X



日産のことを正直どう思っているか [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 22:26:10.52ID:AV/VlSrNO
>>697
そうでもない気がする
ホンダのN-BOXなんて新車の見積りとると装備品にもよるだろうけど200万はざらだそう
去ったユーザーは戻って来ないかもしれないし
もはやムリかもしれんがかつての日産らしい車を出せれば
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 23:05:41.40ID:hxYHe6fR0
結局50億給与で不正して住宅等で数十億、ビジネスジェットも私物化していたとしたら軽く100億越えるなワロタ
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 23:40:38.72ID:zOaT8HAP0
日本に取り返しましたっ 
という感じで右翼色の入ったCMすれば売れるよ
ま、その前に日本向け車を増やさないといけないけど。
悪くなったのではなく癌を追い出したわけだし
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 06:50:06.18ID:Hyjfu/a00
>>693
でも、それってユーザー重視の車を作ると
企業としては儲からない、って事だよね
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 07:05:04.68ID:bSuqmzc50
>>707
でも利益率重視でユーザー無視の車を作ってもユーザーが他社に流れて売れなくなる
企業としての利益とユーザーの満足度をいかに両立させるかが問題
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 07:08:10.08ID:Zuz3RYOs0
日産を、取り戻す!ってか?
バカいうな。
日産株の44%を持っているのはルノー
別のルノー系トップがくるだけで、日産に権限がないのは何も変わらない。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 07:55:24.93ID:4Yn08pIL0
ニュースでディーラーの販売員のインタビューが載ってたけど今のところ商談には影響は無いって言ってるけど実際にはもう火がついて炎上寸前だろうな
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 09:02:59.61ID:PlxJCY3W0
いやいや、日産会長の逮捕に嫌気さして日産車買う気失せるだろう。ノート買うならアクア買うし、セレナ買うならステップワゴン買うよ。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 09:36:28.32ID:2qUl3SC60
いろいろ裏で作戦練ってからの逮捕だと思うよ
単に企業の話ではなく国と国との話
株をどれだけ持ってるかは、一つの要素
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 12:06:55.04ID:yabrqGop0
>>714
今は他社に乗り換えたからどうでもいいけど、以前世話になってる日産の営業さんが、頼んでも無いのに勝手に見積書送ってきたわ
客が離れるだけだと思うわ
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 12:15:49.62ID:1h0DYlRK0
>>715
マジかよ頭湧いてんなその営業
物乞いのほうがもうちょい常識あるんじゃないの?

まぁ日産(笑)だしなぁ…
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 13:15:32.51ID:zcdZIFTi0
>>715
見積もりくらいいいでしょ、目安としてありがたいと思うわ
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 13:20:15.48ID:zcdZIFTi0
>>574
この辺の人はもう知ってたのか今回の事
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 13:23:16.19ID:W7gzxAJ80
スカイラインGTSやS14や15シルビア、セドリック、グロリア復活望む。
日産GT-Rはいいけど、もっと割安なスポーツモデルを出してくれ。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 14:44:06.16ID:q0sb9m/H0
また近所から日産店がなくなるな
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 15:01:00.44ID:qdwjpgJ20
V37とか舶来コンプレックス丸出しのDQNエンブレム付けて、オートマしかないし完全に親父車
になり果てたもんなぁ
スカもフェアレディも3700NAとか2リッターターボより遅いドンガメ車にして日本の税制やユーザー無視した
車ばかり作り、完全に害人のためのメーカーになり果てたから見放された。
S13とかワンエイティとかあの辺作ってた頃がピークだった
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 15:16:04.59ID:R1VlDpd20
正直、現状の日産はうんこでしかないと思う
だが、ルノーとの関係を見直してブルーバードU e-Power SSSとか
コンパクトでかっこいいスカイラインとか出されたら買うと思う
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 16:34:00.68ID:bSuqmzc50
こういうのどうして日本で売らないんだろうな

http://autonationdrive.com/wp-content/uploads/2017-Nissan-Sentra-Nismo-review-photos-AutoNation-42.jpg
B17セントラのNISMOモデル。エンジンは188HPの1.6Lターボで6MT・CVTが選べる

https://c.slashgear.com/wp-content/uploads/2016/02/2016-Infiniti-Q50-Red-Sport-400-12.jpeg
V37インフィニティQ50・Q60に積まれるV6ツインターボ。300HP、400HPの2種類
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 18:38:18.69ID:lYF3FsOW0
 
