【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.165【DEMIO】_

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ
垢版 |
2017/10/07(土) 15:18:07.16ID:xEghJzmj0
4代目(DJ系)デミオのスレッドです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレで。

◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/demio/

<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 (2017年05月版)
 ttp://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/demio/demio_specification_201705.pdf

<DOP>.
 http://www.mazda.co.jp/cars/demio/accessories/
<取扱説明書>
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/
 
◆関連スレ
【MAZDA】DJデミオ納車待ちスレ vol.10【DEMIO】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1461931595/ 

【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.156【DEMIO】 (ワッチョイ+IP晒しスレ) 
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1500168782/

■前スレ (IPスレと無しスレは並行しているので、立てられた時期でIP晒しスレとPartナンバーを便宜的に合わせている)
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.164【DEMIO】_
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1504365638/

 
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 22:37:14.21ID:spUt0Owf0
>>128
モーターショーで発表かと思ったら12月発表か
てっきり時期型まで持ち越しかと思ってたが
ディーラー情報ならたしかやな
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 23:27:50.34ID:hHzUBxro0
>>147
ディーゼルはディーゼルで更に改良されるの決まってますし
日本みたいなガソリン>軽油 みたいなところだと運用コスト低めになるし

車が大きいならハイブリッドとの相性もそんなに悪くないと思うんだけど
DPFやエンジン特性からして
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 23:31:15.87ID:qH3tu9u20
安全装備を良くしたところでこれ以上売り上げアップが見込めそうもないんだが。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 00:20:39.59ID:fjr2YBqK0
アクセラと同じトップクラスの安全装備なら売りになると思うが
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 00:24:14.35ID:QgF9QdX90
>>149 すぐに効果があるもんじゃないし
これは広告戦略と兼ねて機能し、効果が出る

アイサイトは今や特別凄くないけど、名前で売れてるだろ

自動運転つったら、やっちゃえ日産の人が印象付けられて
特に何も考えてない人は、「日産ってとっても自動運転でリードしている」イメージになる

たとえば、マツダがマツダが直接関わってないように見える全国ニュースで
「セーフティーサポートカーを全車標準にした2018年以降の事故率が激減している」って2020年にニュースが流れて
やっと効果が出始めるようなもので、

性能が悪くなくてもCMで宣伝してこなかったから、完全に出遅れた
ドライビングが気持ちいいってマツダ乗った事無い人からすれば、なにそれ、美味しいの?状態だし
マツダのセーフティーの固有名称も全く知られてないし、頭に残らん
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 00:26:08.25ID:i0PPxuPk0
>>155
今の試験内容では他の自動ブレーキもアイサイトに追いついてきてるけど、
夜間でもちゃんと作動するのはアイサイト以外にどれだけあるだろうか。
モービルアイのブレーキを搭載したセレナも夕方からもう作動条件外れるみたいだし。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 00:30:06.38ID:QgF9QdX90
>>156
そういう情報も含め、
この会社のこれは凄いんだ!って知っている人を増やす半ばゲームめいた戦略が必要だ

知ってる人の数がいなければ無いのと一緒
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 00:45:11.67ID:VHHlpnXI0
19年秋とか順当に行けば消費税上がって買い控え入るとこじゃねーか。
何だかんだで一番台数稼ぐ車種でその時期にやらんだろ、
前倒すか落ち着いたとこで出すだろ
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 00:53:52.97ID:QgF9QdX90
>>156
ちなみにMRCCも装備してる後期型のデミオだけど、夜間でもちょっと敏感だぞ
やや過剰さも感じたぐらい

一昨日、2車線道路・青信号だが右折のために止まった車両の左を擦り抜けようとして指示器を軽く入れたが
ハンドルを切る直前に前車両に対しての警報が鳴ったが、それでも馴れた道で見通し良く大丈夫なことも分かってるので
ノンンブレーキで通行しようとしたら、間髪入れずに低めの街路樹の果実を食べてたオオコウモリが目の前を
横切るように音も無く飛び立った瞬間アラーム音とともにガタガタと完全停止

