X



【FT-1】次期トヨタ スープラ Part5【J29】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf07-zy4u)
垢版 |
2017/12/13(水) 18:34:32.31ID:zU96awuw0
>>290
ほんとそれ
2017年内に発表の可能性なんてある訳がない
あと何日だよ?

>>288
逆にV10 4800のスーパースポーツLFAに
2000GTなんて付けたらLFAに失礼
ありえないけどJ29のトップモデルは3Lなんだし
2000GTなんて絶対やめて欲しい
ウチの世代や若い世代は2000GTなんて何の思い入れもないし
2000cc呼ばわりすんなとしか思えない
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ffe-F7Qh)
垢版 |
2017/12/13(水) 18:39:28.44ID:wTyFmCnh0
というか80スープラのカスタムモデルが3000GT(同様のMR-2カスタムに2000GT)と銘打って販売してたしな
もし2000GTの名をグレードや特別仕様車としても付けるとしたら86の方

こんな飛ばし記事は、ガチだと思い込んで勝手にメーカー叩きする輩を生むだけ。それが狙いなら計画通りだろうけど
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbb-o4ti)
垢版 |
2017/12/13(水) 18:48:10.76ID:yB62M6bC0
>>292
>>293
ちなみにMA70のキャッピコピーが

『 TOYOTA 3000GT 』

https://youtu.be/jBNAstOTFCM?t=15
70のツライチローダウンはめっちゃカッコ良い
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ffe-F7Qh)
垢版 |
2017/12/13(水) 22:32:18.92ID:p5aIoF+q0
まぁ個人の最高がメーカーの狙いと合致したならベストだが、稀だよな
私的には此度のスープラで、稼げる30代が乗れるスポーツGTの選択肢を提示してあげるのは素晴らしいと思う
もう200万高いと、ボンでもない若年層には手が届かないクラスになっちまう
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bb-8+fm)
垢版 |
2017/12/14(木) 00:38:52.05ID:2XZe11P80
>>300
>>304
1000万じゃGTRレベルの超絶性能じゃないと魅力が無いし
RCFみたく全く売れないクソ車になちゃうよね
それ以前に乗り出し1100万越えの自分専用車なんて嫁に怒られてムリw

J29は丁度良い価格レンジ

NSX     2400万
GTR    1000〜1850万
RCF    1000万
★J29   400〜700 か800万
Z34     400〜640万
シビックR 450万
WRX    400万
ロードスタ 250〜370万
86      260〜340万
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bb-8+fm)
垢版 |
2017/12/14(木) 00:52:10.67ID:2XZe11P80
450台の限定車ね
11/12で抽選申し込み終わってる
https://www.subaru.jp/wrx/s208/
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW de19-BELN)
垢版 |
2017/12/14(木) 01:22:15.26ID:b4nOLGjr0
ハチロクも結局86って名前だったしあの80そっくりのシルエットからしてどう考えてもスープラだよなあ

てかよく考えたらFT1は元々スープラのコンセプトカーって訳じゃなかったかも
確か元々スープラは6シリと共有とか言われてたはずだが、FT1が好評だったからデザインをFT1に寄せたんだっけ?
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3318-WcAR)
垢版 |
2017/12/14(木) 18:34:42.64ID:vzx6zlY50
記事は嘘くさいけど
2000GTとかスープラとかの名前をつけるなら
せめて自前で造れよと思う
よそ様の車に名前だけ立派ってのはちょっと
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spc7-o/B6)
垢版 |
2017/12/14(木) 20:07:59.59ID:VaM/re4Ap
>>312
先代z4はN54という2jzみたいと言われるEGだった。 直噴、ピエゾインジェクター搭載で鍛造ブロック、ピストン、クランク等にツインターボ。
エンジン自体はUSだと1000とか実績あり、
ECUだけで300→450.タービン交換で600とかいけた。(それ以上はミッション強化が必要)
BMWが30年ぶりのターボ化で金かけ過ぎ、周りはシングルターボに鋳造クランクのn55に切り替わったが1MCとz4には残った。アルピナもワザワザN54ベースのチューンにしてた。
それでもz4には後から直4の廉価モデルが追加されたんだけど、そっちが売れ筋で結果としてハイパフォーマンスなのはそこまで人気がある訳ではないのが露呈した。(廉価といっても500越えてましたけどね。)
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bb-8+fm)
垢版 |
2017/12/14(木) 23:06:16.61ID:2XZe11P80
>>325
そうそう
大抵の人はハイパワー & 立派なデカいアルミにタイヤ & 豪華装備の上位グレードが欲しい
でもZ4クラスになると、お値段お高いから懐と相談してミドルグレードで手を打つ人が多い

