そういえば、最近の車のカタログを見ても、
最小回転半径の記載が無いのが多いような気がする。
小回りの判断基準として結構重要なポイントだと思うんだけど。

例えば、プリウスα(2011年式)なんか、
W204より全長が30mmだけ長く、全幅が5mm広いだけだが、
最小回転半径は5,800mmという凶悪の数字。
初代セルシオ(全長4,995mm、全幅1,820mm)ですら5,500mmだったのに。

そう考えると、最小回転半径が5,100mmのW204は
小回りが利いて扱いやすい車だなと改めて思うわ。