停止位置は、前車両のトランク部分より20センチ重なった位置、時速20〜30キロからの停止


1度目の警告音は前車両へ、ハンドル操作でそれはおそらく回避したんだけど、ビビるくらいコウモリが近すぎた
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 01:06:06.63ID:d/1qr7660
>>158
気にし過wぎ マツダの改良は出し惜しみなし、何があっても空気読まずに出す

776 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2017/09/28(木) 00:53:28.87 ID:Z64EIa0Q0 (PC)
19年10月に消費税UPだから20年は駆け込み需要後の落ち込み年、
そこに主力のFMCやるかねえ
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 01:12:33.02ID:8uCzRjpA0
俺のデミオは自動ブレーキついてないが、この前反対斜線の渋滞の隙間から飛び出してきたチャリを引きそうになった

集中してるときだったからギリギリだったが、もし疲れてたりとかしたらと思うと恐ろしい
やはり安全装備そういう万が一の補助のためにも必要だな〜と思いましたわ
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 01:13:35.41ID:d/1qr7660
車の開発とかは前倒すことはなかなか出来ない
やれば未完成な物だったり、欠陥出たりするし、その場合結果的に会社を圧迫する

予定通りか少し遅れるくらいだろ
今のところ外部には順調そうなニュースしか出してないので、遅れるようには見えんが
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 02:30:41.18ID:TYnkYBzw0
自動ブレーキで回避できる事故は居眠り自爆くらいなもん
トップギアのCX-5の回でジェレミーが自動ブレーキ試そうとしたら普通に追突して真顔になってたし
マツダの自動ブレーキはアイサイトと比べたら5週くらい遅れてる
次のカメラとやらもどの程度のもんだか
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 02:47:33.90ID:4uYOFPIF0
>>163
これかw
http://youtu.be/PF0AcyMFtMA

斜め進入からの進路変更とかなり意地悪なテストだとは思うけど、まあこの当時のシステムはダメダメだった。

後期アクセラ以降のアドバンスドSCBSは相当優秀になった。スバルと比べても良い勝負。

ACCの制御等はスバルに一日の長があるけど、マツダはデミオにもALH載せたりで、先進安全装備全体として見ると一長一短かなという印象。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 09:01:09.62ID:CaFO0vHL0
問題はオプションとして客が追加で払わなきゃならないことなんだよ
最初からついているのと後からお金を出してつけるのとでは全然違う
「必ず作動するとは限りません」「作動してもしなくてもあなたの責任です」なんて言われたらじゃあいらんってなる人もいるでしょ
オプションにしないで最初から標準装備だったら少し高くても文句言う人は少ないんじゃないかな

歩行者エアバッグなんかもそう
標準装備じゃなかったらどれだけの人がオプションでつけるだろうね?
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 09:40:28.27ID:X8WUH2qJ0
>>168
価格コム情報によると

> ・オプションだった安全装備をさらに標準化
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 09:57:59.23ID:MoOsv/uM0
>>128
今更かも知れんが、自動ブレーキって少しでもブレーキ踏んでると作動しないらしいぞ
だから完全にブレーキから足離してないとダメという話だった、参考までに
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 11:31:03.28ID:wavsw9zV0
>>163
あれは低速から目の前の生垣にゆっくり接近したからでしょ。
あんなのまでとまるようにしたら、自宅のガレージにも入れないって人が続出するよ。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 11:43:29.65ID:VUhZcjXs0
>>173
うちのガレージは家に向かって上り坂なので、
一度停止して、いつもより奥に停めようとアクセル踏んだら
警告音とともに自動ブレーキがかかったw

クリープでゆっくり進むと大丈夫なんだがね。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 12:40:38.05ID:JuQkkslF0
自動ブレーキdisってる人は、自動ブレーキなんか金輪際付けんな!っていう主張なのかな?