三菱の時みたいに地場資本ディーラは他社系へ流れるだろう
 
国産乗用車メーカがトヨタ ホンダ マツダ スバル スズキ ダイハツの6社になる日も近い
 
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 19:58:53.14ID:n4To9jo+0
グローバル化とは愚弄場留化
愚弄なゴーンは長く日本に留まりすぎた。
権力、権勢は腐敗する。
最初の10年で辞めていれば、名経営者。
惰性で20年椅子に噛り付いて馬脚を現した。
今は極悪犯罪者、三流経営者。
今後、高年収に惹かれて転職、ヘッドハンティング
されるプロ経営者は大方大した志のない詐欺師の
レッテルを貼られるな。
こんな奴らをのさばらせるから格差が拡大し、
世の中が荒むんだよ。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 20:21:51.48ID:q0sb9m/H0
>>727
もう縁を切るしかない
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 20:32:36.49ID:0/STzrCs0
離脱する者は善悪を語り
残留する者は損得を語る

これ、誰の言葉か忘れたけど日産に居続けても負けの未来しか見えない
今冬のボーナスもらったら辞めるが勝ち
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 03:37:22.70ID:RmCnkRk30
世界販売台数第2位だが 国内販売台数はダイハツに次いで第5位だっつう事が異常だよな!
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 03:47:14.07ID:8Y6MXBfn0
>>740
さすがに2位はないだろ
それともルノーその他を合わせて2位ってことか?

まあ日本市場は特殊だからな
登録車メーカーで主に国内向けの車種をいくつも作る余裕があるのはトヨタぐらいだろう
その点はホンダ、マツダ、スバルあたりも苦労してるだろう
一方でダイハツ、スズキのようなメーカーは他社にとって稼ぎ頭の北米市場が苦手だな
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 15:01:06.02ID:muRauqnm0
唯一残っていた善良な日産ユーザーを裏切ってどうするんだ
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 15:14:25.65ID:Ue5vDg8n0
北米で強いらしいが何が売れてんだか
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 16:37:39.47ID:8Y6MXBfn0
http://carsalesbase.com/us-car-sales-data/nissan/
2017年 1.440.049台 シェア8.35%

ローグ 403.465台
アルティマ 254.996台
セントラ 218.451台
ヴァーサ 106.772台
パスファインダー 81.065台
ムラーノ 76.732台
フロンティア 74.360台
マキシマ 67.627台
タイタン 52.924台

国内じゃエクストレイルもたいしたことないし、ティアナ、シルフィは不人気だな
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/22(木) 22:52:23.38ID:djtW7ot60
>>723
スカイラインV37はブタの鼻のようなエンブレムの為に、
どうしても鈍臭く見えて仕方が無い。
せめて5代目のターボGT-ESや7代目のGTS後期型を復刻した上で、
VK56VDエンジンを搭載するべきだ。

フェアレディZはS-130(北米仕様)を、シルビアはS-13を、
各々復刻した上でVK56VDを搭載せい。
フェアレディは当然、古来のDATSUNブランドで。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 00:37:42.43ID:uqtuZb4r0
ルノーと日産自動車の間には「資本関係のねじれ」が横たわっている。

ルノーの株式時価総額は日産自動車の1/4強にすぎない。
これは敵対的買収の標的になる危機に晒されやすいことと全く同じ意味になる。
特にゴーン逮捕をきっかけに両社間の不平等な資本関係が見直されたりすれば、日産の発言力が強まる
こうなればなおさら敵対的買収の標的になりやすくなる。


最大の候補は、一番先立つ「銭」がある中国企業
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 01:49:34.01ID:uqtuZb4r0
フランスが社会主義的要素を多く持った、資本主義・民主主義国家である。 
社会主義的要素を持った資本主義は何も仏だけではなくサッチャー以前のイギリスもそうであった。
ルノーが日産の株の30%以上を持つ株主であり、経営統合させ仏としても世界的巨大な自動車メーカーに育てたいという気持ちは強いだろう。
しかしこの世界競争が激しい時に企業の自主性を奪い、官の支配では成長できる企業が生まれないという事は分かっているはず。

