X



◎o R34スカイライン Part.83 o◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 19:26:58.54ID:dY/P1qDL0
※ GT-Rは他スレでお願いします。
※ 他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
※ 基本的に>>980を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。

前スレ
◎o R34スカイライン Part.82 o◎ [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1501948451/

過去スレ
◎o R34スカイライン Part.81 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1492757130/
◎o R34スカイライン Part.80 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1479285809/
◎o R34スカイライン Part.79 o◎ c2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1467183501/
◎o R34スカイライン Part.78 o◎ c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1453801984/
◎o R34スカイライン Part.77 o◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1436708217/
◎o R34スカイライン Part.76 o◎ [転載禁止]©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421158773/
◎o R34スカイライン Part.75 o◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1411737073/
◎o R34スカイライン Part.74 o◎
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1392020160/
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 14:18:34.71ID:/Yuxv2B+0
>>722
アームってどういう事?
アームを変えたらブッシュも変わるよね
アームは錆や変形さえ無ければそのままでも良いと思うけど工賃を考えると似たような金額になるんだよな
チマチマやらずに全部一気にやる方が工賃的にも有利だし効果を感じる事ができる
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/31(土) 15:13:30.13ID:2TyEvEYY0
>>726
なるほどー
ブッシュは圧入されてない部分は簡単に取り外せそうだから個別に注文しないといけないのかなーと

最近まともに全開走行というか いわゆるスポーツ走行をするようになって足回りがぐにゃっとしてる感触が気持ち悪くて
サスペンションのショックが死んでたからついでにサスを新品に変えたけどあまり改善されなかったので

アーム類の交換で大幅に改善されるんじゃない?ってショップにアドバイスもらったんだけどアーム自体ごっそり変えるべきかブッシュだけ変えるかは君次第ねーって言われてね

一回見積もりしてもらってお値段見て考えた方が良さそうかな

長文失礼しました
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/01(日) 22:25:52.28ID:Z0GxtrS90
>>727
タイヤで走りが変わることもある。
サス・ショックを交換したなら、次はどうせそのうち交換しなきゃいけないタイヤ。
それでもダメならアームやブッシュでどう?
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 05:48:08.79ID:POACnCEK0
廃、次!
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 00:13:00.28ID:+iQgD5Bx0
34の前に軽と2トントラック置いてる

あとはステアリングも外してある状態でなおかつ自分の部屋が駐車場の真横なので寝てる時でも何か音があればベッドの横の窓から愛車が見れる

過去の盗難事件に釣り上げられて持っていかれてるのがあるから前に何か置いても意味がなさそうなので安いカーポートのようなヤツで屋根を設置しようかなと、雨水も防げるし
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 00:34:51.17ID:F1WJUgCQ0
ラフィックス+キーロック入れようと思ってる。
自宅はともかく出先での盗難が怖い。
社外ECUの人はECU外して持ち出すのもおすすめ。
エンジンかからなくなるからね。
クレーンやレッカーで持ち去られる可能性もあるけど、これは駐車場の場所を考えるしかないな。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 07:51:38.20ID:GBgX0bNX0
社外ECUとか全然分かんないんだけど
金プロとか?外してもセッティング?とか色々リセットされないの?
なんか純正は学習機能が云々ってどっかで見たことあるけど
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 12:36:58.58ID:nl3Q7uuB0
>>738
30以上
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 15:19:33.18ID:+iQgD5Bx0
実際に見積もりに出してみるしかないね
後はオークションで近い状態のものがどのくらいで取引されているか調べてみるしかない
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 18:55:21.37ID:osgVXDs+0
似たようなのないね。
インタークーラーは純正だけど、ニスモLSD
GTRボンネット、羽ついてる。
あとはマフラー車高調程度のやつ

トランクはよくあるサビ有り
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 19:11:22.55ID:GBgX0bNX0
>>736
>>737
あざす
セッティングは大丈夫なんだ、まあそれでリセットされたらとんでもないかw
でも学習はリセットされるって、セッティングと学習は別物なの?
セッティングされたらそのデータ通りになると思ってた
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 20:13:04.12ID:F1WJUgCQ0
>>743
R34のECUの学習ってアイドリング〜2500回転くらいの空燃比を14.7:1に近づけるように調整してる程度。
O2センサーを使ってね。
FコンVプロではO2センサーの制御は無視して学習云々は関係ない。
つまり、きちんとセッティングできていれば、エアフロセンサーやO2センサーの故障を気にする必要がないというメリットがあるのよね。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 23:58:07.47ID:4leVUVLV0
あれって爪が噛んでるのに抜こうと引っ張って爪を押さえるからよけい引っ掛かるんだぞ
かたければ一旦コネクターを押し込んでから爪を押さえて外すようにすればそんなに苦労せずに外せる
素手では無理だけど壊れるほど固かった事は無かった
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/07(土) 13:19:06.58ID:hPdaAPs70
>>752
完全に盗難車じゃん
所有者がナンバーなんか付け替えて乗らないっしょ
ナンバー付け替えて乗るくらいだからプロではなく ただ乗りたかった素人だね
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 21:44:43.04ID:JLX5qmfW0
取材対象者の発言なんだからしゃーないw
記事本文が大阪弁だったら、それはそれで面白かっただろうがwww

