残念ながら、バッテリーとジェネレータの双方からモーターに
給電するパラレル給電モードは存在しないので、それは無いと思います。

では、単純に、そのままではバッテリーが枯渇するので、
蓄電するのかとも思ったけど、残量に余裕があってもエンジンが回るので、
それも違うのかな?

で、一番納得できるのが、単純にEVボタンが押されていようがいまいが、
一定の条件になったらパラレルハイブリッドに切り替わる説。

なぜなら、パラレルハイブリッドの制御は当初から存在し、
EVプライオリティモードは後から追加されたから…
# 技術系の人ならなんとなく判るよね。
# 完成された既存のロジックに単純な条件分岐を追加するだけでも、
# 結構な工数が必要なことが…

まあ、EVモードでなく、EVプライオリティモードって
言ってるから、それなりに納得はしてますが…