X



30プリウスオーナー限定スレ 53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 05:49:44.08ID:vQf6JgCf0
◆前スレ
30プリウスオーナー限定スレ 52
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505602933/

●低燃費なのに いざとなれば 2.4Lガソリンエンジン車並みの加速!
https://www.youtube.com/watch?v=_iggjsKyq2Y

●縦幅65mm以上の市販のルームミラーを付けると、後が見やすくなる。

●システム出力:136PS(エンジン:99PS、モーター:82PS)
●最大トルク  エンジン:14.5kg・f 、 モーター:21.1kg・f

●平成32年度燃費基準 +20%達成車【JC08モード燃費 32.6km/L(Lグレード)】
●2ZR-FXEエンジンの熱効率:38.5%(THSはエンジンを最高効率で使用できる)

●下記の ★テンプレ 1 〜 7 も参考に
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 10:51:32.10ID:byA0KRm/0
>>375
俺も去年買い換えたばかりだよろしくな!
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 17:12:45.31ID:4kvt8Jrp0
通勤車で興味ないのに、わざわざスレにいるんだねw
俺は通勤で使うスクーターあるけど、
それのスレにカキコしないな。興味ないから。
0384DQN
垢版 |
2018/01/06(土) 17:55:57.24ID:mC2alllO0
30プリウスカッコいいでしょ普通に。
但し、後期のツーリング限定

無印G,S,Lもとい、前期はきしょい。

異論はあり得ない。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 18:09:46.30ID:kcwsNNX00
世の中的にプリウスをカッコいいと思ってるヤツは少ないだろ
中身はともかく、誰でも乗ってる無個性な大衆車なんだから
俺的には目立たないのが有り難いけどな
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 20:57:10.47ID:byA0KRm/0
ソコソコかっこよくて燃費がいいからこれにしたよ
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 22:25:29.29ID:xZbgxw7y0
>>381
俺と同じ意見の者がこのスレにもいたw
新車購入組だけど、カメムシにしか観えないこいつのスタイルは
いつまで経っても慣れないし好きになれない…

disってるわけじゃないからw
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 23:59:58.97ID:+VFYErgp0
2009年に30プリウスが発売されたとき、ミドルクラスセダンに乗っていたけど
30は車体のデザインが20より硬質な感じでウェッジシェイプもより強くなり
カッコ良く感じた。何となくHV専用車の先進性を感じさせるフォルムで
同時期のインサイトと比較すると性能は勿論、格段に内外装や装備も優れていた。
路面の傾斜や段差に弱く、雪国での使い勝手の悪さはあるが、ノーマルでも
フロントバンパーの底部が低くてサイドエアロも標準なのでボディに厚みが
感じられて貧弱さはなかった。
アッパーミドルクラスからの買い替えもかなりあったのは、先進のHV性能の他に
中身はともかく貧弱に見えない内外装のクオリティも寄与したと俺は思っている。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 06:00:09.21ID:V5jyE4Mh0
トヨタの企業CMでもプリウスばっかり出てたからな。
30プリウスはトヨタの顔だった。
https://www.youtube.com/watch?v=q0N9r2IkzeI



あの時売れていた車は? 人気乗用車販売台数ランキング
https://www.sonysonpo.co.jp/infographic/ifga_car_ranking.html
1998〜2001年 1位:カローラ
2002年 1位:フィット
2003〜2007年 1位:カローラ
2008年 1位:フィット
2009〜2012年 1位:プリウス
(2010年、2012年 驚異の年間3万台超え
20013〜2015年 1位:アクア
2016年 1位:プリウス
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 08:26:44.88ID:Wt3FqmeT0
俺たちプリウス仲間(〃ω〃)


 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
 
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 09:48:43.14ID:2qcH5MWq0
スタイリング否定でドヤ顔君
じゃあ50プリウスは30以上にヒットしてないとおかしいよな?
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 12:54:29.31ID:V5jyE4Mh0
>>396
20の時はプリウスとインサイトしかなかったし、
しかも数も少なかった。
あと、EV走行できるストロングハイブリッドは
プリウスしかなかった。

