X



【RG1〜4】 3代目ステップワゴン専用 STEP 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e936-8p/E)
垢版 |
2017/11/26(日) 00:50:20.83ID:jtjNlei30
前スレ
【RG1〜4】 3代目ステップワゴン専用 STEP 25
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1481176397/

・メーカーWebカタログ
http://www.honda.co.jp/auto-archive/stepwgn/normal/2009/webcatalogue/
・メーカー取扱説明書(PDF)
http://www.honda.co.jp/manual/stepwgn/2006/pdf/2006-stepwgn-all.pdf
・通販純正OP品
http://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/c/0000001215/?p=1&;type=all
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx05-fBqS)
垢版 |
2018/05/28(月) 19:38:05.41ID:gV2QxVnzx
明日の通勤 退勤
俺様がリッター10km以上で走れるように
解決策よろぴこ
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx05-iFAZ)
垢版 |
2018/05/30(水) 22:17:22.19ID:9xD2jZjdx
中華タイヤに手を出したけど後悔しまくり
ノイズが酷いし雨の峠ではズルズルして怖いぐらいだった法定速度なら平気
高速でノイズが酷い17インチ
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx05-T9Eu)
垢版 |
2018/05/31(木) 09:11:41.32ID:FIUCKcFKx
俺も205がオススメ
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx05-5e45)
垢版 |
2018/05/31(木) 09:15:10.25ID:fpIK2ZXYx
ってか標準が
205/65R15だろ
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7a36-CGmi)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:37:54.79ID:HBejaMBT0
下に潜ってマフラーの後ろから前へとグーで叩いていって、カラカラなる所を見つけていく感じ。

もし原因がそれなら整備工場でもすぐ見つけて治してくれると思うよ。
但しディーラーだと純正遮熱板assyを取り寄せて一式交換しなければダメとか言われて面倒くさい事になると思うから要注意。
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa22-05QN)
垢版 |
2018/06/01(金) 16:21:29.04ID:VFzgZQpka
音きにならないんですか?
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7a-yAMo)
垢版 |
2018/06/01(金) 17:41:22.39ID:n2L56Ni6d
150レス位まで見たけど故障の話しばっかだなw
ウチの9万キロちょいのRG1スパーダがまだまだ新しいと錯覚してきたわ
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx05-5e45)
垢版 |
2018/06/04(月) 23:03:32.82ID:bnQyR1/Cx
燃費に影響あるのって
タイヤ性能
タイヤの溝深さ
ホイール重量

どれ?
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7a36-CGmi)
垢版 |
2018/06/05(火) 18:44:04.39ID:NVCHpz0H0
空気圧を前後とも2.7にして通勤燃費14km/l。
渋滞時々ありの田舎道だけど、標準空気圧だと12キロ代に乗せるのがやっとだから効果はある。

経験上2.7までなら温度差気圧差考慮しても設計安全耐圧の3.0は超えないから大丈夫だと思う。(モチロン自己責任だけどね)
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fa77-1JHc)
垢版 |
2018/06/05(火) 22:37:55.43ID:/+3oKzf30
>>514
燃費はタイヤが転がる抵抗値が低くなればよくなる。その為にはまず地面との設置面積を少なくする為になるべく細いタイヤを選ぶ。
グリップが良いタイヤは当然抵抗値も高いから不必要なグリップ性能を捨てる。
最後になるべく軽いタイヤを選ぶ。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスWW 7a36-CGmi)
垢版 |
2018/06/06(水) 08:35:14.92ID:bY3I8UzH00606
>>523
ビル足の某2リッターターボセダンからの乗り換えだから、これくらいのゴツゴツ感で寧ろ心地よい(笑)

確かにグリップは雨の日の下りコーナーに元気に進入したりすればリアが心許なくなるけど、ファミリーカーに分相応のペースで走っていれば問題ないかな。
繰り返しになるけど本当に自己責任だけどね。

標高1600メートル地点まで登って空気圧は3超えたりしてなかったからこのままでいこうと思う。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-yc/m)
垢版 |
2018/06/07(木) 08:49:06.98ID:yt5zYsKmd
RGには、ストレーキ付いてないよね?
今時の車には、殆どついてるでしょ?

って事は効果あるんじゃないかな?

自作や他車種流用した人なんていませんか?
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa23-wCG1)
垢版 |
2018/06/08(金) 16:28:24.81ID:W683HfiTa
おまえら保険どこはいってん?
車両保険もう全損で100切ったろ?
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa23-wCG1)
垢版 |
2018/06/08(金) 20:42:46.23ID:KX23T+8ta
安すぎだね
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9bab-z/w5)
垢版 |
2018/06/10(日) 18:22:44.94ID:6UHq5kbm0
俺がまとめたワイパブレード互換品番な

・日本ワイパーブレード NWB製 グラファイトワイパー替えゴム
運転席:MB65GN(65p)
助手席:MB35GN(35p)
リア :GR43

・ソフト99 ガラコワイパー パワー撥水
運転席:No.138(65p)
助手席:No.111(35p)
リア :No.30 (〜525mm フリーカットタイプ)

・イエローハット Y'man製
運転席:RL65
助手席:RL35
リア :適合なし

※前期型はブレード幅6mmだがビビリ対策品に交換後は幅10mmになる。

以上、参考になれば。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d181-OWkY)
垢版 |
2018/06/11(月) 19:16:46.83ID:EmIEFO2o0
>>561
PIAAの型番はどれになりますか?
よければ教えてもらえないでしょうか🙇‍♂
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b10-EqDK)
垢版 |
2018/06/12(火) 15:06:35.48ID:b6+UdAOj0
>>562
運転席はWSU65とSH1です。
助手席はWSU65とSH1だったと思う。

昔からあるオーソドックスなアームで見た目は今一歩だけど、
きちんとふき取りをするよ。
このブレードにしてみて、エアロワイパーの見てくれ重視を感じました。

お試しあれ
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b10-EqDK)
垢版 |
2018/06/13(水) 08:42:55.65ID:m6p/WheQ0
>>569
出来るよ。
ピアのものに変えたら従来通りのアームで見た目はしょぼいけど、
きちんといい仕事をするし、ゴムの入手も簡単だよ
平成18年から乗ってきて、昨年思い切って交換したら
長年の悩みは一気に解消したよ。

純正品でも社外品でも、あの長さで一体形状して拭きむらを
残させないのは相当無理があるんだよ。
従来通りの多支点でやればしなやかなアーチが出来る。
アーチがしなやかだから拭き残しがない。
見てくれは純正タイプだけど、それに見合うだけの金額なのかな。
また性能的にもね。


オレの悩んだ時間と無駄にした金を返せとホンダに言いたい!

念のため「SH−1」という金具は必要ですのでお忘れなく。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6ba7-Hjo0)
垢版 |
2018/06/13(水) 23:42:10.68ID:WgixEQkL0
>>556
俺はNWBデザインワイパー使ってる
ちなみに運転席側は75センチのやつが問題なく使える
拭きむらビビりなし、オススメです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況