X



【W20x】メルセデス・ベンツCクラス総合 33台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 15:53:15.77ID:Rf3eVfLY0
200で十分な気がする
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 16:21:23.94ID:zWjaDwWW0
直接比較しちゃいかんのだろうけど、、
BMW 2002turboとC200ってエンジンのスペックって近いなぁ
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 18:14:45.70ID:H49C6LPr0
>>592
購入当時のカタログをまだ持っているので、スペック比較を書いておく。

C200 C230コンプ
最高出力 163PS/5,500rpm 191PS/5,800rpm
最大トルク 24.5kgm/3,500rpm 26.5kgm/3,500〜4,000rpm
圧縮比 9.5 8.5
燃料消費率 10.6km/L 10.8km/L

カタログ上では燃費はC200よりもC230コンプの方が良いことになっている。
圧縮比が違うから?
加速も違うはずだから、C230がお勧めかな。
タイヤがワイドの前後異形だから、タイヤの交換コストは高いけど。

因みに、C230コンプは2冊のカタログで重量が違っていて、1510kgと1500kgがある。
税金が違う筈だから、買う前にどちらで登録されている車か確かめた方がよいかも。
0609607
垢版 |
2018/05/08(火) 21:40:13.93ID:H49C6LPr0
2004年6月のカタログが1510kg、10月のカタログが1500kg
ホイールのオプション追加(販売店オプション)以外、写真も含めてカタログの内容は同じに見える。
スポーツパッケージの価格も同じ(\388,500)
0610607
垢版 |
2018/05/08(火) 21:55:47.07ID:H49C6LPr0
因みに、この頃は外装色は13色、ファブリックの内装色は4色もあった。
最近は輸入する色の種類、削りすぎじゃね?
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 05:55:02.45ID:nOSDZlvc0
230にしました
ありがとー
楽しみ
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 09:00:49.17ID:ywZzYQBu0
メルセデスはW203の時代から既に人間工学や使い勝手への配慮がすばらしいです。
アクセルは足の重さを預けてそこから踏み込むことで初めて動き出す。
足の甲の筋肉を使うよりも足裏の筋肉を使う方が遙かに疲れが少ないから。
更に足の裏の滑りが起こらないように、アクセルを踏み込むとペダルが下に沈む。
ステアリグが重くて戻りが鈍いのも人に確実な操作をさせるため。
室内灯が消える時は、じ〜んわりと消える演出がしてあったり、
車線変更用にウィンカーレバーちょい押しの3回点滅モードが用意してあったり。
全ての窓を開けてある場合でも、内循環スイッチの長押しで全窓いっぺんに
閉じることが出来たり。
後席の同乗者がヘッドレストに頭を載せて居眠りしている時は、ヘッドレストを
ボタン一つで倒して驚かせて楽しむことが出来たり・・・は関係ないか。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 12:18:14.87ID:WD+pFysu0
オレはデザインが好きだから乗ってるけど
w203、そんなに持ち上げるほどか?

道路のシワまで拾いまくるガツガツした乗り心地
そのくせブカブカしてる
高速ではガーガーうるさい

車としては日本車に劣るよ
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 13:56:56.22ID:3mCS0ePF0
W203C230スポパは素晴らしいと思うよ。
現役の日本車、外車をいろいろ試乗するけど
こいつは悪くないよ。っていうのも中古で60万円
程度で買えることを考慮してだけどね。