30が出た2009年もほとんど同じで、
プリウスくらいしかなかった。だからアクアが出たら
アクアに販売1位を抜かれる年もあった。

ところが今ではハイブリッド搭載車種が多く、
ハイブリッドが当たり前になった。

ハイブリッドが当たり前になると、
専用車の存在意義もなくなって来た。

アクアも同じで、ヴィッツハイブリッドは
サイズも価格も競合してるし。

プリウスユーザーも下はアクアやカローラハイブリなどに、
上はカムリやCT200などにも流れてるだろう。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 12:59:21.94ID:V5jyE4Mh0
それでも燃費重視の人は、いまだにプリウスやアクア買うけど、
一時期のようなプリウスだけが飛び抜けて売れる事は減った。
RVブームもあってCH-Rも売れてる。
とにかく、ハイブリッドの選択肢が他社も含めて大幅に増えた。
0404DQN
垢版 |
2018/01/07(日) 17:16:29.63ID:LUsYvaTW0
>>390
バカはお前だよ。
オッサンきっしょww
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 21:52:13.36ID:hKN4zhCv0
50が奇抜すぎてよかったです。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 02:37:41.64ID:IGl9Y4sw0
オーナーでは無いが報告します
年末年始パリとロンドンに行ってきたけど30系プリウスがたくさん走ってました
日本車のなかではプリウスがダントツで多く、タクシーのプリウスもちらほら
50系もちらほら
ヨーロッパでもジワジワと浸透してます
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 06:29:04.03ID:onUHLfWL0
俺たちプリウス仲間(〃ω〃):


 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
 
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 09:53:56.51ID:XKTxB+/10
>>400
住宅環境は大きいと思う。
世間一般だとまだ5ナンバーサイズの方が運転しやすい。
その点ではホンダ・シャトルは
@速い A安い B小回りが利く C積載能力 D下りのエンジンブレーキ
プリウスを上回ってる。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 11:23:11.74ID:EYh05Baa0
荒い運転したほうが燃費よくない?この時期。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 11:49:13.43ID:borHw0Od0
パワーモード常時押す人もいるね
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 18:10:51.71ID:onUHLfWL0
突然のそういうレスも意味が分からない
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 19:14:31.18ID:eFggxeXP0
意外と荷物がつめてよかったわ
0418DQN
垢版 |
2018/01/08(月) 20:57:40.92ID:m1lENa330
一昨日、水上高原に滑りに行ったけどスタックしまくりでマジ腹立った。
本当普通のFFより使えねえなプリウス
50の4駆はわかんないけど
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 00:13:59.69ID:R9pMFeI50
普通のFF
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 14:46:50.34ID:R9pMFeI50
>>409
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 15:53:24.01ID:Uvh/hP0y0
整備モードを使って冬道を走れば良いだろって意見をたまに見るけど、馬鹿扱いされている事にそろそろ気づけよ
自分だけがその隠しコマンドを知ってると思ってんだろな
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 17:44:46.82ID:b5BwEOzv0
上上下下左右左右BA
0426DQN
垢版 |
2018/01/09(火) 18:09:58.76ID:NAbubVN50
>>422
きっしょwwww
TRCオフぐらいネット検索出来れば誰だってやんだろ。

何十台も乗った経験あるから、FF車の中でも雪道クソだって言ってんだよ

やっぱりプリウスはただの通勤車

だが、後期ツーリングだけは見た目マシ

前期はカス
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 18:23:38.83ID:i/bxBXy30
7年目なんだけど
最近、段差をスピードだして(約時速50km以上)乗り越えるときのような
車体にショックが加わるような状況のときに警告音が一瞬なるんだけど
プリウス特有の現象? ググッたけどわからん。

シートベルトも違うし。なんやろ?
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 18:56:21.63ID:R9pMFeI50
ガラスの水切りゴム?機能してなくね??
勘弁しくれよー
0431DQN
垢版 |
2018/01/09(火) 20:51:14.85ID:BDOGJ3yM0
>>430
お前だよ前期のカスが。
前期のできの悪さはオーナーの出来に比例すんだな笑
俺みたいなDQN19才でも後期なのに、オッサンで前期ww
新車でも中古でもこんな車かわんねーのにwww
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 21:27:03.86ID:f1ysR4Nm0
中古のプリウス買いました。初めてのハイブリッド。
今まで全て中古でハチロク→180SX→カルディナ→ノートと
トヨタと日産を交互に乗り換えてきましたが、トヨタは小さな故障も無い。

日産180SXはエンジンオイルマメに管理してたけど、エンジンからガラガラ音、
ノートはサイドミラー閉まらない(ギアの破損)、
2年車検毎にエンジンオイル空になる等の不具合。オイルパンにオイル漏れ無し
白煙無し。微妙に燃えてると思われる。
(でもそれでもエンジン自体は壊れなかった)
あと日産はサビが多い気がする。

