X



【SUBARU】スバル レヴォーグ 07 【2.0専用】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c967-lrN+)
垢版 |
2017/11/23(木) 18:55:08.28ID:YyKQK5Qe0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため(↑)の記述を3行書くこと!
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません
スバル レヴォーグ 2.0専用スレ 05からここは2000オーナーか納車待ち限定にします。
その他の方はご遠慮ください。
荒らしはご自身の車のスレッドに帰ってください。

前スレ
【SUBARU】スバル レヴォーグ 06 【2.0専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1502185160
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a56b-fHUP)
垢版 |
2018/01/13(土) 22:31:58.63ID:50SWmpNN0
>>838
http://blog.evsmart.net/electric-vehicles/how-electric-car-works/

モーターはトランスミッションもしくはギアを介して車軸を駆動します。
現存するほとんどの電気自動車は、トランスミッションは1速固定となっており、シフトやCVTの概念はありません。
モーターはトルクバンドが非常に広く、毎分0回転から18000回転(18,000rpm)まで安定したトルクを供給できます。


まあそりゃあるにはあるけどね
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad80-53ns)
垢版 |
2018/01/13(土) 22:34:44.29ID:gEhGL6Ua0
モーターの位置はまだ発展途上だが、いずれ室内空間を優先するために各タイヤホイール内に計4つ搭載、というのがおそらく最終形態。
で、現時点では4輪全部にモーター動力を供給するのはないかもしれない。
1モーターの動力をデフギヤで左右に回すとか、そんなんじゃないかね。
詳しいことはちゃんと調べないと俺もワガンネ
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a5c9-RIMJ)
垢版 |
2018/01/13(土) 22:44:03.93ID:FueYr2hx0
>>838>>840
>まさか各論にモーターくっついてる訳じゃないだろ?
実験車だけどそういう車は有るよ、2005年08月24日の記事だからだから今はどうなってるのか知らないけど。

三菱自動車、新型インホイールモーターを4輪に搭載した実験車『ランサーエボリューションMIEV』で「四国EVラリー2005」に出場
http://www.mitsubishi-motors.com/jp/corporate/pressrelease/corporate/detail1321.html
http://www.mitsubishi-motors.com/jp/corporate/pressrelease/images/contents/NEWS/images/20050824sja.jpg
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad80-53ns)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:54:44.51ID:90d0ZSgt0
そうそう。
バネした重量重くならない?という懸念もするが、あんなんタイヤとホイールメーカーの策謀で実は大したことないのかもしれん。
実現できれば動力伝達系に割いていた体積と重量がまるっと無くなるんだぜ。夢が広がりまくりんぐだろ。

どっかで、マトリョーショカみたいに2層構造になってて、左右の軸に別々に回転を吐き出す試作モーターを見た気もする
しかし直径が変わるとトルクや回転数特性も変わっちゃいそうでなんだかなあ。

そのうちさ、スカーフェイスの地獄のチューナーが、くるおしく身をよじりながらモーターのコイル線を手でまき直すような時代が・・・
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spbd-L4r7)
垢版 |
2018/01/14(日) 06:38:19.32ID:CGsxjdRpp
そういうことであれば、トランスミッションの開発にはあまりお金かけないだろうね。
外注っていう手もあるだろうけど、アイシンのHP見てもFR用とFF用はあるけど、AWD用はないし、モーターの時代が来たらスバル自慢のAWDも一から開発しないといけないのかもしれない。
大変だなこりゃあ。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9eae-53ns)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:28:49.53ID:P1bCbXsE0
>>845
もう開発してるじゃないか、VIZIVとか、後輪はモーター駆動のAWDを。時期フォレスターの
ハイブリッド版がそれだよね。フロントはエンジン、リアはモーター。トヨタの縦置きハイブリッドの
システムを使ってるという噂だよね。アウトランダーも後輪はモーターだね。そうなれば、
汎用の縦置きエンジン用ユニットが使えるから大丈夫じゃないかな。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-VUM9)
垢版 |
2018/01/14(日) 16:14:00.66ID:MGfg4FPQd
FF+リアモーターって要はハイパワーなe-fourか
恐ろしくつまらなそうだしスバルのAWDである意味が無いな

そもそもトヨタ陣営の汎用な縦置きユニットは
スバルみたいにわざわざFFで使うことは想定してんのかね
素直にクラウンハイブリッドみたいな方式にしてほしいわ
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a36-uCOo)
垢版 |
2018/01/14(日) 19:39:20.17ID:ro5RKJtJ0
このままいくとスバルのアイデンティティがブランドロゴだけになりそうだ。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa8d-QpsD)
垢版 |
2018/01/15(月) 10:19:44.33ID:23bpZ2lK0
>>853
あなたの走った高速では多いのでしょうね。
私が走ったところでは感じませんでした。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbd-SbKl)
垢版 |
2018/01/15(月) 11:30:40.46ID:/s7utGH+p
>>850

2019年という噂。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-qAnS)
垢版 |
2018/01/15(月) 12:21:03.00ID:87bwbUeNa
>>856
最長に設定しても近過ぎってことだべ
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc9-zRei)
垢版 |
2018/01/15(月) 19:11:47.77ID:dgzW3YS9M
新型のコラゾンテールで、リアフォグはどの箇所が点灯するんでしょうか?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b536-SbKl)
垢版 |
2018/01/15(月) 22:33:44.93ID:atWROY4v0
>>863

