X



◎●●/RX-7 Part186\●●◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 18:07:02.460EVE
MAZDA 『RX-7』について語るスレッド186個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!

▼RX-7の総合スレです。
△型式(SA・FC・FD)や年式は問いません。
▼定期的に沸く荒らし(アンチ・DISり・エアオーナー煽り)の対処はほどほどに。
△関わりたくない場合は専ブラのNG機能も活用しましょう。
▼スレ進行は[sage]推奨です(メール欄に sage と入れる)
△FD購入検討中の方からベテランドライバーまで、楽しくまったりと語り合いましょう。

イギリスの「テレグラフ」誌webサイトの「最も美しい車100選」ではFD3Sが61位に選ばれました。国産車では最高位。
米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出したベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
1970年代部門で初代SA22C型が第7位を獲得。
RX-7は海外での評価も高い!

【公式サイト】
RX-7物語(クルマづくりの歴史) http://www.mazda.com/jp/stories/history/rx-7/
マツダの名車たち>サバンナ編(1) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p12.html
マツダの名車たち>サバンナ編(2) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p15.html
【外部サイト】
RX-7(FD)[1997年10月〜2003年4月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX7/
アンフィニRX-7(FD)[1991年12月〜1997年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/EFINI_RX7/
サバンナRX-7(FC)[1989年4月〜1992年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/SAVANNA_RX7/
RX-7 Wiki http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-7

前スレ
◎●●/RX-7 Part185\●●◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509187717/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 10:16:39.590
寒いと明らかにパワーが違うよね、夏と全然違う、ガソリンが減るもの早いけど。
気温1度で1馬力違うって説があるけど夏より30馬力くらい違う計算になるね。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 12:14:42.500
半分すぎると貧乏ランプがつくのが早い。 さすが冬のトルクアップ>>221
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 13:57:56.470
俺のFDは寒くなると目に見えて燃費が良くなるわ
大体64〜66?で夏は340〜360km冬は410〜430kmぐらい走るかな
古いFDは燃費が悪いなんて買う前はよく聞いたけど通勤始めたここ6年間は燃費が悪くなったりはしてないな
バッテリー換えたこと一度も無いけどまだセル一発でかかる
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 14:56:25.190
それもうターボが死んでNAの燃費になってるんじゃ。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 21:38:34.820
また貧乏ロータリー乗りが燃費の自慢話かよ、wwww
スズキの2ストバイクなんか500ccでリッター7キロでオイルもぐんぐん減るぞ
4トントラックはリッター4キロだし90式戦車はリッター500メートルだしFD より燃費悪い乗り物いっぱいあるのよねー
だいたい株やFXなんか1日で何百万も損することもあるし金使い荒い嫁なんかFD より維持費かかるし
FDの維持費なんかたいしたことないわwww
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 23:44:54.22p
エンジンが十分に暖機された後に、一旦切って
再度始動するとエンジンはすぐかかるんだけど
アイドリングができずにストールするように
なったんだけど、何が原因なのかな??

エンジンかかった後に数秒ちょいとアクセル
踏んでりゃストールしないんだけど..ちなみにFD
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 00:54:47.750
FC乗ってた頃、ディラーの話ではプラグとファンベルトはロータリーの特性らしくて毎年交換だった。
ほかにもスロポジが狂いやすくて3年目くらいからハンチングがたびたび起きたな。
キャニスターも壊れやすくて毎年夏になるとエンジンルームだけでなく車内までガソリン臭かった。
それに当時鳴り物入りだったガイアックス入れるとアイドリングでエンストしやすかった。

それでも最高に楽しいクルマで13年間所有。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 02:19:59.310
>>237
FDと違ってFCのはただのVベルトだから磨耗で滑りやすいんだよな
スロポジは対策品に換えれば10年以上使っても大丈夫
キャニスターは・・・まーしゃーなし
0242234
垢版 |
2018/01/13(土) 09:30:53.14p
みなさんありがとう
ISCV洗浄で様子見てみます
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 14:28:51.920
結局、泥ってなんでFD廃車にしたの?事故?
でもすぐ違う車体買ってるから保険金が出たって事で貰い事故?
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 14:30:28.91d
もらい事故ならぐだぐだいうと思うよ
自分から突っ込んでも保険は降りるし
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 15:27:27.79a
>>234
レモンバルブ付近だな
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 17:34:02.010
>>249
212と214は209に対して聞いてるんだけど?
213で「俺も」なんて言ってるから209とは別人なんだろ?
まぁワッチョイやIDを外してスレ立てるからややこしくなるんだが
209=213ならお前の日本語がおかしい
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 17:49:30.100
>>249
別人宛のレスに聞かれてもない奴が亀レスしてまで反応しているなら尚更アスペだろ
別に嘘だとは思わんが213に誰も反応しなかったのが寂しかったのかな?
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 19:32:16.47d
>>256
れかろ純正レーンなら穴を前後下で取り付けたら屋根に干渉するから
前が上で後を下の穴で取り付けてるよ
アイポイントは純正とあんまりかわんない