たしかに、フランスは雇用の維持も岩盤だし、社会主義国かどうかおいておいて、民間でも公務員的な傾向が強いのは確かかな。

政府が絡んでなかったら、たとえルノーに吸収されたとしても、それは会社としての作戦なので拒否感はないけど、政府がからんでるからね。

日本の努力や資本が、他国に国として吸い上げられるのは拒否感があるな。
日産としては苦しいときに助けて貰った恩はあるけど、ちょっと43%は大きすぎる。
もう少し緩い連携にするか、いっそのこと提携解消も考えてもよいのでは。

カルロスゴーンがフランス政府に対してさほど抗えない立場だとするなら、
次の展開はフランス政府によるルノー後継者決定であり、ルノーの優位性の固定化だろう。
ここでポイントになるのは、ルノー会長が3社のアライアンス会長を兼ねる点。
頂点を抑えられた日産はアライアンスの見直しを提起するタイミングを失い、一気に劣勢になる。

残念ながら日本人は、この種の戦略を叩き込まれたフレンチエリートには勝てないだろう。
フランスが大きくなったのは巧妙な外交のおかげだからね

欧州の植民地政策って、大したものを持っていないのに飲み込もうとするとこだよね。
ルノーが覇権を握りたいなら、相応の技術革新をすればよいだけなのに、できない。
この点、日米は、曲がりなりにも技術開発をして横着はしていない。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 02:35:00.89ID:+eUErvsp0
>>755
その中だと日産が担当する市場がダントツだわな
ホカ弁からホモ弁が独立するようなことがあってもおかしくないレベル

ルノーも西欧ではドイツ勢の次ぐらいに強いが東欧・ロシアじゃ弱いからな
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 06:04:45.03ID:T7PpzGog0
>>709
今や日産の方が企業スケールが上
ルノーの株を買い増ししてイーブンになるという話しもあったくらい
もちろん反対したのはフランス政府
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 07:12:37.27ID:EL4v3fXh0?2BP(1000)

利益をごっそりフランスに移転
ゴーンの不正蓄財が可愛く思えるレベル
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 07:39:54.68ID:bHPZZY0Y0
>>755
三菱はまあ、軽があるから貢献してるっちゃあしてる。
問題はルノーだな。

フランス内で売れてるが、世界的にどうかというと日産以下だからなぁ
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 07:56:48.13ID:/ACGKDk80
>>753
その割にはEURO5適合エンジンも底排気量ターボも後追いで、北米のエンジン会社はドイツと合弁というのがHVに注力し過ぎて袋小路入りした日本ですよ
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 13:35:48.85ID:0qF7IV+f0
正直乗ってる奴は軽蔑してる
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 14:03:35.29ID:iv7ITQoO0
ルノー一族を追放して国が乗っ取ったフランスの公務員が作ったルノー車なんて国内以外では売れないよ今も昔も
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 21:58:26.22ID:+eUErvsp0
>>765
VWとかそんな高いか?
ドイツのサイトを見るとゴルフとメガーヌの最安グレードの差額は410ユーロだが

ただポロとクリオだと差額は1210ユーロに拡大するな・・・
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 22:02:45.90ID:pYTKU0JN0
>>715
うちも頼んでもいないのに
日産A店からは見積書がポストに投函
されてて
別の日産販売店Bからは
家の電話での
「買い替えてくれの」の催促

留守にしてたら、日産B店からの
30分間に15回くらいの不在着信
留守電くらい残せよと、思った

今は別のメーカーのり。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 22:06:22.17ID:py1zAfHW0
買おうと思ったら販売停止になった俺に謝れ
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 23:15:51.99ID:MKVZhWVS0
俺買い換えの相談いったけど、セレナノートエクストレイルしかなくて、選択肢なくて別の車買ったわ…
もう面倒だから事後報告にした
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 23:56:21.64ID:6V/G1JZS0
権力はいつか腐敗する。
このことを機に日産と三菱自動車は脱ルノー化を推し進め、1日も早く健全な体質の企業になってほしい。

日産も国を超えた巨大組織だからいろんな思惑がうごめいていると思う。
今回の情報も内側からつまり内部告発として出てきたこともその結果だろう。
日本生まれの日産という名前なのだから中核の人間はできた当初から脈々と日本人という意識が強いグループは内部に根強くいるだろう。
カルロスゴーンはなぜこのようなことをしてきたのか包み隠さず公表してほしい。

