お世話になります。JB23ジムニー12年式2型約19万km走行ですが、AT故障で困っています。
長文お許しください。
先月、4速での走行中に何度か急に3速へシフトダウン→3速固定→停止後フェールセーフ解除を繰り返す事があり、ダイアグコードを確認したところコード21(シフトソレノイドNo.1)でした。
知り合いの修理工場に持ち込んだところ、走行が多いのとATF交換歴が不明なのでミッション本体の交換を提案されましたが、
高額な修理代に抵抗があったので修理後の不具合は自己責任でソレノイド交換での対応をお願いし、作業をしていただきました。
ところがコード21は出なくなりましたが、次はコード18が出るようになり、
エンジン始動直後は1速発進→2速にシフトアップせず→3速固定。
エンジン停止後しばらく時間を置かないと1速発進できないという状態になりました。バックはOKです。
サービスマニュアルに従い、コード18の点検手順で点検してみましたが、手順3まで進んでしまい

・シールド網線部又は黄/赤線の断線若しくは電源回路への短絡
・コントローラ「SPG」端子の接続不良
・入力軸回転センサ又は出力軸回転センサ本体の不具合(減磁など)
・ATM本体の不具合(クラッチすべりなど)

と、なっています。ここまでくるとチンプンカンプンでどう点検すれば良いのかわかりません。
8万km程度はATF交換してないと思うので、バルブボディ等に汚れが侵入したのかと思い、バルブボディも分解しましたが綺麗な状態で、ソレノイドの単体点検もOKでした。ですが、一切症状変わらずです。
まだ乗りたいので最悪リビルトミッションへの交換も視野に入れていますが、センサー類やATM〜ATコントローラ間のハーネスの不具合であれば直らないのではないかとの思いもあり、故障の原因を知りたいです。
ささいな事でも構いませんので、ご教授いただけないでしょうか?よろしくお願いします。