現行の車は妙にIT化されてるだけで、車の基本は
W203で完成されてるといって間違いない。
新車で現行カローラ買っても、60万円のW203C230の
満足感に勝つことはないよ。天と地の差があるw
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 14:10:08.08ID:kNaXW0M10
>>615
自分のはC240だけれどC200だぜ!(同じく前オーナーの仕業)
とりあえず97年式C240なので今年で21歳
自動車保険の車両保険が付けられる所が殆ど無い・・・
ちなみに乗り換え待ち(近所の人から免許返納するとき譲ってもらえる)の190Eの2.5-16は92年式なのでもっと限られるんだろうなぁ・・・
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 18:45:05.87ID:xbwpWgtP0
W203乗ってる人でも車検や点検でCLAとかW205とかW176辺りが来ると思うけど、レーダーセーフティ体験するともう
戻れないと思うがどうなんですかね?
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 19:47:09.97ID:mRQErZXD0
まーちゃん先生の2006年式W203ワゴン180コンプレッサーが29.8万円で店頭に並んでた
ヤナセのディーラー車だけど、これって安いの?
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 19:58:29.18ID:bRcy3W7o0
>>622
何て言って諭してあげれば良いのか言葉が見つからない…
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 21:45:59.77ID:WD+pFysu0
実際のところ、ディストロってどう?
オレ、左側のトラックの後ろをかなり車間距離あけてトロトロついていくタイプだけど、そんな局面でもちゃんと追尾するもんなの?
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 07:06:57.76ID:snNR6FTQ0
先週アメリカ旅行でマツダアクセラセダン2000のレンタカー
3日間乗ったけど車体剛性、乗り心地ではマツダが上かな
スカイアクティブもフリーウェイだと燃費も抜群
ハンドリング パワーはまだまだC200の方がまだまだ勝ってます
まあマツダもよくできてました
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 13:39:54.35ID:t3Q3oVEo0
バカほど過信する
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 14:15:38.93ID:m62IVVsO0
途中で送信してしまった
大昔で言えばパブリカ(後のスターレット)のセダンにカローラを名乗らせている状態
ハッチバックはそのままスターレット→Vitz
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 14:17:12.23ID:C/F+WRMC0
カローラに詳しい奴www
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 14:30:25.74ID:cp02oKnx0
>>623
> >>622
> そうゆう次元の話ではないのだが。
> 特に高速道路で500キロとか走るとディストロの効果が絶大ですよ。


こいつアスペだったのか。
500キロとか走ることないなw
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 19:35:10.27ID:CpO3Q80G0
204前期の前は2000年の初期203だったけど、年式が新しい程サスがしなやかでスポーティで上質、室内も年式が新しい程静かですね。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 01:52:42.09ID:28vYv2Vv0
国産車の カローラレベルの 鉄板の薄っぺらさには本当ビビっちゃうよな。 エンジンのトルクがスッカスカ。 内装もとても W 230に及びもしない。 オイルレベルのセンサーやウォッシャー液のセンサーレベルまで 到底及びもしない。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 07:43:23.83ID:VHJJIdxL0
以前、トヨタ向けの薄板を船で運んでたけど、ロールに貼り付けられた送り状が破けたくらいでも受取拒否って言ってたな。そんくらい繊細な鉄板w
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 08:50:38.33ID:frDth4zO0
鋼板の性能も格段に良くなってるから
薄い厚いだけでは判断できないわ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 10:22:19.79ID:CmMPzNZf0
>>646
笑ってるようだけど
破けたのが出荷時で何かにぶつけて破けたものだったら
その鉄板のロットは全廃棄だからな
塗装後にぶつけたのはなぜか再塗装で済ませるけど
そういうのはトヨタだけじゃ無いと思うが

と30年目を迎えた190Eの塗装がどうにもならなくてどうしようかと悩み中
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 18:42:32.66ID:f+AaWsKL0
>>648
ハイブリッドにナビなど付けてると乗り出し250万超えてくると思うよ。
14年落ちC乗るなら新車カローラ乗るな俺なら。自分は2018年C180ローレウスだが。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 19:34:25.52ID:1mnXCf420
180www
最底辺www
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 19:47:51.69ID:a2Y1DOLk0
↑こういう太古の価値観のヤツまだ居るんだ
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 21:44:18.41ID:bTuckZ5u0
>>648
修理代だけであっという間に100万飛んで行くで
その間の代車費用も馬鹿にならんし
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 07:58:35.90ID:RLP1+NES0
排気量至上主義ではないが、204の180よりも205の180の方がかったるくないか?
俺はW204後期200スポパケとSLC200乗りだけど、1600ターボの乗り味は少しも欲しいと思えんかったけども。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 08:30:35.60ID:Yf1mTw+n0
180は底辺だろ
カローラの方が走りそうだわ
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 10:12:08.54ID:KzgNHK330
あのアウターサンルーフ開けたとき外から見たことある?
あんまりみっともいいものじゃないな・・
ウィンドリフレクターも網だし
後ろにスライドする前の全体が浮いた状態なんざ笑えるくらいカッコ悪い
開口部が広い、ガラスだから採光できるのがメリットだけど
俺はやっぱりインナーがいいと思った
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 11:45:38.96ID:ktpqPXlE0
>>661
カローラは昔から社有にいっぱい置いてあるね。
走りの意味が何なのか知らんが、薄くて軽い車だから加速だけはいいよ。
たとえカローラであっても、そこはきちんと日本人好みの信号グランプリ仕様になっている。
全ての操作が軽くて木の葉みたいに軽々とした車だから、自分は怖くて乗れないが。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:01:00.56ID:NnJyZ75R0
W205だけど、クリアビューの再施工でヤナセ行ってきたけど、もう204もあまり見なくなってるね。
AとCLAとCが殆ど。W203に至ってはヤナセで整備してる人は居ないと思われる、もうここ数年ヤナセで203見た記憶が無い。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:10:32.12ID:NnJyZ75R0
良く分からないのが一度クリアビュー(全面35000円位の)を施工するとワイパーは専用のものになるわけだが、メンテ施工しないと専用
ワイパーのみの販売は無いみたい、フロントのみのメンテでもワイパー交換プラスアルファなのでいいんだけど、専用ゴムだけで販売してほしいね。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:35:24.80ID:j+AnD3w+0
なんかベンツも成金の盆栽化著しいね
203乗ってた時代にはピッカピカの190E-2.5とかよく見かけてたのに
いまじゃ、金持ちが経済力誇示するためのツールだよね。これじゃ
ベンツが好きで乗ってるって人はもういないのかねぇ?
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:54:19.36ID:OWoTq5W50
そう?どんどん一般化してると思うんだが。