半ばフランスの国営企業たるルノーのトップを逮捕したとなればフランス政府も黙ってはいない…との観測も流れているが、
グランゼコール出身の生粋のエリートとはいえ、出自はブラジル生まれのレバノン系フランス人のゴーン氏
昨今の欧州における移民排斥の機運もあいまって(彼自身は決して移民ではないが)、案外フランス国内、
特にエリート層の中に敵は多かったのかもしれない


フランスが守りたい「安定性」の中身を見極めるべきです。

いまの日産って、日本人が日産自動車で巨額の収益を生み出しているにもかかわらず、ルノー出身の管理職が牛耳っているという歪な構造です。

日産の社内に、続々とルノーから管理職が送られてきている状況を考えると、ゴーンに権力が集中している状況を打破しなければ、
10分の1に満たないフランスの会社に日産が乗っ取られます。

そもそも、フランス含め欧米は、植民地政策を推し進めてきた文化を持ちます。
ルノーとの提携なぞうまくいくはずないわけです。
資本提携を切るべき時です。


フランスには、INSEAD という有名なMBAスクールがあります。MBAとは、欧米が主流のマネジメント養成スクールですが、
その中身は、国家が、MBAホルダーをグローバル企業に送り出し、上位層を自国出身者で固め、牛耳るための仕組みです。
それが日産に送り込まれてるわけです。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 23:56:53.48ID:6V/G1JZS0
海外、特にフランスでは、ニュースになっているみたいですね。
「ルノーの株価が急落」というニュースが出ているようです。
明日になると、日産自動車の株価も同じようになるのかな。
結局この人も同じだったということだと思う。

西川社長の「私自身、経営会議のメンバーとして力を合わせてきたが、
こういう重大事案になったのは、残念という言葉を超えて強い憤り、落胆している。」ってよく言えたもんですね。
自分達に責任がないかの如き事を、何がかんだあっても日産の救世主に違いないゴーン会長に対して。
しかもルノー株への影響も出して、何のメリットがあったんでしょうか?
本来であれば、日産という会社自体が不正な会計報告をしたって事で、それなりのペナルティがあると思いますが、今のところ善意の被害者面。
何かしらの司法取引があるのかと疑いたくなります。
役員会議や内部監査がぬかってなかったら、不正を防げたんじゃないでしょうか。責任逃れする悪しき日産のDNAを垣間見た気がしました。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 00:10:37.63ID:xV0q7aoQ0
>>768-769
日本では、ほとんどみないヒュンダイ車ですが、北米などでは意外と人気がある。
もちろんステータスで売れてるわけではない。日本でいえばスズキ、ダイハツのポジション
まあ、ヒュンダイは現在進行形で欧州市場を食い荒らしまわってるからな。危機感おぼえるはずだ

これでも、ブランド獲得という安直な手には出なかっただけ不正がばれたVWよりはマシ

隠し撮りされたビデオに映っていたもの
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2015100500002.html
「レバーを操作しても、全然ガタガタしない。
現代自動車にできるのに、なぜ我が社やBMWはできないんだ!!!!!」byヴィンターコルン会長
https://www.youtube.com/watch?v=YpPNVSQmR5c
https://www.youtube.com/watch?v=j_3sYEl3njc
https://www.youtube.com/watch?v=HCZSAATGuUQ
https://www.youtube.com/watch?v=7WSqV38_Qs8

そもそもルノーに限らず欧州自動車メーカーはブランドの買収に買収を重ねて大きくなってきた企業ばかりだから
上層部では裸の王様になっていて、新技術の開発だってやってない。
こんな環境だと新たな革新的技術なんて生まれるワケがないし、企業努力なんてやってるわけがない
資本と規模だけがデカいけど、中身がすっからかん

