・

世界各国における宣伝活動が弱過ぎる。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 13:57:13.34d
>>517
ビジョンのledがまさにそんな感じじゃないのか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 16:24:59.890
RX-9
2018/01/30(火) 17:12:52.90M
ロータリースポーツ=コーナリングマシンの筈なんたけどありゃ6ローターエンジンのグランツーリスモだな。
AMG-GTを横目で見ながらちょちょいと作ってみた感じ。
2018/01/30(火) 17:47:12.89a
国産車の自主規制が280psだった頃ならまだしも
国産車が500馬力超えてる今となっては、ロータリースポーツ出すとしても500馬力クラスとガチ勝負出来る車には無理だから、ライトウエイトのミドルクラスで勝負するしかない
そうなるとロードスターがあるから要らないじゃん、となってしまう…
2018/01/30(火) 18:19:26.570
3ローター ツインターボで500馬力超
打倒GT-Rを目指してほしい
2018/01/30(火) 19:30:28.070
>>514
それって安全基準がどうとかよく聞くけど別に国がリトラ禁止にしたわけじゃないんだろ?
衝突の安全基準だったら優秀なエンジニアが集まってるんだからクリアできそうだけどな
2018/01/30(火) 20:13:41.360
保安基準で事実上リトラはダメなんだから国が禁止したと言えるのでは?
2018/01/30(火) 20:31:35.170
>>528
リトラ形状自体が不可になってるのか
それは知らなかったありがとう
2018/01/30(火) 21:01:47.330
純正でスリークライトっぽくするとか
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:02:50.450
常時点灯の国もあるしね。
バイクじゃなくて車で。
2018/01/30(火) 22:04:42.23M
>>524
コーナリングマシンだなんて、パワーが足りないマシンの常套句じゃないか。恥ずかしい。
2018/01/30(火) 22:06:30.580
昔バックトゥザフューチャーを見てなんでエンジンかからないのにライトつけっぱにしてんだろうとバカにした思い出
2018/01/30(火) 22:36:15.610
>531
北米で常時点灯義務化になったからGTOやNSXはあんなライトになったのよ
2018/01/30(火) 22:39:55.540
アマさんはリトラとかクソだと言ってたね
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 22:58:52.590
>>535
スリークライトをうらなきゃならんからな
2018/01/30(火) 22:59:46.05M
>>524
昔はロータリー=ハイパワーで売ってたと聞きましたが
それが段々とレシプロに追いつかれてきて……
2018/01/30(火) 23:05:38.050
半目でもダメなのかな
あれカッコいい
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 23:12:56.15d
FRで馬力勝負なんて32Rの登場で終わった
2018/01/30(火) 23:47:50.420
そしてシビックにブチ抜かれる
2018/01/30(火) 23:57:52.960
>>533
DMC12欲しいよ
2018/01/31(水) 00:50:23.440
fcで928ライトキットとかあったしノーマルが嫌なだけ、というかパーツ売りたいだけでしょ

個人的には只で貰ってもスリークライトは付けないな、スリークライトが格好悪いとも思ってないけど、リトラがfdの格好よさの一つだと思ってるので

あ、ノーマル坊ではないよ
2018/01/31(水) 00:55:47.83d
>>542
わかる
スリークライトも格好いいが、もしやるとしたらもう一台買ってそちらにやる
一台だけならリトラを選ぶ
これはRX-7に限らず180SXなど他のリトラの車全般の俺の嗜好だな
2018/01/31(水) 01:30:28.950
リトラカッコイイよな
俺がカッコイイと思ってるんだからそれていい
異論は認めん
2018/01/31(水) 02:44:24.060
FDはリトラ閉じてる方が格好いい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況