X



《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/20(月) 13:55:34.96ID:tyHDWXXM0
ルノージャポン
http://www.renault.jp/

ルノー本国サイト
http://www.renault.fr/

ルノー.com
http://www.renault.com/en/Pages/Home.aspx

ルノーUK
http://www.renault.co.uk/

仏語サイトを英語にしたり、英語サイトを日本語にできるTranslator
http://www.bing.com/translator
Babel Fish
http://www.babelfish.com/

※sage推奨ではありません。
※MT/AT議論と右ハン/左ハン議論はスレ違い。
※欲しい車種や仕様が導入されなくても泣かない

※前スレ
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その46
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1507190158/
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 00:49:21.55ID:SoL2KDlD0
>>781
お!
納車されたの?
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 03:30:39.09ID:5ABNGet40
>>777
録音してうp
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 23:49:43.60ID:ELWhSrcn0
カングー見ない日って殆ど無いけどな。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 11:59:57.44ID:g85CD0lU0
やばいWINDのクラッチ死んだかも
クラッチ踏むと結構な音でキュルキュル音がする
ニュートラルでも再現する
完全に繋ぐと一切鳴らないんだけど、
少しでも踏むとずっとキュルキュルキュルキュル・・・
半クラのところが一番音が大きいかも

昨日までは何ともなかったのに今日乗ろうとしたら突然orz
走るの怖くて乗るのやめたけど、レリーズベアリング系かなぁ?
クラッチ系だと修理費結構するよね・・・
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 13:04:15.55ID:+VVXngNn0
俺もWINDで出勤途中にいきなりクラッチが死んでドナドナした事があるよ。去年の6月ぐらいだったかな?
やっぱりレリーズシリンダだった。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 17:31:09.58ID:g85CD0lU0
持病なのか・・・
自宅の駐車場だったから、異音に気づいて走らずにすぐエンジン止めたから分からないけど、
現状音がするだけで多分走ることは可能だと思う・・・
だけど、自走してショップに持っていくのは危険ですよね? 

レリーズベアリング系だと修理費ってどれくらいでしょうか?
0798796
垢版 |
2018/01/08(月) 18:19:22.38ID:/9AoDTDR0
>>797
持病ってほどではないけど、外れるとクラッチ交換周期の前に死ぬ事があるみたいね。
あとで修理の明細出してきて書き込みます。
0800683
垢版 |
2018/01/08(月) 19:15:49.08ID:b9aWvZ/10
ノシ
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 19:51:43.69ID:ooSJs5+A0
>>799
Lutece:"Au revoir"
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:28:44.56ID:AEEb9rQx0
>>795
K4M型の持病だとしたら、ウインドだけでなくルーテシア、メガーヌ、カングーそうとうな数じゃない?

まさかトランスミッションが故障するのは嫌だか
マニュアル買ったんだけど・・・
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:38:42.76ID:g85CD0lU0
>>798
わざわざありがとうございます!
申し訳ないです。

ちなみに止まった時は音が出るなど何か前兆ってありましたか?
自分のは現時点では音が鳴るだけで、
この状態だとまだ自走は可能みたいですね
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 21:58:32.26ID:3omp3x230
>>799
どういう経緯かわからんが、元気出せよ
私は逆に他の車を買いそうになった所から、無理矢理やっぱりルーテシア!ってなったから、ショックはわかる

結局何を買う事になったの?
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/08(月) 23:13:31.51ID:h12TuhER0
>>805
メガーヌ3のトラウマで在庫車ゼロでローンチしたからじゃね?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 09:49:43.52ID:z91MZtvj0
WINDゴルディーニの俺ガクブル><
>>794の予兆を見逃さないようにしないとなぁ、立ち往生だけは勘弁して欲しい

>>792
シトロエンは一時期本当に見なくなってたけどまたC3系がじわじわ増えてるような気がする
20年以上乗り継いでいるから自分の脳内ではアルファよりシトロエンの方がメジャー輸入車だ
0811798
垢版 |
2018/01/09(火) 11:45:53.12ID:SqH+SlKc0
WINDクラッチ死亡の時の請求書を出してきましたよっと。
ドナドナしたのは去年の5月25日で、部品が国内に無くて部品待ちしていた結果、
修理完了して戻ってきたのが6月21日だった。
ウチはWINDとコレオスの2台持ちだから、その間はコレオス乗ってたなー。

>ちなみに止まった時は音が出るなど何か前兆ってありましたか?
>>794の予兆を見逃さないようにしないとなぁ、立ち往生だけは勘弁して欲しい
俺の場合、少し前からそう言えば駐車場のミッション下に染みが出来ていた気がする。
「気がする」ってのは、砂利敷きだから明確には分からんのよ…。
でも、「あれ?」と思ったことはあった。今思えば少しずつフルードが漏れてたのかもしれない。
0812798
垢版 |
2018/01/09(火) 11:50:40.89ID:SqH+SlKc0
で、その時の費用。
トランスミッション脱着技術料 97524円
クラッチキット交換技術料 2268円
クラッチレリーズシリンダー交換技術料 1134円
クラッチエア抜き技術料 6804円
冷却回路排出・充填一式技術料 10206円
クラッチカバー 34344円
アクチエーター 37800円
ボルト 918円
ナット 5713円
クラッチフルード 5962円
ワッシャー 86円
冷却液 4169円
パーツクリーナー 1890円