ほんと80RZと34Rはコスパ高かったね
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9274-A0Ho)
垢版 |
2017/12/15(金) 02:38:54.88ID:sPXc21T60
黄金期のアメリカ車が高いように黄金期の日本車が高いのは当たり前
モーパーのなんちゃらヘミなんて40〜50年落ちで100万ドルとかするからな
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73fe-iA8U)
垢版 |
2017/12/15(金) 10:52:32.27ID:fRSTDLwY0
マークXだってチューンベースとしてとんでもないコスパ誇るまま市販され続けてるけど
いつでも買えて身近にある間は何だかんだ文句付けて買わないもんさ
現行GTRが出て数年のコスパ激高期間でも買わない選択をあえてした人ばかり。90~00年代でも同じだった

それほど車にこだわりがあって、自分の好きな車だけ買いたい以上は、コスパなんて言葉が出てきちゃダメだ
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73fe-WcAR)
垢版 |
2017/12/15(金) 12:26:27.65ID:XmLV6pZk0
確かにその通りだなと、、
俺もそうだし、気持ちは良くわかるんだが、コスパが高い車種は今も確実に存在して選ばれてる訳だから
それを買わずに、自分の乗りたい車をコスパ良くしてくれなきゃヤダってのは、よく考えるとナンセンスだったな
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9274-A0Ho)
垢版 |
2017/12/15(金) 12:48:52.29ID:sPXc21T60
今だと何だろう
マークXのMT車とかか?
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9274-A0Ho)
垢版 |
2017/12/15(金) 12:56:00.25ID:sPXc21T60
>>334
限定のアレだよ
すでに新車価格を超えてる
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bb-8+fm)
垢版 |
2017/12/15(金) 15:31:37.52ID:LraSdCc10
>>329
GTRが当時コスパ激高なのに (今の1000万〜でもコスパ激高だけど)
売れないのは 「買わない」 じゃなくて
絶対的なコストが高すぎて 「買えない」 から

イニシャルコスト (乗り出し) は34Rの2倍弱
ランニングコスト (維持費) は34Rの数倍

これで34Rオーナーの殆どが乗り換えられなかった

今は少し安くなったけど当時は
タイヤ  ¥40万
パッド  ¥17.5万
ローター ¥41万
工賃税込み計約¥100万

街乗りでちんたら走ってるだけなら延命するけど
サーキット行かずとも普通にスポーツ走行してると
これらが1.5万キロで交換になり、社外品使えば保証終了の厳しい規約だった
さらにバカ高い車両保険のオマケつき

スーパーカーカテゴリーの中でGTRは相対的にコスパ激高だけど
絶対的には高額で新車購買層は一部に限られ売れなかった

つまりコスパ激高でも絶対的に高額だと売れない
(一般所得者が買えない)
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bb-8+fm)
垢版 |
2017/12/15(金) 16:01:47.10ID:LraSdCc10
35GTRがイマイチ売れない理由のもう一つは
スーパースポーツなのに箱車セダンみたいな武骨なスタイルがダメすぎる

