「アメ車だから」という燃費の悪さ、サイズが大きい という負のイメージが払拭できなかったというのが大きい。

それと自国(アメリカ)で販売している車種をそのまま日本に売ろうとする政治圧力への反発。
日本の道路事情に合わない車を買えと声高に言っても一般消費者は見向きもしない。
よって売れない。
買う人は趣味車で買う人たち。

実際はどうなのか?
普通車サイズは欧州車と変らない横幅。
排気量の税金は同クラスの欧州車も売れている現状で否定要素では無い。
価格帯、同クラスの欧州車の方が高額。
部品・修理価格はむしろ欧州車より安い。

ネガティブ要素
デザインとサイズと価格が一般大衆向けでは無い。
取り回しが大きい(小回りが悪い)。
作りが雑。
インチネジ規格のままで日本のアフターパーツの幅が合わない。
ディーラーが少ない。
(アメリカとは店の販売方法が違うのを未だに理解していない?)
燃費が悪い。
(アイストや吸気可変バルブなど低燃費機構が無いので信号機などでのストップ&ゴーと
 渋滞・低速の多い走行では燃費が悪化する。)