以上で合計21万円位かかったよ。
0813798
垢版 |
2018/01/09(火) 11:57:15.69ID:SqH+SlKc0
ちなみにその日は絶対に遅刻できない日で、嫌な予感があったからいつもより1時間
早く出勤して、その途中での出来事。
幸運だったのは、信号から発進して1−2−3と加速し4速に入れようとした所で
クラッチが利かなくなったから、惰性で走れたことと、本当に偶然だったんだけど、
たまたまその50m先に、入り口が下り坂になってるバー式のコインパーキングがあったこと。
何が起きたのか一瞬で判断したから、惰性でそこまで走って、下り坂を利用して
パーキングに停めて、出勤しなきゃ!と思ったらたまたま近くにバス停があって、
たまたまバスが来たから助かった。
その日は職場も半ドンの日だったから、保険会社に電話してレッカー手配して、
その時間に合わせて現地で立ち合い、引き上げという感じになった。

寺のメカニック氏いわく、レリーズシリンダの出来が悪い個体は、新車から1〜2年のうちに
症状が発症してクレーム交換、後はクラッチ交換のタイミングで一緒に交換、という
サイクルになるらしい。参考になればー。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 12:50:48.12ID:z91MZtvj0
今度はちゃんとメモとして残しておこっと
MT車を長く乗ったことが無いからクラッチの交換時期の感覚が無いわ
4−5万キロを目安にした方がいいのかな?
0815798
垢版 |
2018/01/09(火) 13:53:07.98ID:SqH+SlKc0
>>814
距離を書くの忘れてた。ウチは65376kmで上記の故障となったわけだけど、
クラッチ板自体はまだまだ全然余裕だったよ。
多分クラッチ板自体は10万kmどころか15万km位は持つんじゃないかな?
もっとも、これは半クラ多用する癖があるかどうか等、運転する人次第だけどね…。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 15:24:00.66ID:u/QIgVZ90
794です。
色々と明細などありがとうございます!
やっぱりそれなりにしますね・・・
自分のは走行距離が1万kmちょっとでなったので、出来の悪い子だったのかな。
ベアリングは変えるとして、1万しか走ってないクラッチ板もついでに変えるべきか悩みます。

ただ、走行不可とかではなく、音が鳴るだけでなのでちょっと症状が違うかも。
ショップに修理に出すけど、お店まで1時間くらいかかるから、
レッカーとか手配した方がいいかなぁ
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 18:51:15.51ID:b/Er8Efz0
自転車もここでええのん?
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 07:57:18.98ID:Ns+ADDpO0
趣味用のルーテRSが八万キロ超えてガタピシがひどくなってきた。
トゥインゴに乗り換えとも思ったが、維持費考えるとS660辺りか…?でも事故すると軽じゃ安全面がやばいかなー。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 09:14:42.78ID:C95kOHuO0
>>825
俺も同じ。今はルーテトロフィーだけど金に余裕がなくなったら見た目は我慢してスイスポだな
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 17:40:57.38ID:zLGKxd7M0
>>832
ハメ撮りはねーの?
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 19:38:59.99ID:R/xbVfJE0
同居してる親父が倒れて、借金返済のために泣く泣くルーテシアRSを手放した私が通りますよ。と。
また余裕が出たら乗りたいな。ルノー。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 21:08:36.26ID:R/xbVfJE0
まだ最初の車検まで乗ってないから170万だったかな?
ナビ無し、履修暦無し、18000キロ走行でその位だった。

ぶっちゃけローン分もあったから、割には合わなかったけど、仕方ないね。

ちゃんと親父お見送りして、今は落ち着いたとこ。
親父の遺したup! がボロくて壊れたから、今はイグニス納車待ちだw

ルノースポールのハンドリングは今もしっかり手の中に残ってるぜ。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 00:53:58.83ID:2zr3R/a50
>>843
遊び心のあるディーラーだねえ
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 03:06:06.58ID:h+C7qgpb0
>>821
素イフトXG-Limted 5MT 840kg/92ps S660よりは速くないの?