自分も自分の周りのスポーツ車好きもGTRの性能は絶賛してるけど
スーパースポーツに見えないあの形に惚れられず購入する気になれない

日本は武骨な箱車GTRが激速でカッコイイ独自文化があるからまだ良いけど
特に海外では箱車スーパーカーのスタイルがまるで受けず
購入してるのは一部の熱狂的な走り屋のみで
GTRより性能は劣るけどセクシーで格好良いスーパースポーツの方が遥かに売れてる

自分もスープラを永眠させる時、性能重視なら
予算的にGTRのワンオナ中古がベストだろうけど選択肢にすら入らず他にいった

日産もこれに反省して次期36は 『35に足りないオーナーの所有欲』
を満たす本格スーパースポーツスタイルにすると発言してたから期待したいね
新車じゃ高すぎて買えないけどw
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73fe-iA8U)
垢版 |
2017/12/15(金) 16:41:43.84ID:30LsE8hs0
しかし豪仏独でも他の著名スーパーカーより売れてるのがGTRではある。それは価格故ってのが大きいとはいえ、ね
とくにアメリカでのバカ売れっぷりを見てると、デザインに否定的なのはむしろ日本人(の車通)の方かもって思う
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6f-zLos)
垢版 |
2017/12/15(金) 16:48:27.77ID:vUh5abD7a
見た目はダサいけど速さにステータス全振りの筋肉野郎
速さに対するコスパはメチャ高いってのがGT-Rの存在価値だと思うけどそれを
見た目カッコ良くしました!内装の質感も上げました!だからその分値段も上げます!
だったらその他大勢に埋もれそう
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bb-8+fm)
垢版 |
2017/12/15(金) 16:58:45.71ID:LraSdCc10
>>330
NSXや35GTRは人気(需要)がなくて新車が売れないんじゃなくて
人気はあるが新車が高額すぎて一般所得者は手が出せず売れないモデルだからね

乗り出し1000万越えの2ドアスポーツカーは
低所得者が多い若年層は購入しずらいし
中高年層は所帯持ちが多く、家車と別のセカンドカーになるから
敷居が高くて購入維持できるのは極一部なのよ

その手のモデルは新車はあまり売れずタマは少ないが
人気(需要)はあるので中古市場で高値をキープする
つまり、軽いインフレ
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW de19-BELN)
垢版 |
2017/12/15(金) 17:05:51.66ID:QB/J1cQy0
結局売れてるのか売れてないのかどっちなんだ?!
でもGTRはもっと維持費が安ければ中古の人気も上がると思う
実際はどうか知らないけど、初期の頃に維持費年間100万かかるとかリミッター解除したら保証きかないとか言われてた印象が残ってる
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 92f9-baJQ)
垢版 |
2017/12/15(金) 17:12:23.59ID:xVBCq7ea0
GTRは“自称”スーパーカー感が強いんだよな。
メーカー自らスーパーカーを自称してるんだが
スーパーカーオーナー層はGTRをスーパーカーとは感じていない。
コルベットや素の911の様なスポーツカーポジションと見てる
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bb-8+fm)
垢版 |
2017/12/15(金) 17:14:03.51ID:LraSdCc10
>>338
アメリカではポルシェやコルベットがGTRより遥かに売れてる
欧州では地元フェランボポルシェ R8 ジャガーFの圧勝
GTRは売れてないよ

http://car-me.jp/articles/1500?gawtm=Laex3eas&;utm_expid=89705594-3.lCvmUZdnRq-jsSpDS-GNcw.1&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 92f9-baJQ)
垢版 |
2017/12/15(金) 17:17:19.65ID:xVBCq7ea0
末期のNSXが売れなかった要因は絶対的な価格が高かったというよりは
ターゲットとなった層には高かった、という感じだな。
1000万オーバーのスポーツカーを買う層には
それほど認知されてないって事だと思う。
言い換えればスーパーカーとしてのブランドが出来上がってないって事。
新型NSXの売れ行きも中途半端の性能と相まってどうなるか怪しい所だ。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bb-8+fm)
垢版 |
2017/12/15(金) 17:23:55.65ID:LraSdCc10
>>342
コルベットもトップ2グレードはスーパーカーだよ
ZR1 750ps
Z06 650ps

