X



【TOYOTA】S-FR★29【ライトウェイトスポーツ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2017/11/07(火) 23:20:34.90ID:eCVTOGHj0
前スレ
【TOYOTA】S-FR★27【ライトウェイトスポーツ】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1506550219/
             ↑
             28の間違い
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 00:07:08.45ID:9cP09qCX0
>>495
案の定まっすぐ走らないらしいからやめとけ
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 03:19:15.61ID:F2BsGNSx0
レンジエクステンダーのエンジンは30ps前後
100km/hで巡行できる出力、変動は電池で吸収
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 05:59:35.81ID:ILde9nYW0
>>517
箱根ターンパイク登る時とかさ、中央道を東京から長野方面に向かう時とかはどうすんだ?
延々と続く登り坂で途中でバッテリーが空になって、そこから先はエンジンの出力の8割程度の力しか出せないぞ
既にノートe-powerが、その2つのステージで馬脚を現してる
それでもe-powerの場合は、エンジンが100馬力くらい出てるからなんとかなってるけど、30馬力じゃ超ノロノロになっちまうぞ
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 13:16:14.29ID:8/bESDy60
>>519
タイムロスが発生する
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 17:52:32.13ID:7MeeGVIy0
>>519
バッテリーが空になる度にそんな事すんのか?
紅葉シーズンに中央道経由でどこかの山に行こうとしたら、何回止まりゃいいんだ?
そして空になったバッテリーが使い物になる程度に充電されるのに、どれだけ時間かかるんだ?
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 23:48:52.76ID:8/bESDy60
>>522
しかも急速充電をすると電池が傷むという
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 23:50:23.97ID:sSod3Gz50
REデミオは試作の段階で、バッテリで200q、ガソリン9L+RE発電で更に200q。
小型REもRX-8並にブン回せば60psまでは出るし
市販される頃には250~300q×2くらいまで性能向上するだろ。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 00:40:53.89ID:8glnEVcV0
>>524
何のためにそんな複雑な機械を載せるんだ?
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 21:37:23.54ID:zPlducFD0
>>527
>REは発電に使うと効率がいいらしいね、どんな魔法か分からんけど
燃費の消費量の良い一定回転数で回す。出口の変動は電池で吸収する。
REでルマンに勝てたのは、高回転での燃費がレシプロ以上だったから。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 22:43:32.47ID:DgBjCGQ/0
エンジンの回転を電気に変えてからその電気でモーターを回転させるのは効率が悪そうだが、
エンジンの得意な回転数だけを使えるのがシリーズハイブリッドの強み。
ただし、エンジンの得意な回転数を主に走るならばシリーズハイブリッドよりも普通の車の方が燃費は良くなる。

ってこと?
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 00:18:32.77ID:Fb5tY9Yy0
長距離対応の大きな重いバッテリーを搭載するのも、バッテリーを走らせるためにEVがあるようなものだし
燃料+発電機を積んで電気で走るのも似たようなもので
やっぱり車ってのは仕方なく無駄が多いな
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 13:15:40.70ID:2xBg2bQt0
>>526
レンジエクステンダー
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 13:32:43.88ID:o86x7Pwf0
>>533
同じ仕組みで、既にノートe-power って形で商品化されてるだろ
ハイブリッドじゃ先行メーカーの足元にも及ぶことはできなくても、それに近い性能をもっとシンプルな形で実現するのが、レンジエクステンダー
欠点はエネルギーを溜め込むバッテリーが空になると、ガクンとパワーダウンしてしまう事
日常の足としては充分以上に燃費がいいが、遠出の足としてはパワーダウンするシチュエーションが現れる事が否定できないのがイマイチ
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 15:02:16.41ID:2xBg2bQt0
>>534
複雑だから値段が高いじゃん
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 15:15:42.27ID:o86x7Pwf0
値段が高いのは複雑だからというより、数が普及してないバッテリーとモーターが高いからだろ
制御が複雑でエンジンとの結合とレイアウトに頭を働かせなきゃならないトランスミッションは無いし、設計する側からすればむしろ楽
商品として十分なな性能を発揮する発電機とモーターの大まかな寸法さえ分かれば、さほどレイアウトに頭を悩ませることなく設計できるんだから
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 18:09:08.42ID:qE1xPx+S0
>>540
THSもトランスミッションないよ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 01:29:46.30ID:/ATstman0
>>542
ないよ
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 15:32:03.01ID:dZtCYIpR0
>ないよ
THSはモータとエンジンの動力配分装置が駆動輪との間にある。
レンジエクステンダーは駆動輪にモータが直結。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 00:49:31.19ID:dhOmzpxW0
クラウンコンセプトの駆動系を見てたら
次のFRスポーツはクラウンコンセプトの駆動系で良いような気がしてきた。