そういうメーカーが生き残れるかどうか、とかまで考えたことあるのかな?

もし全メーカーが自動ブレーキ標準装備したら、その機能キャンセルして乗るのかな?カコイイ…
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 12:45:18.85ID:wavsw9zV0
>>179
ABSが標準装備になり始めた頃にも同じように(自分が考えた)デメリットを
論っていた人は沢山いたよ。

まあ、会社にPCが入ってきたときも「俺は電卓の方が早いぞ」と表計算を
頑なに否定しわざわざ電卓で検算してた人とか、電卓が出てきたときも
「わしのソロバンにかなうものはおらんのじゃ」と(以下略
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 13:03:12.97ID:W9d4esQp0
>>179
違いますね。
安全性に寄与するのは理解してますが、そうでなくても最近運転中に集中してないドライバーを多々見ると、“自動”と言う言葉に胡座をかいたドライバーのさらなる増加を危惧してるだけです。
もっとちゃんと運転しろ、と言いたいだけ。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 13:10:42.41ID:JuQkkslF0
>>181
そうですね。

けど、標準装備になった方が、自分の子供の徒歩通学時とかも含めて、社会全体で事故率死亡率が下がるだろうから、全員でコストをシェアしてでも安全装備を歓迎すべき、との方向性は必然だと思うんです。

車は銃なんかよりよっぽど影響大なわけだし。

当り前のコト長文スマ。去ります
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 13:25:48.96ID:76c3Qyoi0
>>147-148
むしろマツダとしてもスカイXより新型ディーゼルのほうが本命なのでは?
エコカーと言う観点からしても燃費がよくて燃料単価が安い軽油を使えるのはユーザーとしてうれしいことだし
何より日本が赤字で輸出してる軽油を有効に活用できる手段でもあるわけで地球環境や資源、国にも貢献できる
だからマツダはディーゼルを極めようとしてるんだろうし非常に意義のある事だと思う

スカイXなんてのはいくら効率や燃費がよかろうが所詮はガソリンで走るわけでHVと大差ないんだよ
まあマツダの技術力の証明と宣伝効果が主な目的でエコカーとしてはやはりディーゼルの方だろうね
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 13:52:38.58ID:i0PPxuPk0
燃費が同じなら軽油の方がガソリンより15%ほどCO2排出が多い。
マツダの主張だとガソリン生成時にもCO2が余計にでるから、その差は6%ほど多いだけだとのことだけど。
どちらにしてもディーゼルの燃費にガソリンエンジンが追いついてしまうと、ディーゼルの方がCO2が多いということになる。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 14:09:20.16ID:1KMw1QM+0
>>175
それはスバルんに言うたってや(´・ω・`)

>>186
そりゃCO2だけで考えるとね・・・
ただ人体に影響のあるPMは、PFが無くてPMダダ漏れなガソリンの方が多いっしょ?
GPFが付いてやっと秤に掛けられる気がするが
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 14:18:19.34ID:0CfpqkkR0
ABS引き合いに出してる人居るけど初期のABSなんて本当に出来が悪かったよ。

バイワイヤのアクセルとブレーキとかも機器がバグれば制御不能でログ解析しても操作ミスで終わりだし
以前暴走したプリウスタクシーの運転手さんが本当に操作をあんなに長い距離を間違い続けたのかって疑問とか持たない人には
自動ナントカは正義の味方でしか無いのだろうけど…
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 14:50:19.03ID:i0PPxuPk0
>>187
確かに直噴ガソリンエンジンのナノPMは問題になって来始めてるね。
PMの量はディーゼルより少ないけど、粒子が細かくて数が多いからより人体に有害という話も。
スカイXが従来の直噴と同じぐらいPMを出すのかどうかは、誰かがテストするまではわからないんだけど。
どうも直噴っぽいから余り期待出来ないのかな。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 15:24:31.18ID:wavsw9zV0
>>186
> 燃費が同じなら軽油の方がガソリンより15%ほどCO2排出が多い。

