買い換え予定前だけど、レーンディパーチャーアラート(ステアリング制御つき)って実用面ではどう?
50キロ以上(?)出てないと作動しないみたいだから大丈夫と思うけど、一般道でバスや路肩停車車両を避けるときに、
対向車が来てなくて少ししかセンターライン越えなかったり、中央がゼブラゾーンだったりの時はウインカー出さないで追い越すことも正直あるし(前後の車もウインカー出さないくらいの避け方)

でもそれでステアリング制御されたら避けられず、停車車両にぶつかりそうになって自動ブレーキが働く、下手したら後ろの車に突っ込まれる、とかありそうなんだけど…

警告のみオンで制御はオフにすればいいんだろうけど、皆さんは付いてて逆に危ないと思ったことはない?