180ps 4気筒 2.5Lガソリンエンジン+120ps モータ+マルチステージTSH

10段の模擬パドル変速+瞬間(数分)300psの合成出力と30km/hの燃費

マルチステージTSHは、日産/JatcoがCVTに遊星歯車の副変速機をつけたのを見て
TSHに遊星歯車の副変速機を、つけても良いじゃんで開発したとしか思えない。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 09:26:15.01ID:NH4Y0Q9u0
>>549
何でハイブリッドなんて欲しがるんだ?
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 09:54:48.09ID:63g+wE0r0
>>549
悪くはないが、86/BRZの下位クラスのスポーツカーが欲しいねん
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 12:41:23.93ID:0lZK52v30
86/BRZの下位クラスのFR車のスポーツカーが欲しいって
ここで要望してるけど、メーカーの回答はFF車で我慢しろだろ ? w
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 19:37:28.29ID:eOp+ghMU0
ロードスターRFをルーフが開かないようにしてロードスターNR-Aくらいの値段
で販売しないかな?
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 20:40:27.10ID:TWufcgRS0
>>552
価格が難しいんだよね
86BRZ安すぎるねん(300万ベースだったら買ってないけど)

こみこみ150は現実無理だろうし
ベース150万でもそれなりオプション付けると200軽く越えちゃう(泣)
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 20:55:21.75ID:63g+wE0r0
ロードスター並みのサイズで2+2のクーペボディで
日々の生活にもこれ一台
みたいなライトスポーツカーを
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 23:04:43.79ID:M7t5u4iM0
86とBRZの販売がともに低迷気味だから難しいだろうな
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 10:01:59.97ID:GAxAGjw10
二週間前のベストカーに載ってただろう
ベストカー情報なので信頼に欠けるけど魅力的だよね
200万ちょいくらいで出ればいいけどコペンの値段考えると無理だろうな
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 12:52:17.27ID:r7N8uwau0
>NBクーペが全然売れなかったから出る事ないやろね
あれは、特装車だからベース車の100万近く高かったから売れないよ。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 21:52:01.29ID:eWb3t8BI0
ロードスターRFのクーぺ、トヨタでは無理だがマツダならやってくれそうな
気がしないでもないな? w

>ベースはコペン!?!? トヨタ新コンパクトスポーツ開発計画をキャッチ!!(ベストカーWeb) - ニュース【新車情報】 - carview! - 自動車
どーせコストがあまりかからないFF車だろ? 興味なし。w
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 22:17:48.61ID:Q9O51XHO0
>>564
一方、私は現行デミオの1.5リッター
15MBもいいなと思ってる
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 00:14:44.84ID:S+yoXi+p0
さらに、素スイフト5MTでいい気もしてきた
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 11:06:23.19ID:sW5Wfw/c0
>>565
低迷って当たり前だよな何年経ってんだよ
早くあの古いのモデルチェンジしろよ

ちなみにGR HV SPORTS conceptって今のモデルの形状そのまんまやないか
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 14:06:55.93ID:wnCfuCfu0
素スイフトのMT車って840kgしかないんだな
サスを硬めたら面白い車になるかも
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 00:26:02.46ID:h+we5nN90
>>584
またお前か
なんど言っても駄目なものは駄目じゃ
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 00:30:38.05ID:h+we5nN90
>>589
ガチンコサスじゃなくて
バネは純正
ショックアブソーバーはややかため
タイヤはコンフォート系
というのが宜しかろう
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 12:24:11.54ID:4txYvb9x0
 トヨタのスポーツカー開発が順調だ

 2015年の東京モーターショーに出品された、安価でコンパクトなFRスポーツカー「S-FR」の開発が凍結となってしまった(悲しい)ニュースはこれまで何度か報じてきたが、その代替プランとして「コペンベースのFFスポーツカー開発」に加え、
2018年5月頃に発売される次期オーリスにスポーツモデルが設定されるという。その内容を見ると、まさに「エボリューション仕様」といえるようなホットモデルなのだ。

 本企画ではその後半部分、次期オーリスのスポーツモデルについて、本誌スクープ班が掴んだ情報をお届けしたい。
文:ベストカー編集部
ベストカー2018年1月10日号「驚きの計画発覚」より

■まずは「次期ヴィッツ」用に開発されている1.6Lエンジンの紹介

こちらは次期ヴィッツに設定されるWRC参戦ベース車両(本誌予想CG)
 S-FR開発中止決定後にスタートした新たなスポーツモデルとして、次期ヴィッツをベースとした、3気筒の1.6Lターボを搭載した4WDモデルが計画されている。

 このモデルはGAZOOレーシングカンパニー主導で開発されることになり、この次期ヴィッツ(次期型では世界統一車名としてヤリスに変わる)が、WRC参戦車両のベースとなる。

 注目はエンジンだ。1.6Lという排気量の場合、通常は4気筒を選択し、さらに現在のグローバルレースエンジンも4気筒の1.6L直噴ターボと規定されている。
 そんななかトヨタが3気筒を選んだのは、
将来の規定変更を睨んだものなのかもしれないが、世界的に見ても珍しいエンジンになることは間違いない。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 01:57:26.53ID:Voe3xKf70
FRのスモールカーを馬鹿にしてるんじゃなくて
メーカーがコスト掛けて今更開発しても大して売れないし出す意味無いよねってだけ
売れないし買わない状況を作ったのはエンスーな人達だけどね
べらぼうに売れるならどこのメーカーだって必死に開発するよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況