・・・実際、GMがまさにこんな会社だった。

燃費最悪のSUVやピックアップトラックでもガンガン売れるシステムとして
『サブプライム自動車ローンをを証券化してウォール街の投資銀行に売りつける』という楽して商売になる仕組みを作って
小型車やエコカー開発を二の次にしていた。そしてリーマンショックですべてのツケを払わされた。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 03:39:45.21ID:GrUaBWJk0
>>778
新型VWティグアンとレクサスUXを「平等な目で」「先入観を排除して」見比べると、あらゆる面でティグアンが優っている。
君は欧州メーカーを見くびり過ぎている。
他の人も書いているが、「裸の王様」はまさに日産だよ。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 05:26:52.54ID:atiQkOa+0
>>781
トヨタも他社の人気車種を真似して作ろうとするとカラキシだめだよな。
現行オーリスは欧州で売るため本気で対ゴルフを意識して開発したらしいけど、
あらゆる点でゴルフに完敗してる。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 05:56:17.84ID:wRwOv53Z0
>>782
代車でオーリス乗ったことあるが、後席は酷いもんだったな
ゴルフ対抗とは思えないぺったんこシート
運転席に座ってる限りは悪くはない車だったが
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 08:04:41.33ID:4AA6rXz+0
海外では韓国車のジェネシスがレクサスを脅かしている
日産の上位車を見るにシュンダイとは手が届かないほどの差が出来たなと強く感じる
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 08:39:04.56ID:mIKtkgYX0
ジェネシスってラインのスーカー意識してる韓車っしょ。
ラインのスーカーが韓車に負ける訳ないじゃん
まぁラインのスーカー以外の全ての日産車は上野あたりでダンボール引っ張ってる古事記の車と同レベルだけど
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 12:24:01.92ID:EJOH+kS+0
5年ほど前に日産のディーラーに軽自動車を見に行ったけど軽は利益が薄いのか営業があまり売る気が無くてげんなりした事がある
ホンダにも軽自動車を見に行ったが、すごい熱意で営業かけてきてこんなにも違うもんなのかって思った
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 14:10:27.84ID:G52nbGdkO
>>787
今は逆じゃない?
ごく最近見ないが日産の軽とこCMでしょっちゅう流していた
ホンダはN-BOXが結構な値段だが引き合いがある
むしろフィットを売り込んで来るかもね今なら
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 16:46:45.52ID:i1QfVm1S0
>>787
営業どころか社員が受付一人しかいなくて陰鬱な気持ちになったことがある
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 17:01:12.73ID:t6ATI5/q0
ヒュンダイは平凡でちょい前のトヨタを追っている感じだが最近のkiaはなかなか良い
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 18:24:45.99ID:G2lan/NQ0
>>757
ルノーは、なぜ日産を買えたかというと、フランス政府の公的資金を使ったからです。フランスは国費で日産を買収したと考えていい。

なぜフランス政府はこういう決断をしたかといえばフランスの自動車産業は日本はおろか韓国と比べても技術面で大きく見劣りしているのを90年代末期から自覚していたからなんだよ
だから、多少のリスクを承知でルノーと日産自動車の提携に協力した
そしてフランスは政府が市場経済に直接多くの関与をするという方針。

東西冷戦崩壊後とEU結成に伴い相当数の国営企業を民営化したが、フランスには「親方日の丸」ならぬ「親方三色旗」と言える、かなりの数の企業に、政府の資本が常に入っている企業がある。
これは日本はもちろんアメリカでは絶対にあり得ないし、かつてやっていたけど辞めた
「国営企業」なんてジャンルが世界的に許されるのは公共インフラ、鉱物や石油に石炭の採掘権など独占的な利権を所有している場合だけのことが多数

辞めた理由は簡単。政府介入や公的資金注入はモラルハザードに直結しているからだ。

政府介入は「経営が傾いてもいざとなったら国家が助けてくれる」という甘えにつながり
競争力強化に向けての取り組みが後退し、企業の自主性、創造性がそがれる。政治との癒着もする。
結果、国際競争力は低下する。


だからカルロス・ゴーン逮捕は「モラルハザードの露呈」であり起こるべきして起きたといえる。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 19:19:49.12ID:rIVfWEbv0
>>781
君はまだVWの排ガス不正の深刻さが理解してないんだね

ドイツは一連のVWグループ排ガス不正で韓国と大差ない
不正腐敗暴力捏造詐偽誤魔化しペテンインチキが日常の国民だとわかったから、
一連のVWの不正で、ドイツ製品全部の信用が韓国と同水準にまで堕ちたんだよ

