様々なご意見ありがとうございます。

>>828
まさにその通りですね。耳が痛いです。
整備をしてきた点については、金額的には部品代と雑費くらいなのでいいのですが、結局AT載せ換えを考えなければいけなくなるならソレノイド交換はするべきじゃなかったですね。

>>829
確かに・・・、ごもっともです。
ソレノイド交換で直る例はいくらでもありますが、距離を考えるべきでした。

>>830
ダイアグコードを盲信・・・。そうなんですよね、いくらコードを読んでマニュアルに従って点検整備しても、それが正しかったのかどうかは結果が出ないと分からないし難しいところです。
今までの修理代というか、大半が事前整備で部品代くらいしかかかってないので、余計にリビルトミッションの金額にビビってます。
本当、エアコンやタービン、トランスファやデフなど次々と故障する可能性もあるし、リアのハブベアリングがいかれた日には目も当てられないですよね。

>>831
本当そうですよね。やっぱり載せ換えは現実的じゃないかな・・・。
結論は急いでないので、乗り換えも含めて検討していきたいと思います。