共に6.2Lだけど
先進国で唯一、排気量の増加による自動車税の累進性もなく
ガソリンがリッター60円のバカ安アメリカじゃ大人気でバカ売れしてる
日本や欧州の税制とガソリン代で6.2Lのコルベットは維持費が高くて気合がいる
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bb-8+fm)
垢版 |
2017/12/15(金) 18:03:41.28ID:LraSdCc10
>>346
R35は歴代GTRで唯一、新車輸出してるモデルなのにたったそれだけって...
世界一コスパの高い優れたスーパースポーツなのに売れなくて勿体無い

国内限定車とはいえ33 34の売上不振からバブル崩壊の凄さを感じる
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bb-8+fm)
垢版 |
2017/12/15(金) 18:09:31.07ID:LraSdCc10
>>348
そうだね
『スーパーカー』 ではなくオーナーの殆どが 『スーパースポーツ』 の認識だね
『スーパーカー』 と呼称するには性能以外にプレミアム的なブランド価値がないとダメだね
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 168b-+PwS)
垢版 |
2017/12/15(金) 18:13:10.62ID:XAwATV120
スーパーカーにブランド価値なんて全くいらない
ベンチャー企業の億超えするスポーツカーでさえスーパーカー扱いになるんだし
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bb-8+fm)
垢版 |
2017/12/15(金) 18:43:11.89ID:LraSdCc10
>>350
じゃあ高性能で3000万以上の高額車がスーパーカーの条件か?

ブランド関係ないなら
ニュルラップでフェラーリF12や458より速い公道用量産市販車トップクラスの
GTRニスモやコルベットZR1が3000万以上だったらスーパーカーか?

ポルシェだと
911とケイマン   スポーツカー
911ターボ     スーパースポーツ
911GT2RSと918 スーパーカー
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bb-8+fm)
垢版 |
2017/12/15(金) 18:47:36.98ID:LraSdCc10
>>351
そうだね

ポルシェだと
911とケイマン スポーツカー
911ターボ   スーパースポーツ
911GT2RS   スーパーカー
918       ハイパーカー
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-ZRi2)
垢版 |
2017/12/15(金) 19:05:23.82ID:9JoeZMVfd
イメージとデザインの問題だろうね
いかに速くてもGTRをスーパーカーと認識してる人は皆無に近い
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bb-8+fm)
垢版 |
2017/12/15(金) 19:20:00.67ID:LraSdCc10
>>356
911GT2RSは限定車の億カー(ハイパーカー)の918よりのニュルラップが速い
公道用量産市販車 世界最速のスーパーマシンで本体¥3650万

GT2RSはフェラーリ488 (本体¥3070万) より性能も遥かに上だし高額

でも自分もフェラーリ488はスーパーカーだけど
GT2RSはスーパーカーに思えない
つまり911自体のブランドイメージがそうさせてる


>>357
正解です
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73fe-iA8U)
垢版 |
2017/12/15(金) 19:21:45.92ID:30LsE8hs0
GRは市販乗用車を主にベースにしていくと思ってたけど
こういうの出すって事はG'sとは考え方変えて見ないといけないね
予想CGに過ぎて実物とはかけ離れるだろうけど、出ても価格はNSXとの競合あたりになるのかな

このスレでも1000万超える値段で出せって人けっこう居たから、そういう人には良いのかも
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bb-8+fm)
垢版 |
2017/12/15(金) 19:36:47.33ID:LraSdCc10
>>361
いいじゃないの
新型スープラの情報が全く無いんだから
カリカリせずに華麗にスルーしなさい
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bb-8+fm)
垢版 |
2017/12/15(金) 20:21:48.13ID:LraSdCc10
>>364
GTRの話から脱線していったスレチ話でしたw