環境省のガイドラインに掲載の排出係数だと
- ガソリン 0.0671 kgCO2/MJ
- 軽油     0.0687 kgCO2/MJ
で差異は2.4%程度しかないけど。
発熱量が経由のほうが多いからそれを乗算すれば何とか10%を超えるが、
その場合、そもそも出力が変わるので「同じ燃費」って前提がどこまで
意味のある前提か怪しくなるわけで。
まあ、ガソリンも断熱にまでなればその辺の前提もずれてくると思うけど、
今の段階でどっちがなんていえる状態じゃないよ。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 15:43:17.10ID:i0PPxuPk0
>>191
それは重量当たりの発熱量じゃない?
燃費は体積当たり(リットル)で計算されるからね。
同じ1Lの燃料で同じ距離だけ走れば軽油の方がCO2の排出量が多い。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 16:46:43.35ID:tJHmSqH70
>>182
そりゃ違うだろ ABSしかりエアバッグしかり、各種安全装備出るたび、事故率が極端に上がるわけじゃない。
もともと、どんなクルマに乗っても、乗るに値する自覚を持たない人間が運転するだけ

サポートカーが主流になったところで、 それ以前から一定数、運転に命が関わるという自覚が無いものが
漫然と運転したり、気を抜いたりする、というだけ


自覚ある人→ 買う前:用心に越したことはないから付けておこう   購入後:それでも注意しよう 事故回避後:危なかった、ほんと気をつけねば…
自覚ない人→ 買う前:たけーよ、自分が用心すれば要らん  それでも購入:これで最強    事故回避後:やっぱ自動ブレーキだな 衝突後:メーカーが糞
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 17:15:42.54ID:tJHmSqH70
かもしれない運転が徹底されてるからそもそも事故に合う事がほぼ無いし
ありうる事故は完全に向こうが悪いような撒きこまれ事故

だから、「あれは無理だべ、しゃーなしだな」
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 17:33:42.61ID:W9d4esQp0
>>194
仰ることはよく分かります。
ただ、ABSやエアバッグと最近のサポカーは意味合いが違ってませんか?
前者は装着の有無と不注意による事故の発生率に関係がありません。なので、事故率があがるはずもなく。
あ、ABSは少し効果あるかな。
後者は装着すれば今まで漫然と運転し起きた事故の発生率の低減に効果があります。

あなたが書かれているように、「乗るに値する自覚をもたない人間」が、今以上に増える事に危機感を持ってるだけです。
だって、余所見してもスマホでゲームやLINEしててもぶつからないと思ったら、ちょっとくらいと思う人が増えるでしょ?
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 17:37:56.79ID:ZbWhjoel0
>>177
俺も車検でCX-3か最新デミオ(自分は初期型)になるかもって言われたから楽しみだけど同じく鬱になりそうw
新し目の代車は結構嫌がられるってディーラーさんが言ってたわ
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 19:10:31.56ID:zZK7faXv0
>>197
>余所見してもスマホでゲームやLINEしててもぶつからないと思ったら、ちょっとくらいと思う人が増えるでしょ?

そういう人たちは初めからいるし、増えも減りもしない 自動運転でもない限りな

サポートついて無くてもスマホや携帯で捕まる奴は、すーーーっと定数いるし、最近特に増えたとかも無い
これは端末普及率とも絡むから、急激な変化はない、とだけ言っておくわ
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 19:22:05.73ID:UigNyqmk0
>>197
「自覚をもたない人間」が増える、というより、元々一定割合いるそういう人間が余計漫然と運転するようになる、というのはあるかもしれない
ただそれでも、自覚あってちゃんとやってる人の万一の事故を減らしたり、高齢化でどうしても瞬時の反応が鈍くなる人たちの反応を補ったりしてくれる利点はある