あと車体の穴との取り付けが全然合わなかった
車体が曲がってるのかも?w
ガスでレールの穴を切って拡張してセンターにおもいっきりよせてつけたよ フロアカーペットめっちゃ擦ってる
それでも一番後ろまで下げるとドアに干渉するがなw
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 19:39:21.90d
あ、rs-gsね
廃盤のrs-gのことなら小さいから問題無さそう
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 23:15:59.24M
5年目車検以降の延長保証サービスがあるじゃん?あれ、6型が5年目車検に入る期間だけFDは対象外になるよう規約か何かをイジられて入れなくなってたんだよなぁ〜。悔しかったなぁ。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 11:34:12.770
SA22Cのレストアメニューが新設されたとしてもユーノスコスモのレストアサービスは設定されることはない。
NAはしょんない。 あれはやったほうがいい。 ついでに600万円くらいとってRENESIS換装サービスもしてくれればいいのに。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 12:22:35.790
NAのは価格の高さはまだいいとしても
修復歴無いやつ以外は受け付けないって条件が厳しすぎる
もし7のレストアプラン始まっても受け付けてもらえる車ほとんどないのでは?
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 13:59:32.71a
全てのパーツをキチッと安価に再生産してくれるだけでいいのに
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 14:04:18.340
現存してるNAは大事に乗られてるのを結構見るけど、
対してRX-7は改造されて手荒く乗られてるの多いように思える。
マツダとしてもフォローしにくいのではと思う。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 23:11:23.510
>260
ピザでも乗れるようにユルユルのフルバケなんていらないだろ

>263
みんカラあたりで探してみると自分の欲しい情報は案外載ってない罠
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 23:38:16.350
FCの前を当てたんだけどフロントリーンフォースメントとバンパーが潰れてボンネットが曲がったんだけど機関足回り共にまったく問題はない程度の事故なんだけど
バンパーはヒートガンで暖めて押し返したら形直った
リーンフォースメントとボンネットとライトは形直すのは難しいから交換してオールペンで見積り248万
これなら今のは廃車にしてそこそこ綺麗な中古買った方が全然安くつきそう...
古い車はちょっと事故するだけで大変だねぇ...
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 01:15:49.690
中古ショップ何件かに査定してもらったらほぼほぼ値段つかなかったのよね
これなら手間はかかるけどバラして売った方が高いよって言われたよ
機関は良好だし足回りもブッシュ類から車高調から交換したばかりだからすこぶるキビキビ走るんだけどね

オールペンは現状当時ものの塗装だから全体的にヤれていてパリパリ割れて一部下地がでてきてるからこの際マスキング塗装でもいいから綺麗にしてもらいたいと考えたんだけどこの値段じゃあね...
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 01:26:48.660
>>278
素性のわからない中古買って結局なんだかんだ直して同じくらいかかるなら愛車を直したほうが懸命だと思うけど
あと250万より安いやつってそれこそボロいと思う
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 10:22:15.46a
オールペン250万てほんとかよ
パーツの脱着が難しくて塗料も高い高級車だって100万あればできるだろ
250万とかホワイトボディから塗り直す値段だろ
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 10:46:47.15a
オールペンの値段だけで250万では無いのか
俺がFCで十数年前に左フロントグシャッたときは40万くらいで直せたけどな
このスレ十年くらいいて初めてFCの事書いたわ
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 12:33:11.52a
たぶんエンジン降ろして車内ドンガラにして全部塗るんだろ?
知らんけど
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 12:47:53.11M
見積り取ったところが全部都内23区内だから高いというのもあるのかも
ちょっと外れの方行けば少しは安いのかな
塗装費だけと考えても15万は安い
こっちは諸経費だけでそれの3倍近くするし車両並パーツ類保管費とかで10万20万すぐいっちゃうから高いのかな
だいたい50万あれば補修含めて出来るかなとか考えてたけど甘すぎたわ
ライト類ウインカー類は普通に動くから運転する分には問題ないし5メートルも離れれば綺麗な車に見えないでもない

ちなみに塗装費+諸経費だけだと90万くらい
基本マスキング塗装とのこと
灯火類は取り外しを行うらしいけどガラスとかは着けたまま
エンジン内部の塗装は無し
錆補修は別途

都内で塗装考えてる方は参考に...
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 16:24:47.190
90万なら全ガラス脱着して多少の錆と凹み板金してエンジンルームから車内まで全塗してやんよ、色にもよるけどさ
ついでに+にはなるが、ハーネス交換とパネルの繋ぎ目にパネルボンドで補強してはどーか?

しかし物理的に距離がありすぎるな
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 19:43:47.82F
関東のショップってみんなどこ行ってるんだろう?

なんかどこのショップも似たりよったりじゃね?
金渋る客って分かったらすげー塩対応してくる
まぁこれはロータリーに限った事じゃないが
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 10:11:01.100
FDの前期と後期ってそんなに違うものなの?
両方乗った事ある人、どんな感じに違うのか教えて欲しい。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 15:52:45.160
>>308
一番感じ取れるのはボディ剛性
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 19:08:52.810
オイルレベルゲージが水混じりのオイルでどろどろ。
オイル注入口を覗くとやっぱりどろどろ、しかも鼻を衝くガソリンの臭い。
でもオイルゲージにつくエンジンオイルはきれいなもので冷却水も減ってない。

冬の寒さと2000rpmで流すのとチャコールキャニスター入口配管の詰まりが悪いのか。
今年はシャレにならんくらいどーろどろ。 室内がガソリン臭くないのが救い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況