>>843
デジ一眼ならPL(偏光)フィルターを入れて、反射の映りを抑えてと言いたいが
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 10:07:26.93ID:OVXl1b/R0
>>829
セカンド車として軽で楽しくなら自分はワークス1択かな
試乗でシフトフィールの良さを感じるといいよ
レカロシートが腰高なのは後でシートレール変えればいいし
パワーの頭打ち感はECU書き換えでちょっと良くなるはず

元の話になるけど維持費を気にして新車で軽四より
維持費差額以上に安い型落ち中古輸入車の方が面白いと思う
自分はそんな思考でセカンドカーを持ってる
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 11:22:04.18ID:5jtd8h+Z0
>>847
おれがそんな感じだわ。セカンドカーはコミコミ100万の7年落ちくらいが一番美味しい気がする。
とくに不人気でリセールの悪いイタフラの色悪素グレードとか大好物。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 13:02:47.67ID:OVXl1b/R0
リセール、なにそれ美味しいの?
下取りは端数&手数料値引きにしかなったことが無いぜhahaha
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 18:53:35.48ID:ErZ2jXez0
>>850
ルノー車用の純正ベースフレームがなかったと思うから、サードパーティ製使うしかなかろうかと
車検対応のオリジナルベースフレーム作ってるのって大阪と八王子のショップくらいしか知らないや

いずれにしてもサイドエアバッグがなくなるから、保険で問題になる可能性
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 20:15:01.15ID:3jfXw+ib0
欧州で新型メガーヌRSの価格が3万7600ユーロに設定されたらしいね

日本仕様だと車両価格550万くらい? ちょっとこれは手がでませんね…
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 02:24:25.36ID:eMvGukqu0
ゼンでレカロw

さすがに馬鹿じゃねーのw

と言わざるを得ない
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 14:14:28.50ID:wtiejL7+0
メガーヌRS車両で500万オーバーって買うヤツおるんか?
ルノジャポは「皆さんお待ちかねの〜」と鼻息荒いが売れるんか?
オレはメガーヌに500万はナイわ〜
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 14:20:02.04ID:HWmZcOU90
今近所のディーラー来てるけど、LUTECIA,TWINGO,KADJAR,KANGOOとGTとしか書いてないステーションワゴンがある。
キャプチャー見に来たのに、残念。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 15:12:01.17ID:0atuA18O0
こんなん嘘松とか言われそうだけど、トイレ行きたくなって弁天町のオークにカングーを路駐して戻ったら
駐禁取り締まりのおっちゃん二人組がカングーの前でなんかやってて
「うわー!最悪だぁ!」と急いで戻ったら
「にいちゃん、これどこのクルマなん?」と聞かれただけだった
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 15:32:37.33ID:Qz/yc+Xh0
ホンダ・シビックタイプRがFFで450万、VW・ゴルフRが四駆で550万だから間を狙った設定なの…?

メガーヌGTを試乗しただけで当然RSはわからないけど、先進安全装備とユーザビリティはホンダとVWに及ばない。
ユーザビリティをあまり考慮しない人だと四駆300馬力級で350〜400万のスバル・WRX(セダン)が対抗馬に現れてくる。

ルノー・ジャポンは新型メガーヌにはエンスー以外の人にも、という期待を持っていたようだけど、
これじゃ自分の車が人と被らないことを至上の価値とする種族の方々以外には選ばれないね。

ニュルでの速さを求めたゴリゴリした見た目で高くて速い車は他社に任せて、フレンチ感ある安くて安っぽいやや速そうな楽しい車が欲しかったよアタシゃ…
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 15:56:37.38ID:9houVTNB0
これVAT込みの総額表示っしょ。
1ユーロ135円計算で425万ってとこかと。
国内はシビックタイプRとガチンコ勝負で450万からあたりつけてくんじゃない?
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 16:36:32.32ID:sU8PXXro0
>>866
ルーテシア4ではリアシートを右側だけたたんで新品のスタッドレスタイヤ+アルミホイール4本を運んだ。
(タイヤサイズ 195/55R16)
キャプチャーはタイヤサイズが違うが、リアシートを全部たためば積み込みできるのではなかろうか。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 16:59:22.96ID:wHCtqV120
>>863
ミドリ虫は運転手を2-3分は待ってくれるよ。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 17:13:31.94ID:El6kaner0
マツダは欧州車に憧れあるけど高くて買えない人が主なターゲットなんだろうな
ダイハツのウェイクとかはチェーンソーもったDQNがCMでたり、こっちもターゲットが分かりやすい
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 17:41:25.13ID:qKyMtar80
今日オートサロンでメガーヌGTのシートに座ってみたよ
シートが予想以上にサポート張り出してビックリ
着座位置も凄く低くて相対的にフロアが異常に高く感じられるほど
爺には乗り降り辛いわ
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 18:27:25.99ID:SkpZ9ISo0
しかしメガーヌRSもルーテシアRSも認定中古車安くなったな
新車で買うのが馬鹿馬鹿しくなる値段だ
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 19:33:10.41ID:SfyDI3CP0
rsの話題が増えてきたので、現行の最終型中古みたら350マンくらいですね。
思い入れがないのでこの値段なら新型のメガーヌGT買ったほうがいいと私は思いました。
室内イルミとかのほうが楽しそうです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況