自覚をもたない人間がますます漫然とする欠点はあるが、利点もきちんとある
利点欠点のバランスの問題だから、欠点ばかりことさらに指摘したって始まらない
欠点ゼロで利点ばかりのものすごい技術なんてそうそう出てくるものじゃないよ
そもそも自動車の存在自体に欠点たくさんあるじゃん、でも利点もあるから認められてるし、みんな乗るわけでしょ
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 19:46:58.62ID:BVSnGzYb0
>>192
同じ距離だけ走れば、ね。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 20:17:31.26ID:QNXn8/8K0
>>201
その通り。だから自動と言うべきでは無いと。

私も正確な数字を持ってないので、説得力に欠けますが、今までスマホ持ってなかった人間がスマホ持てば当然分母は増えますよね。
例えば、歩きスマホ、高校生なんかの自転車乗りながらスマホとか。
こういうのは明らかに増えてますよね、社会問題になるくらい。
今自転車でスマホしてる高校生の将来に運転しながらスマホ弄ってる姿が透けて見えます。

売らんがために、「自動」というのは止めて、きちんと説明、周知、教育すべきです。
取り扱い説明書に書いてあるから、読まないやつが悪い、では困らないですか?
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 20:21:33.23ID:QNXn8/8K0
スミマセン。
確かにマツダとはスレ違いでしたね。

根本の所は、緊張感と責任感持って運転してほしいだけです。

ここに集う人には、言うまでも無いことでした。

失礼します。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 21:19:56.31ID:EiQScv4b0
デミオの年次改良の情報教えろ
このままじゃスイフトにぼろ負けだぞ
せめて、人認識の自動ブレーキ(80キロ程度まで有効な奴)は装備しろよ
30キロ未満有効で人認識なしの自動ブレーキなんて、使えないにも程がある
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 22:12:46.29ID:fjr2YBqK0
歩行者自動ブレーキなかったら他社に見劣りだなぁ
つければトップクラスなだけにケチる意味がわからん
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 23:16:33.30ID:TYnkYBzw0
スズキはアイサイトの古いバージョンの機能制限されたシステムを日立から買ってるらしいな
古いとはいえ歩行者も検知するナイスなやつ
マツダはアダプティプLEDヘッドライトの制御もイマイチだし
ソフトウェア弱いならスズキみたいに買う方が良い
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 23:37:24.56ID:i0PPxuPk0
>>210
多分この資料のことかな?

     @単位発熱量(MJ/リットル)  A排出係数(kgCO2/MJ)  BCO2排出係数kgCO2/リットル(@✕A)
ガソリン    34.6 MJ/リットル     0.0671 kgCO2/MG     2.32 kgCO2/リットル
軽油     38.2 MJ/リットル     0.0687 kgCO2/MG     2.62 kgCO2/リットル

あなたが比較してるのはAの排出係数で、1L当たりのCO2排出量はBのCO2排出係数ではないかと。
それで比較すると 2.62/2.32=1.129 で、おおよそ軽油の方が13%CO2の排出量が多くなります。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 23:47:23.71ID:TYnkYBzw0
アイサイトそのままなら全車速ACCもできるはずだからな
それはスバルと共同開発したものだし、最大のウリでもある
日立もそこは売らなかったわけだ
だからスズキはACC専用に別途ミリ波レーダーを使ってる
このACCも型落ち買ってるから40〜100の範囲で一昔前のやつ
そんな旧型システムだらけだからスイフトに装備できたと
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 23:58:15.87ID:fjr2YBqK0
よく調べてから語ったほうがええよ
スイフトからは単眼になって日立じゃない
性能は日立製にくらべてはるかに劣ってる
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 01:22:01.88ID:zKTVmsZa0
>>215
どっちもだよ。ちゃんと両方について語ってるでしょ。
大体燃費の反対側には仕事量が居る訳だが、単位量当たりの熱量が
軽油の方が多い点を見ないで(3)だけ見てるからおかしな方向に
突っ走っちゃうんだよ。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 01:25:13.21ID:zKTVmsZa0
>>217
カメラ頼りのアイサイトが苦手な悪天候や夜間については、ミリ波レーダーMIXの
単眼システムの方が性能低下が少ない訳で、単純に劣ってると言えるかどうか。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 02:01:02.58ID:v8pFUNua0
>>219
>発熱量が経由のほうが多いからそれを乗算すれば何とか10%を超えるが、
>その場合、そもそも出力が変わるので「同じ燃費」って前提がどこまで
>意味のある前提か怪しくなるわけで。