金に物言わせてってのはSとかAMGの中の特殊なモデルだけかな。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 16:58:36.42ID:tvRtpBzv0
ウィンドバイザーの意味がわからない。
スタイルを損なう。
風切り音がうるさい。
洗車の邪魔。
オマケでなければお金を払って取り付け。
煙草を吸わなければ要らないと思う。通常の換気ならされているはず。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 17:20:45.04ID:NnJyZ75R0
>>669
あとはW203の時はデザイン的に若い人をターゲットにしてない事もあって見向きもされなかったのと、レーダーセーフティパッケージの
普及で運転が楽しく安全になったり、Bluetoothオーディオとか今時の装備もついてUSB端子も付いてデザインが若々しくなりAでもCでも
パット見分からないデザイン戦略が功を奏して大衆化してます。
W203の時代はアクセルもハンドルも重いですし、ディストロニックもありませんから電子制御が少なく質素でしたね。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 17:29:42.54ID:cSC/9SKL0
MBはメジャー輸入車メーカーの中だと
・一番小回りが利く
・家族乗せて長距離走っても快適
・自動運転も使えるレベル
・ボディタイプもエンジンもサイズ別に一通り揃ってる
・羨ましがられず馬鹿にもされずの無難なイメージ

盆栽どころかiphone並に雑に選べる存在だぞ
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 17:35:59.40ID:mJXQkHNU0
エアコンをOFFにしてもすぐ止まらないですよね?
5分〜10分くらいコンプレッサーが動いてると思うのですが、
何か理由があるのでしょうか?
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 02:08:33.01ID:GDR3tKEv0
>>678
クルマ好きじゃない人が乗ってる。って言いたいんだろ?

実際、そう思うけどね
5年ほど前からベンツのイモ増えたし
ベンツは高速道路でトラックに追越車線譲ってもらえなくなってるし
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 20:40:12.93ID:iSjjmclZ0
中古で買って8年のW202。
スペアキーってあったよなぁ・・・と出してきてみたらメカニカルキーの溝は全然違うし、鍵穴に差し込んでも回らない。
別の車のキーが付いてきてたよ・・・
とりあえずクロームキーのリモコンキーとリモコン機能無しの奴を頼もうかと思うんだけれどいくら位するかな?
ついでに色あせて端っこがめくれてるヤナセと退色して何かいてあるか読めなくなったベンツのシールも頼むつもりだけれどこっちは無料だったっけ?
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 22:45:50.00ID:BYvtFE0F0
なにかエ〜押しの奴いるけど所詮FFなんだから
あれならフィットで十分ゆ
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 01:01:57.79ID:3i3rcsZH0
>>695
> Aになる前の初期のやつ

そんなのあったか?
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 05:41:46.61ID:2fmi8qs/0
>>695
初代Aは糞
二代目Aも、やっぱりFFは作りなれてないんだな?って思ったけど
まぁ、内装や遮音、装備はMBらしいレベルになったしまぁ…
なかなか面白いクルマだった
それ以降は知らん
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 12:26:37.05ID:EuMyaxuj0
初代A乗ったけど見えないところに金はかかってたな。エンジンなんて鍛造中空カムシャフトにナトリウム封入バルブ使ってんだぜ。シャーシはマグネシウム材を至る所に使ってるし、カーペット剥がしてスポット溶接跡見るとアホみたいに密に打ってある。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 13:24:07.42ID:UzE3VdX50
それ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況