X



【スズキ】4代目スイスポ(MT専用)#4【ZC33S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 18:20:42.66ID:6nKW5vql0
スイフトスポーツのMTオーナー専用スレです。

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

前スレ
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用)#3【ZC33S】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1508719588/
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 21:03:35.92ID:tsdrJ6LK0
>>649
素イフトはあったな
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 22:08:05.55ID:p46kHXZv0
31はマイナーチェンジで変更、素の72Sはペアードスポークから等間隔スポークに変更されたっけね。
今回の33のホイールは表面的なデザインはさておき、もうちょっと彫りを深くして欲しかったなあ。

エンケイにディレクションするときに、エンケイ側が「彫り」への見識が無いとか、担当者の希望を
潰して勝手にモディファイしちゃってるんだろうなあ。
各社のエンケイ製の純正ホイールはどれもセンスなくてノッペリだし。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 23:52:16.01ID:khv/I3Ez0
>>651
ホイールは換えれば良いじゃん。シフトフィールはシフトマウント換えればかなり改善する。
【楽天市場】Beatrush シフトコントロールウレタンブッシュ スズキ スイフトスポーツ [ZC33S・ZC32S] 【定形外郵便可】  * クリスマスセール価格は12/26(火)10時まで:レイルモータースポーツ
https://item.rakuten.co.jp/laile/s78044scb/
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 17:16:00.26ID:4l1DNNVP0
>>663
ツッコミ所満載w
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 19:27:05.72ID:VbkRkq6T0
>>665
gtrで何がしたいの?って話
スイスポとは何もかも違うジャンルなのにMTが駄目だからって超笑えるんですけどw
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 19:50:21.42ID:VbkRkq6T0
>>667
そんなレベルなら好きにすれば?
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 22:38:34.70ID:bUBUZM8O0
また極論厨か
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 23:47:16.82ID:l0uou2Gf0
スイスポとGTRじゃ利便性とか性能とか色々変わってくるんじゃないの?
一々後悔すんならさっさと売ってGT-R買えよ
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 01:13:18.90ID:ubeC9KB90
坂道補助は何故かATにはついていると言う、、
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 09:22:29.96ID:QuE+TWDG0
首都圏で坂道発進で困るところってあんまりないけど

・東京の読売ランド坂
・町田市小山田界隈
・相模湖界隈

上記は昔からそこそこ有名な修行ポイント
避ければ済む場所が多いが、相模湖だけは唯一無二の路線だったりするのでネック

あとは獣道のような田舎道に迷い込んだときにちょっと苦労するけど
いくら手間取ろうが車自体が来ないのでたいしたことはないw
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 10:54:31.09ID:QuE+TWDG0
>>685
横浜近辺は一部を除いて坂の頂上に信号があったりしない(+さらに劇的渋滞)からさほど問題ない。
強いて言えば幹線道路が農道みたいな細い道だったりするのが嫌
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 11:45:56.44ID:e5VqYvD70
坂道なんてブレーキだけでいけるだろ。
よっぽど急勾配の渋滞だろうと、
クラッチ軽いし。
そもそも、MTスレで坂道発進が話題になること自体ありえない。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 15:52:18.10ID:XFoFhawk0
坂道で駐車するぐらいなら別の場所にするわ
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 15:58:41.41ID:Vlgb9L5I0
>>697
皆同じ側に停めてるような所で、自分だけ反対に停めるせいで他の車の通行の邪魔になるなんて事もある
駐車場が広くない旅館近辺の道路とか
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 17:47:30.79ID:zd+4gjFC0
だいたいさ、なんか理由がなけりゃ難しい方法を採るわけがないんだからさ
何がしかの理由があってやりにくい方法でやってるってことだろ
例えば一方通行だったりとか
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 18:12:47.33ID:0WdYuaQz0
MTヒルホールドに関してはスズキがコストダウンで外しただけでしょ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 19:29:47.13ID:5r2fgslR0
>>696
照明無い夜道でミラーじゃ何も見えなかったわ(その時はレガシィ・ワゴンだった)
バック急坂の坂道発進ってめったに遭遇しないってことにその時気がついた
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 19:34:25.67ID:zd+4gjFC0
>>705
でもスイスポがFFで良かったじゃん
これがFRだったら空転しやすくなるし、空転すると軌道がズレるし
何よりも、サイドが効くタイヤと駆動輪が同じだから、挙動がギクシャクしやすくなるし
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 00:37:10.13ID:nDJ6eihj0
坂道発進でサイドブレーキ引くとか意味わからん
登りで進まなくて困ってるのに
更にサイドブレーキ引いたら
余計に発進出来なくてエンストするやん
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 00:55:22.84ID:/FsYe9Dw0
半クラ状態にすりゃ別にエンストしねぇよ
後ろに下がるのを防ぐためにサイド引くってだけだろいつまでこの話してんの?
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 01:01:57.40ID:2wLmikFL0
クラッチ切って
ブレーキ踏む
かかとをずらしてアクセルも踏んで4000回転
クラッチ繋ぎつつブレーキを緩めてかかとからつま先へ滑るように移行させアクセルを離さない