大体「故意」の排ガス・燃費・馬力偽装が発覚した時点で、どんなステマやCMにタイアップをやっても
悪徳自動車評論家にカネ払って提灯記事を書いてもらっても
タネがバレバレのマジック、トリックがばれたイリュージョンと同じで興醒めだよw

もう日本車一択、それ以外は買えない

ほかは車好きの金持ちがイタリア車かイギリス車でも買うくらいだろ
フランス車やアメ車は物好きだけしか買わないからね
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 19:24:04.46ID:rIVfWEbv0
>>779
そもそもルノーとVWは90年代末期にユーロ安になった時のどさくさに紛れて
かつてのGMみたいにブランドの買収に買収を重ねて大きくなってきた企業ばかりだから
自社単体では新技術の開発なんて何もやってない

・・・特にゼロエミッシュン技術はヒュンダイにも劣る技術力しか無い。

さらにルノーとVWに限らず、大抵の欧州車メーカーは政治家や官僚に賄賂を掴ませていても不思議ではないくらい癒着している。
その結果として欧州圏内の排ガス規制は事実上骨抜きになっており、
だから今の欧州の大都市は北京、上海、デリー、ムンバイと大差ないくらい大気汚染が酷く、喘息患者がいっぱいいる

欧州では「ごまかす」必要すらない、排ガス検査のための小細工は合法
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-09-24/--ieygl3tv
車の排ガス試験で「抜け穴」要求、独仏英がロビー活動か 文書流出
http://www.afpbb.com/articles/-/3061227


だから今の欧州の大都市は北京、上海、デリー、ムンバイと大差ないくらい大気汚染が酷く、喘息患者がいっぱいいる
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 19:39:42.53ID:rIVfWEbv0
欧州では「ごまかす」必要すらない、排ガス検査のための小細工は合法
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-09-24/--ieygl3tv
>欧州で検査を受ける車は「ゴールデンサンプル」と呼ばれ、実際に販売される車とは大きく異なると、テュエフ・ズートの広報担当、
>ビンセンツォ・ルカ氏が述べた。さまざまな搭載部分を外した後の車は通常、実際に販売される車よりも100−150キロ軽くなるという。

ISOやらRoHSやらで規制だけをめちゃくちゃ厳しくしといて他国メーカーの生産力を削いでおいてテメーらだけはゴールデンサンプルみたいな抜け道を用意する。。
いかにもアンフェア、恥知らずで、偽善者、三枚舌、卑怯者で強烈に腹黒くて植民地時代から何も進化していない欧州人らしい
中国・韓国よりもはるかに悪質で狡猾な包括詐欺ってことだな
F-1やWRCをはじめとする自動車レースもこんな感じで欧州人だけが上位を独占する「出来レース」ばっかりやってるし
不正に気がつかないお前たちが一番悪いというのが欧州の文化なんだろう

こういうのは車だけじゃないもんな。CO2温暖化詐欺とか捕鯨やイルカの追い込み漁で説教垂れたり
柔道をJUDOにしたみたいに、スポーツも勝てなくなるとルールを勝手に自分たちが勝てるルールにすり変えるし
自分達の勝手な理由で火種をバラ撒いておいて、中東を世界最大の超巨大火薬庫にした張本人だからな

・・・そのくせに、偉そうにドヤ顔して詭弁と虚飾に偽善と欺瞞に満ちた道徳的な説教を垂れるから大嫌い

それにしてもVWディーゼル排ガス不正も、FIFAの汚職体質も、全てアメリカが真実を暴いていたけど
結局のところ日本の大マスゴミは欧州を「洗練されていて成熟した大人の国民」と持ち上げていて、
なんでもかんでも欧州を見習えって煽っていたが、化けの皮を剥ぎ取ったら「今さえ良ければいい」「自分達さえ良ければこれでいい」
「不正なんて世界中みんなどこでもやっている」という自浄能力皆無の支那人・朝鮮人級に民度が低い国民が欧州人の真の姿だったということだな
本当にアメリカは怖い国だ。トヨタ、ホンダをはじめ日本の自動車メーカーがアメリカだけを向いて車作りをしている理由がよく理解できる
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 20:02:19.14ID:qy2hCzsZ0
てか、日本の自動車メーカー多過ぎで海外で問題になって官僚に潰されたんだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況