やっぱ車はトヨタ一択だわ。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 21:31:28.21ID:f1ysR4Nm0
中古プリウス探してて勉強になったこと、
プリウスでもグレードがあってLを買ったら後悔するとこだった。
商用車向けなんだってな。危なかったわ。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 22:05:34.97ID:4U2NMit60
やっぱ30プリウスがトータルで一番いいよ 買って五年目だけどあと七年は乗るつもり
俺の叔母さん某販売店の社長の奥さんで社長が義理の叔父さんだが その関係で50プリウス薦めてきてもお断りしてる
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 22:45:44.44ID:f1ysR4Nm0
>>438
書き方が悪かった、もちろん車種においてグレードがあることは分かってたが
まさかLには、リアワイパーが無いとかハンドルの前後位置調整が無いとか知らなかったわ。
この二つは必須だわ。
特に身長の高い俺にはハンドル前後の機能は絶対必須。シート後ろに寄せて
ハンドル寄れば運転楽だわ。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 23:04:11.88ID:MMgUwCdq0
Lって、防音も違うって聞いたけど、それほど変わる?
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 23:11:25.40ID:urEahmSW0
>>441
60万くらいなら買ってもいいクラス
80万じゃ高い
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 23:17:25.08ID:RsE+dWcz0
>>429
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 00:00:03.29ID:eS/jS8u00
>>440
違うと思うよ。
ボンネット裏のフードインシュレーター、エンジンルームの左右フェンダー上部の
サイレンサー、室内の制振材、遮音材、前席足元の遮音パネル、ルーフサイレンサー
などがLグレードでは省かれている。
恐ろしいのは前期後期問わず、Lは車体後部の鋼板が軽量化のために薄く作られている。
衝突安全性を無視した限界設計がされている。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 02:32:46.79ID:ahvhUZKl0
>>439
こっちこそ笑って悪かった。
テレスコは便利だよな。
俺もテレスコ有りの車と無しの車それぞれ何台か乗り継いできたけど、テレスコあった方が
最適なドラポジとれるからな。
あと、リアワイパーも便利だけど、プリウスのは払拭範囲が狭い気がする。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 09:47:06.37ID:KaHyvRoX0
>>448
衝突安全性を無視できる訳ないだろ。全車GOA採用だ。
ほんのわずかに薄くした分、ハイテンを使用してるはず。
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/1711227

進化した基本性能
S-VSCや6個のSRSエアバッグ、アクティブヘッドレスト(運転席・助手席)の
全車標準装備など、クラストップレベルの安全性能を追求

より進化した衝突安全ボディGOA
コンパティビリティの概念を取り入れて、全方位からのさまざまな衝突試験に対応
頭部傷害軽減においてクラストップレベルの保護性能を追求し、
歩行者傷害軽減に配慮したボディ構造を採用
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 11:11:37.52ID:B+pcphKB0
だったらαやらヴィッツやらの垂直式リアゲートを持つクルマを選ぶことだな

リアワイパーの払拭面積(視界に反映される部分)も構造上広く取れる

ラゲッジに積んだ荷物がハッチガラスに当たるリスクも少ない

空力優先のボディーを持つプリウスのリアゲートは狭い場所でも開けやすい利点はあるけれど、
視界と積載性を大きく犠牲にしている
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 13:45:03.24ID:UU8UMrt+0
昔っからそうなんだけど、車高下げ過ぎてたり、エアスポイラーバリバリの車だったり
たくさんシール貼ってるのとか、社内に小物をたくさん装着してたり(シフトノブとか)
ドアの縁にシルバーのモール貼ってたりする車って、俺の趣味じゃ無い
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 15:16:12.15ID:jU2/BJEs0
自分からアホを宣伝するんだからな。尋常ならざる勇気と知能だわ。
この国で義務教育を受ける事が出来なかったんだと思うよ。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 16:03:52.47ID:IPqYJIAN0
>>460
この顔wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
稲中かよwwwwww

ボディショップ イノセントファクトリーって。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 16:56:46.44ID:WcRQsNj+0
雪が降る地域のプリウスの下廻りは塩カルによる影響でサビだらけですよね。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 20:14:57.57ID:m8e+/j++0
>>454
ハイテン鋼の使用部位はグレード関係なく同じだよ。
Lだけが車体後部の鋼板を薄くした代わりにハイテン鋼を使ってなどいない。
フロアパネルとボディ骨格は基本的に同じものが使われているが、
Lだけは車体後部の鋼板が薄いんだよ。
前期も後期もこう云う手段で40kgもの軽量化を実現している。
しかもLはテンパータイヤじゃなくてタイヤ補修キットのみだし、リアアンダートレイも
Lだけ簡素化されている。
10kgの重量増になるリアアンダーカバーを空力のために奢っているから
強度の必要が薄い車体後部を紙鋼板にしたわけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況