しかし、なんで分類番号だけ隠すのだろうか・・・
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 05:41:21.95ID:jkYbleOF0
廃、次!!
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 10:45:18.72ID:6OEps/V10
>>762
穴詰まり
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 14:45:21.27ID:6OEps/V10
エンジンルームジャバジャバ?
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 16:50:53.52ID:UXwxB5GE0
>>762
噴射唇にワックスなんかが詰まっているんじゃなければ、ボンネット裏からウオッシャーホース引き抜いて裏から細い棒で突っつく
中に逆流防止の玉が有るから固着してんだと思う
0769762
垢版 |
2018/04/16(月) 00:08:39.83ID:fMEv35yl0
ありがとう、今度の土日にみてみます。
流石だなぁ
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 14:56:22.02ID:+oviFiFl0
サスペンションアームといえばニスモのって調節効かないからあまり大きなキャンバー、トーはつけれないんだっけ
タイムアタック専門だから過度なキャンバーつけたりすることはないけど
何にせよメーカー不明のパーツよりはまともなか
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 15:19:35.12ID:2oupvsz00
レースするからには勝ちたいじゃん?
まあ楽しむのが一番なんだけど

最近軽量化するものもなくなってついにはエンジンを軽いSRにでも変えようか悩んでる
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 19:46:08.31ID:Ud/jj6dv0
SR換装するくらいなら最初からS15かS14の方がいいと思うけど。
R34の前はS14乗ってたけどサーキット走ったらS14の方がいいタイム出てたで。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 10:17:20.45ID:pLb4FVbY0
速さ求めるなら最初からシルビア買った方がいいな、ドリフトも◎で何よりパーツがほんと多い
34じゃあ遅いし、載せ換えはコスパ悪い
ガワが好きならしゃあないけどw
SR載せ換えの乗ったことあるけど、ほんと重量は大事だね
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 12:27:26.67ID:jGVlwyQx0
パワーを上げるためにおっきなタービンを付けてだな、
発熱が増えるからインタークーラーも大きいのにしてだな、
大きくなって重たい補機類や車体を保持するには車体の補強も必要でな、
路面を捉えるのに必要なグリップ力を賄うには太いタイヤとホイールが必要になってな、
なんかパワーが足りてなくないか?
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 14:47:09.39ID:O146a1gj0
>>801
お前の頭パワー不足
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 15:08:40.53ID:3awfuX8M0
でかいタービンつけてもだいたい扱いにくいパワーの出方しかしないからタイム狙うには正直よくないんだよね 俗に言うドッカンターボ気味
BNRやランエボインプなら四駆制御で扱えるんだけど


>>801
実際にいじろうとしたらだいたい順番が逆になるんだよね
現状を安定させるために補強して冷却系整えて、余裕が出たからパワー上げて 足りないとは思わないけどもっとタイム出すためにいじって、強度不足箇所が出てきて補強して って感じになるよ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 15:46:39.68ID:5dKsatYr0
>>801
32に乗ってる時がそうだったわ
少し走りこむとブレーキが焼ける
パッドを変えるとエンジンがヒートしてくる
結局ノーマルが一番バランスが良い
34はマフラーと車高を1センチくらい落としてるだけ
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/21(土) 15:54:43.08ID:O146a1gj0
廃、次!
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 02:06:46.91ID:lb8PoDpy0
NAの車体にターボ用のMTモードつきATを移植したんですが、
シフトレバーがそのままなので正常に変速しません。
ターボ用のシフトレバーってポン付けでしょうか?
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 12:13:59.29ID:ky+0Vmq10
MTモード付きってことはECUも変えないとダメなんじゃない?
あと配線が足りてないはず
その辺の詳しい電装はよくわからんですけど
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 08:05:43.60ID:8jICtjIK0
エンジンが壊れやすいけど軽いしボディーも悪くない

エンジン壊れやすいと言っても1000馬力とか目指さない限りはなんとかなると思う、ふつうにタイム出して遊んだりする分には俺が知ってる限りだとシルビアが一番楽しめるんじゃないかな?

好きな車に乗るのが一番だけど
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 10:01:07.68ID:cjb+6zlb0
車高下げて、狂ったアライメントを純正値に持っていくには
フロント、リアのアッパーアーム以外に
何を変えればいいのでしょうか?
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 11:33:03.63ID:pVdlbUNf0
>>814
ロアアームの角度が変わるからロールセンターアジャスターが必要
スタビライザーの角度も変わるので調整式のリンクが必要になる
それでもノーマルと同じにはならないけどね
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 00:31:52.83ID:oxQTGQVD0
車高下げる程度で
ロールセンターアジャスターなんか付けるか…?リンクもしかり
タイムアタックとかでアライメント煮詰めてるなら分かるけど。。。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 11:23:42.83ID:VjSToAg90
>>816
求める所次第だけどロールセンター付けたら乗り心地が少し楽になった事はある
どっちにしてもローダウンしたら何をやっても純正のアライメントには戻らない
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/25(水) 11:43:50.89ID:ya4VL1cn0
どこまでのレベルを求めるのかだね。
キャンバーとトーを基準値に合わせたいならアッパーアームだけで良いっしょ。
トーは純正でも調整できたはず。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 20:53:14.39ID:cipgNZoe0
ハイキャスって正直どうしたらいいのかわかんねえ
サーキット走ってても別に違和感を感じたことないし
ハイキャス自体がいいように働いてるのか悪いように働いてるのかすら分からん...というか実はすでにハイキャス撤去済みなのかな
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/27(金) 09:19:04.65ID:9UBxOabs0
ハイキャスは無くても困らないし故障の可能性しかないから即座にとっぱらう
少し前に構造変更いらなくなったし楽になったもんだ
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 00:31:30.85ID:ov60zkgE0
ハイキャスの故障って具体的になんなのかね?
それに別にカネかけて取っ払わなくてもヒューズ抜けば作動しなくなるから
問題ないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況