>>360
ココは金持ちが多いらしくて羨ましいですね
乗り出し1000万越えの自分専用車を買えば
嫁に追い出される事必至です
今まで本当に惚れたモデルが全て1000万以内で助かってますw
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-A0Ho)
垢版 |
2017/12/15(金) 21:06:48.13ID:iLViZJ94r
>>346
R34も上のアメリカ車みたいに家一軒分の値が付くような気がして来た
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-A0Ho)
垢版 |
2017/12/15(金) 21:07:40.71ID:iLViZJ94r
>>345
>先進国で唯一、排気量の増加による自動車税の累進性もなく

逆に排気量による税制を敷いているのは先進国では日本くらい
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bb-8+fm)
垢版 |
2017/12/15(金) 21:18:45.10ID:LraSdCc10
>>367
ほんと?

本場ドイツは排気量100cc増加ごとに税額は上がり
イギリスはCO2排出量の増加ごと (実質的には排気量) で税額が上がる
と思ってたけど何かの間違い?
http://car-me.jp/articles/7910/2?gawtm=Laex3eas&;utm_expid=89705594-3.lCvmUZdnRq-jsSpDS-GNcw.1&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9274-A0Ho)
垢版 |
2017/12/15(金) 22:10:09.24ID:sPXc21T60
>>368
>イギリスはCO2排出量の増加ごと (実質的には排気量)

CO2排出量ってのは燃費のことだぞ
排気量とは直接関係ない
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bb-8+fm)
垢版 |
2017/12/16(土) 00:23:58.59ID:k6zbV1A+0
みんなスパイショットのクソダサい偽装デブボディー見てボロクソ言ってるw

ここのプロの皆さん (元&現役スープラ乗り 現役スポーツ車乗り)
もあれ見てボロクソ言ってたのが懐かしいねw
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16bb-8+fm)
垢版 |
2017/12/16(土) 00:47:04.33ID:k6zbV1A+0
>>377
そだね...(汗)
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9274-A0Ho)
垢版 |
2017/12/16(土) 00:55:32.35ID:MJ2U5doj0
コンセプトカーの場合は人間の存在を無視できるけど、市販車の場合、人間を座らせなきゃならないからダサくなるんだろうね
スバルWRXコンセプトが典型的
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3318-Pitu)
垢版 |
2017/12/16(土) 05:26:57.84ID:C0t2FyYl0
>>379
量産できるかどうかじゃない?
コンセプトのままだと、オペレーション出来ないか
非現実的な価格設定になる
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9274-A0Ho)
垢版 |
2017/12/16(土) 05:57:15.28ID:MJ2U5doj0
>>383
また言ってんのか
で、お前らはまた騙される
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5223-DyEh)
垢版 |
2017/12/16(土) 06:29:30.55ID:WqbUR7vw0
WRX STIを褒める奴は、SUBARUから金もらってるライターか、
専用設計で作られたスポーツクーペに乗ったことのない無知だけだよ
あんな車、まともなスポーツカーに乗ったことあったら乗ってられないわ
ただの普段使いの乗用車のちょっとしたスポーティモデルにすぎない
EJ20とかなんであんな褒めちぎられるのか分からないくらいクソゴミだと思うわ
次期はようやくFA20になるらしいけど、どっちにしろ最近のみたいに1.5t級になったら2Lターボじゃ無理なんだって
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5223-DyEh)
垢版 |
2017/12/16(土) 06:55:06.90ID:WqbUR7vw0
名前だけ独立してもプラットフォームから新設計して作る体力がSUBARUにはないだろう
そもそもスバルグローバルプラットホームとか作ってコストダウンに必死(そのお蔭で収益は上がっていて会社としては優秀)なんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況