サイドブレーキ無し坂道発進テク


サイドブレーキは効きが強すぎて降ろすのが遅れると はいエンスト
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 01:09:01.76ID:ph+nyJL80
馬鹿な質問させてくれ
サイドブレーキ使っての坂道発進ってクラッチ痛めないの?使用頻度と加減で変わってくるとは思うけど…
>>718のが普通だと思ってた
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 01:12:25.41ID:nDJ6eihj0
漫画じゃないんだ
ブレーキ離したって目に見えて
下がるまでには時間がある。
その間にアクセルに踏み変えるだけだろ
アフォか
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 01:16:54.63ID:nDJ6eihj0
>>718
そんなかかとずらしとかし無いわ
ブレーキ踏みながら半クラ手前まで持ってきて
素早くアクセルに踏み変えたら後退なんてしない
コツはアクセルを踏みすぎないこと
インジェクション車は半クラ近くで
回転落ちたら勝手に回転あげてくれるから
エンストもしねーよ
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 01:28:13.17ID:k4HX8uqz0
>>725
おまえみたいのは免許返上した方が世のためだ
立体駐車場のスロープで満積載のトラックで後ろの車に恐怖を
感じさせないで発進させてみてからほざけ
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 01:29:59.17ID:nDJ6eihj0
>>726
サイド使うのはキャブ車のはなし
ブレーキ踏みながら半クラにしてみろ
勝手に回転あげようとするから
その状態なら慌てなくても下がらんし
アクセル踏めば直ぐ前に出る。


そりゃクラッチ切った状態から
半クラとアクセル適度に踏むのを
同時にするのは難しいだろうに
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 03:22:15.54ID:pniiZdD/0
>>720
まじレスすると半クラの強弱はあまり関係なく、半クラの時間が長いか短いかでクラッチへの負担は
ほぼ決まる

プロドライバーがサクッとクラッチ繋ぐのはそのため。ちなみに4トン以上のトラックは半クラは一切使わない
使ってるやつはプロとして失格かな。バックでも半クラ使わない、そういうギヤ比になってる
もし使ってたらその車のクラッチあっという間にイカれるよ

なのでMT乗ってるプロは(4トン以上除く)多分きっちりサイド使って止めてて発進したい時にサッと半クラ使うはず
ちなみにトラック(4トン以上)のほうが坂道自動ブレーキ補助とか進んでるし先に言ったギヤ比のおかげで
サイド使わないだろうね

ちなみにサイド下ろすのが遅れてエンストとか普通の技量もってればあり得ない
普通のMT扱う技量があればサイド引いたままずっと半クラで駆動力掛け続けるのも可能(続けるとクラッチ
焦げるけどw)

逆を言えばそれ位の半クラ技量がないと坂の勾配に対する半クラとアクセルの踏み加減を
間違って車を下げちゃったり下手したらエンストさせちゃうよ
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 03:38:42.09ID:pniiZdD/0
もっともこの辺はその人のセンスや感性だよ
MT乗ってれば自然と身につく

先に言った通り半クラ長いとクラッチ寿命縮めるけど、普通車じゃ半クラ多用で寿命7〜9万km
スパっと繋いで15万〜18万km
半クラ多用すればその分ショックは少ないドライビングだし、距離にして大して差はないだろう
自分が乗ってる間に運が悪いと一回クラッチ交換するかしないかってレベルです
なので好きな方法で乗ればよし。そのほうが気持ちいいでしょう

とはいえFFのクラッチ交換は完全にミッション下ろすしたりエンジン傾けたりするので寺や普通の
整備工場で部品工賃こみで10万くらい掛かる
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 09:18:53.76ID:LMbC6WXS0
車の免許持ってないってマジ?
なんでこのスレきてんの
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 13:13:05.09ID:A3Hj2lpQ0
納車されて1月
だいぶ汚れてきたんだけど
洗ったほうがいい?
1か月点検時に洗ってくれるかなぁ
前の車は12か月点検ごとに洗ってくれたんだけど・・・
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 13:23:52.37ID:TE9bhiOD0
>>718
坂道発進ごときで4000回転とか無い…
あり得ない
かなりキツい坂でも2000回転も回さない
サイド使った発進でエンストとか、センス無さすぎ
MTの運転に 向いてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況