コーティング屋で軽研磨して再コーティングする。
ピッチタール着いてるならコーティングしてから1年以上経ってるんじゃないの?
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2e-95R4)
垢版 |
2018/01/17(水) 08:32:27.26ID:XQF3wQwBM
もうすぐ3月なので安くはなるとは思うが。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5922-6xgx)
垢版 |
2018/01/17(水) 10:28:10.33ID:bmhMVZDm0
次期WRX STIな
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1263113.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1263108.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1263107.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1263105.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1263110.jpg
https://response.jp/imgs/p/Fy2StOQW6cvCvzPSvU6fgoRNGkG1QkNERUZH/1263111.jpg
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7a-X0eX)
垢版 |
2018/01/17(水) 12:18:02.85ID:L0Y/Bkz6M
シビックみたいなテールランプはいやだなぁ
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbd-SbKl)
垢版 |
2018/01/17(水) 12:34:23.97ID:7uTwG2Otp
>>876

コンセプトカーとしてのデザインは結構いいと思うけど、車幅が1950もあるんだよね。
このまま出るわけないし、いつもの通りコンセプトの面影がほとんどない型で市販されるだろう。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6d45-95R4)
垢版 |
2018/01/17(水) 19:14:34.75ID:3u1/VR3w0
コンセプトモデルは素晴らしいが、実車になると劣化するスバル。前もコンセプトカーめっちゃかっこよかったんだけどなあ。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3951-QpsD)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:02:35.68ID:OlsetmJP0
>>890
スバルの利点の一つが無くなるよな
両立はなかなか難しいだろうが頑張ってほしい

話しかわるが
A型ビルシュタインなんだけど元々硬い足元が
気温10度下回ると更に硬くてどうにかしたいんだけど車高調でも気温で変わる?
イイ車高調ある?
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0a14-HDa4)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:20:15.80ID:HDG++bnp0
>>891
同じくA型ビルシュタインだったけど、気に入らないのでMAX IV GT Spec-Aに交換したよ
これでレヴォーグが完成したと思った

でも、温度にはより敏感で、平均気温5℃変わるごとにダンパーの設定変えている
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0a14-HDa4)
垢版 |
2018/01/17(水) 23:29:48.16ID:HDG++bnp0
無印がGT-Sのビルシュタイン、Spec-AがSTI SportのダンプマチックIIだと思っていいよ
ダンプマチックIIがストロークの途中からダンパーが強まるのに対して、Spec-Aはサスが縮むとともにバネがだんだん強まる仕組み
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0a14-HDa4)
垢版 |
2018/01/17(水) 23:31:06.41ID:HDG++bnp0
街乗りの快適性はSpec-Aの方が良いはず
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Uz0u)
垢版 |
2018/01/18(木) 03:35:59.32ID:ibdE7VKpd
個人事業主だが、昨日は寝坊したのに
出張先にはほとんど遅れず到着。
高速道路では300馬力さまさまだ。
金で時間を買える。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb1-ojwq)
垢版 |
2018/01/18(木) 07:48:02.38ID:p9c24Lojp
時間も買えないだろ
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb1-ojwq)
垢版 |
2018/01/18(木) 09:19:44.79ID:p9c24Lojp
>>901
時間を金で買えるのなら命も金で買えるだろって言ってんだよ
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 758e-jzOV)
垢版 |
2018/01/18(木) 11:00:35.28ID:4UWPmCq10
命を失う前に免許失う可能性もある訳で・・・
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-zfpB)
垢版 |
2018/01/18(木) 12:31:37.18ID:GLlZSSv/d
早く春が来ないかな〜
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f580-weOF)
垢版 |
2018/01/18(木) 21:51:27.14ID:VshwlUDB0
金とリスクを支払って時間を買った、という表現が正確だろう
まあリスクつっても、自爆してくれれば全ての責任と賠償は本人に帰結するからいいけど、
現実はそんなに都合良くないのは自営やってれば何回か火傷したりヒヤリハットしてて分かると思うが・・・・

>>910
車道から歩道またいで店舗駐車場に入るとき、縁石が45度ぐらいのきつい傾斜で作られてるところはstiエアロを高確率でこする
雪うんぬんどころの話じゃねえけどまあ仕方ない。そこの店は覚えて入らないようにするしか・・・
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f580-weOF)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:41:42.19ID:VshwlUDB0
スイッチを好感触のものに変えるだけで上がる原価なんて数十円とか数百円だろうよ

日本人はこういうところに凝るのが苦手。
エアコン操作パネルのタクトスイッチのクリックフィールが悪いから変えろ変えろと言われても何年も一向に変えないぐらいに無頓着。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 232f-Y8Ew)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:57:55.64ID:H2UjPYrm0
スイッチやレバーの様な細かい部分の質感とか見えないところまでいろいろと気を配つたらの場合の訳で、単にレバーを高い物にすれば済む訳では無いよ。でも車全体にそんな手間をかけるとコストは高くなるよねつて言いたい訳だけど。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa21-tTNg)
垢版 |
2018/01/19(金) 06:48:43.18ID:Apuys67ua
スバル自体が高級車を作ってるつもりが無いと思います
カタログスペックで客は釣れますし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況