>大体燃費の反対側には仕事量が居る訳だが、単位量当たりの熱量が
>軽油の方が多い点を見ないで(3)だけ見てるからおかしな方向に
>突っ走っちゃうんだよ。


ディーゼルで20km/l走る車と、ガソリンで20km/l走る車ではディーゼルの方が13%CO2が多くなるというだけの話なのに。
熱量とか出力とか関係ないよ。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 03:39:59.36ID:OtRixQ4L0
知ったかアイサイト君はもうイラネ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 12:36:06.88ID:+xYDO+SG0
デミオってパワーないし鈍いし意外と燃費も良くないんだよな
CVTならその辺解消されそうなんだけど・・・

ガソリン車の割にエンジン音うるさいのはやっぱ直噴だからか?
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 13:32:08.32ID:zKTVmsZa0
>>222
そりゃ、仕事量の違いは無視して評価に含めないのならば、という前提を
受け入れられるならばって事だよ。
一人乗車だけなら25km/l走る軽自動車と定員載せても25km/l走るコンパクトカー、
荷物を300kg載せて配達しながら25km/lのトラックで、単純にディーゼルなら
CO2排出量が13%多いはずだといっても、その比較に対して意味はねえよって話。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 16:08:07.17ID:kpoCiM7x0
スミマセン、最新デミオ13Sシルバー色ですが、運転席ドアを開けた時に
鉄柱みたいのにちょっとぶつけて、数ミリ変色(曇りの日にはほとんどわからない)
したのですが、ドアエッジモール(税込6696円)とか付けている方いらっしゃいますか?
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 16:25:14.47ID:9S39tZAT0
>>235
居るか居ないかだけ訊いて意味あるの? チャットみたいに即レス出来るとも限らないんだし、
最初から本当に訊きたい本題も一緒に書いとけばって思うけど?

俺はつけてるけど。自分が使うだけならつけないけど、妹がドア開けるときが心配でつけてる。
他人の車が隣にあるときは用心するけど、自分の家の敷地内の木や電柱とかガレージとかに横付けしたりするときに
まったく気をつけない感じが怖くて4ドア全部につけた
塗装傷自体はそこまで気にしちゃいないんだが、気付かず長期放置すると錆るから。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 16:54:50.87ID:zDxIM6cg0
>>235
エッジモール付けてるけど自分が鉄柱とかにドアの真ん中辺りを当てた場合とかは意味ないね 駐車場でドアを相手のクルマに当てた時に多少お互いのダメージは少なくなるかなって感じじゃないのか
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 16:59:42.74ID:kpoCiM7x0
>>236
ありがとうございます。やはり錆びる可能性があるのですね。
パンフ見たら前ドア用しかなかったので、後ろドア用もあるかディーラー
に聞いてみます、まあ3人以上乗ることはほとんどないので後ろはなくても
なんとかなりますが。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 17:10:01.59ID:kpoCiM7x0
>>238
うまい表現ができなくて鉄柱と書いたのですが、コンビニなんかにある
車が突入するのを防ぐ鉄(銀色)の低い柵が、接骨院の駐車場に
並行に設置されていて、雨の日に車に戻る時にドアを急いで開けた
時にぶつけてしまいました。柵は円状の柱で70センチ位の高さです。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 23:40:22.72ID:lwwai6u10
金額的にタッチペイント買ってその都度補修した方が安上がりだな
タッチペイントで直せないほどの傷はどのみちモールつけても防げないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況